記録ID: 93413
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
中山連山 中山寺〜中山最高峰〜清荒神清澄寺…2011年 山行安全祈願
2011年01月04日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 487m
- 下り
- 485m
コースタイム
■ルート
JR 中山寺St. 09:00→中山寺(お参り) 09:25→中山寺奥之院(小休憩&お参り)10:30→中山最高峰 11:15→中山寺奥之院 12:15→やすらぎ広場 12:35→清荒神清澄寺(お参り) 13:15→阪急 清荒神St. 14:30
■記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FinePix F450
JR 中山寺St. 09:00→中山寺(お参り) 09:25→中山寺奥之院(小休憩&お参り)10:30→中山最高峰 11:15→中山寺奥之院 12:15→やすらぎ広場 12:35→清荒神清澄寺(お参り) 13:15→阪急 清荒神St. 14:30
■記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FinePix F450
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
■帰り:阪急電鉄 清荒神St.→JR 自宅最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.休憩ポイント/トイレ 1)休憩ポイント 私たちは以下で休憩をとりました。 ・中山寺奥之院(小休憩&お参り) ・中山最高峰(コーヒーブレイク) <2011年 山行安全祈願> ・中山寺 ・中山寺奥之院 ・清荒神清澄寺 2)トイレ 今回は短いので私達は清荒神清澄寺境内でのトイレタイムのみでした。 ・中山寺境内 ・中山寺奥之院 ・やすらぎ広場 ・清荒神清澄寺境内 2.その他 ・中山寺奥之院〜清荒神清澄寺までは初めてのコースでしたが、奇麗に整備されています。 清荒神清澄寺〜阪急 清荒神St.は参道となっており、お土産屋さんや出店が立ち並び、童心に帰ることのできるスポットです!! ※結局大人になると、お酒やそのおつまみの牛串なんかが興味をそそられたりしますが…。 ・今回のコースはJR西日本 駅から散策ecoマップ 中山寺駅・宝塚駅を参考にしました。 行き場所に悩んだら最寄り駅 鉄道会社のHPを参考にしています。 http://www.jr-odekake.net/navi/jr_hiking/index.php ・昨年2010年の中山連山ハイキングの山行記録です。参考にどうぞ。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-82706.html |
写真
[写真11]
中山最高峰からちょっと下ったところです。ここにも雪が。山頂は雪が溶けてアイスバーンのようになっていたのでこの付近でコーヒーブレイクとしました。(日当たり良好で休憩にピッタリでした。)
中山最高峰からちょっと下ったところです。ここにも雪が。山頂は雪が溶けてアイスバーンのようになっていたのでこの付近でコーヒーブレイクとしました。(日当たり良好で休憩にピッタリでした。)
撮影機器:
感想
昨年末 数年ぶりに風邪をひきました。寝込むほどではありませんが、1年の疲れがドッと出た感じです。
年明け最初の山行きは(リハビリを兼ねて)軽く近場の山、そして1年の山行安全祈願を兼ねて中山寺と清荒神に行くことにしました。
中山寺〜中山寺奥之院〜中山最高峰は1度歩いた道。サクサク進みます。あの時はまだ3回目の山行きでした。
その時と比べると、歩くテンポや疲れ度合いの低さなどなどレベルアップしていることを感じました。
今回のハイキングで計7回のお参り。今年1年の家族の幸せ、そして山行安全祈願をしたのでした。
今年ものんびりと自然を楽しみ、夫婦 二人三脚で山のレベルアップをしていきたいと思います。
これを閲覧いただいたヤマレコメンバーさん。
今年1年もよろしくお願いします。そして皆様が安全に山レジャーを楽しまれますように…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3772人
おはようございます、amackeyさん
ご夫婦そろっての中山連山への初登り、お疲れさまでした。今年一年の山行安全祈願もすませられてよかったですね
昨年初めて中山連山へ登りましたが、歩きやすくながめのいい山で大満足でした。
でも、阪急山本駅へ下り、最後の岩山は閉口でした。高所恐怖症のビビリおやじには結構きつかったなあ
どうぞ今年一年もお二人で楽しい山歩きをなさってください
amackeyさん おめでとうございます。
近畿でも相当だったようですね。中山での積雪
はじめて見ました
縦走できて展望も良く好きなコースです。
私も大阪にいた頃は数度登ってます。今年もよろしくお願いします。
拍手をいただいた皆さん、閲覧いただいた皆さん。
あけましておめでとうございます
今年一年も、皆さんの山行も安全でそして楽しいものでありますように。
これからもレポート楽しみに拝見させていただきます。
今年もよろしくお願いします。
>>katatumuriさん
中山連山のレポ拝見しました。
中山最高峰から最明寺滝に抜けるルートがあるんですね。私は石切山経由で最明寺滝に行きました。
のんびりと景色を見ながら縦走を楽しめて、そして阪神の高名なお寺を巡ることができる良い場所ですね。
katatumuriさんは京都・北摂方面も色々行かれているようで、近場ハイキングの参考にさせてもらいます。
これからもよろしくお願いします。
>>miccyanさん
関西地方に赴任して10年ほど経ちますが、これほどの寒さは無かったと思います。
中山でも400mそこそこの低山ですが、残雪を見る限り結構積もったのでしょう。
miccyanさんも中山連山行かれたのですね。(関西に住まわれていたのですよね。)
六甲山も含めて近くに手ごろなハイキングコースがあって私の住む地域は本当に良いところだと実感してます。
いつもmiccyanさんの日記やレポ楽しみに見てます。今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する