ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935154
全員に公開
トレイルラン
近畿

近畿自然歩道(熊野古道紀伊路3(湯浅〜紀伊内原〜西御坊))

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
30.1km
登り
508m
下り
505m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:16
合計
5:24
距離 30.1km 登り 513m 下り 512m
9:38
68
スタート地点
10:46
10:49
70
11:59
12:02
48
15:02
ゴール地点
09:42 湯浅駅 スタート
10:15 津兼(・井関)王子社跡
10:30 井関バス停・近畿自然歩道スタート地点
10:45 河瀬王子社跡
10:55 馬留王子社跡
11:33 鹿ヶ瀬峠・大峠
11:45 小峠
12:00 金魚茶屋跡地トイレ
12:08 沓掛王子社跡
12:25 馬留王子社跡(日高町サイド)
12:36 内の畑王子社跡
12:49 内原王子神社(高家王子社跡) 12:57出
13:10 紀伊内原駅 13:17出
13:39 善童子王子社跡
13:52 吉田八幡宮 13:59出
14:03 海士王子社跡
14:25 熊野古道・近畿自然歩道分岐点
14:45 本願寺日高別院
14:52 小竹八幡宮(ルートから外れてます)
15:02 西御坊駅 ゴール

総経過時間:約5時間20分
実移動時間:約4時間58分
天候 どピーカン
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR紀勢線湯浅駅
     (https://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0622080)

ゴール:紀州鉄道紀州鉄道線西御坊駅
     (http://www.kitetsu.co.jp/time.htm)

海南から先の紀勢線はICカード使用不可能なので注意!
いつもニコニコ現金払いで!!!!
もちろん紀州鉄道もです!
コース状況/
危険箇所等
今回は近畿自然歩道の以下のルートをめぐりました。
「鹿ヶ瀬峠越えのみち」(井関バス停〜紀伊内原駅)
「御坊の古刹を訪ねるみち」(紀伊内原駅〜西御坊駅)

コース終盤で寄り道して小竹八幡宮によりました。
本来はまっすぐ商店街を進んで西御坊駅に着きます。
その他周辺情報 道中には自販機/トイレ/上水道水がたくさんあります。
夏場は地獄のアスファルト道になるので補給は過剰なくらいがよいです。
猛烈な太陽が照りつける湯浅駅からスタート
猛烈な太陽が照りつける湯浅駅からスタート
まずは熊野古道と合流します。
今回の近畿自然歩道の起点は
湯浅駅から5km先です。
まずは熊野古道と合流します。
今回の近畿自然歩道の起点は
湯浅駅から5km先です。
逃げ場無しのアスファルトぢごくが続く・・・
1
逃げ場無しのアスファルトぢごくが続く・・・
広川を越えます。
広川を越えます。
自動車道をくぐった先にある
津兼(・井関)王子社跡です。
自動車道をくぐった先にある
津兼(・井関)王子社跡です。
本来の井関王子社はこの自動車工場の
周辺にあったそうですが完全消滅してます。
本来の井関王子社はこの自動車工場の
周辺にあったそうですが完全消滅してます。
井関バス停です。
ようやく近畿自然歩道スタートです。
井関バス停です。
ようやく近畿自然歩道スタートです。
このあたりはかつての宿場町でこんな絵巻も
展示されています。
このあたりはかつての宿場町でこんな絵巻も
展示されています。
伏見稲荷大社です。
「白井原王子」「井関王子」「津兼王子」の3つが合祀
されているとこのこと。
伏見稲荷大社です。
「白井原王子」「井関王子」「津兼王子」の3つが合祀
されているとこのこと。
河瀬王子社跡です。
河瀬王子社跡です。
鹿ヶ瀬峠越えのふもとにある水洗式トイレです。
これはありがたい。
1
鹿ヶ瀬峠越えのふもとにある水洗式トイレです。
これはありがたい。
馬留王子社跡です。
ここから坂が急になってきます。
馬留王子社跡です。
ここから坂が急になってきます。
いけるのかいけないのかどっちやねんな!
いけるのかいけないのかどっちやねんな!
近世に作られた石畳が見えてきました。
ここからあと少し。
近世に作られた石畳が見えてきました。
ここからあと少し。
大峠直近のお地蔵さんです
大峠直近のお地蔵さんです
同じく直近にある法華壇跡です。
同じく直近にある法華壇跡です。
大峠です。かつては茶屋があったとのこと。
大峠です。かつては茶屋があったとのこと。
先は長い。
下りは急に道が悪くなります。
足元注意!
下りは急に道が悪くなります。
足元注意!
小峠です。
小峠からは古代の石畳がふもとまで続いています。
小峠からは古代の石畳がふもとまで続いています。
てわけで降りてきました。
てわけで降りてきました。
この近辺は熊野古道公園として整備されています。
この近辺は熊野古道公園として整備されています。
金魚茶屋跡です。
現在は水洗式トイレに。
金魚茶屋跡です。
現在は水洗式トイレに。
沓掛王子社跡です。
沓掛王子社跡です。
馬留王子社跡(日高町サイド)です。
馬留王子社跡(日高町サイド)です。
内の畑王子社跡です。
内の畑王子社跡です。
そしてここから先延々と逃げ場無しの
灼熱のアスファルト地獄!!
1
そしてここから先延々と逃げ場無しの
灼熱のアスファルト地獄!!
内原王子神社の水洗式トイレにたどり着きました。
水洗式おぇゐシすがいたるところにあって助かります。
1
内原王子神社の水洗式トイレにたどり着きました。
水洗式おぇゐシすがいたるところにあって助かります。
内原王子神社は高家王子社跡があります。
内原王子神社は高家王子社跡があります。
一旦熊野古道から外れて紀伊内原駅へ向かいます。
一旦熊野古道から外れて紀伊内原駅へ向かいます。
コンビニで釣りえさ売ってるのはじめて見た・・・
1
コンビニで釣りえさ売ってるのはじめて見た・・・
紀伊内原駅です。ここで昼休憩。
紀伊内原駅です。ここで昼休憩。
駅手前には案内看板もあります。
駅手前には案内看板もあります。
紀伊内原駅から再スタートです。
まずは熊野古道と再合流します。
紀伊内原駅から再スタートです。
まずは熊野古道と再合流します。
紀伊内原からゴールの西御坊までえんえんと
アスファルト地獄です・・・・
1
紀伊内原からゴールの西御坊までえんえんと
アスファルト地獄です・・・・
間違えやすい分岐にはちゃんと案内があります。
道成寺はルートから大きく外れてしまうのでパス。
それに暑いし・・・
間違えやすい分岐にはちゃんと案内があります。
道成寺はルートから大きく外れてしまうのでパス。
それに暑いし・・・
善童子王子社跡です。
善童子王子社跡です。
実際の祠は先の場所からもっとおくに行った先にあります。
実際の祠は先の場所からもっとおくに行った先にあります。
御坊周辺は案内が親切ですね♥
御坊周辺は案内が親切ですね♥
宮子姫ゆかりの吉田八幡宮に寄りました。
宮子姫ゆかりの吉田八幡宮に寄りました。
八幡山にある吉田八幡宮本殿です。
八幡山にある吉田八幡宮本殿です。
いつの間にか紀勢線が併走していました。
いつの間にか紀勢線が併走していました。
海士王子社跡です。
海士王子社跡です。
海士王子社跡周辺は道なりにすすんでしまうと
すぐ先の信号を渡ってしまいルートミスです。
細い道を川沿いに進むのが正解です。
海士王子社跡周辺は道なりにすすんでしまうと
すぐ先の信号を渡ってしまいルートミスです。
細い道を川沿いに進むのが正解です。
なるほど。
これか!
地味すぎて見落としちゃうそう。
1
これか!
地味すぎて見落としちゃうそう。
九品寺です。
葛城にも同じなまえのお寺がありましたね。
九品寺です。
葛城にも同じなまえのお寺がありましたね。
ここで熊野古道と別れます。
ここで熊野古道と別れます。
大きい道を西に進みこの地点で進路を南に。
道標一切なしなので注意。
大きい道を西に進みこの地点で進路を南に。
道標一切なしなので注意。
川沿いにある商店街の中をかいくぐって進みます。
川沿いにある商店街の中をかいくぐって進みます。
本願寺日高別院御坊です。
御坊の地名の元ネタだそうです。
本願寺日高別院御坊です。
御坊の地名の元ネタだそうです。
小竹八幡宮にもよりました。
ポケモンGO禁止の看板があります。
1
小竹八幡宮にもよりました。
ポケモンGO禁止の看板があります。
西御坊駅に到着です★
西御坊駅に到着です★
駅舎は意外と広いつくりになっています。
駅舎は意外と広いつくりになっています。
かつては海に近い日高川駅まで路線があったそうです。
かつては海に近い日高川駅まで路線があったそうです。
ミシミシ言ってちょっと不安なレースバスに乗って
御坊に向かいます。
ミシミシ言ってちょっと不安なレースバスに乗って
御坊に向かいます。
御坊駅です。
帰りはくろしおを奮発しました。
自由席でしたが日ごろの行いがよいので
この混雑期でもちゃんと座れました!さすが私!
1
帰りはくろしおを奮発しました。
自由席でしたが日ごろの行いがよいので
この混雑期でもちゃんと座れました!さすが私!

感想

気温も36度を越え猛烈な日差しが襲い掛かる中、熊野古道を攻めてきました。

当ルートはアスファルト道が8割を占めるというこの時期にまったく
向かない超最悪な状況でしたが蓄積した日射対策のノウハウや道中に
点在するおゑいシすに救われ体調をまったく崩さず無事西御坊駅まで
到着できました。

さて、御坊から先の熊野古道は京都から遠く離れていてその場所に
アプローチするだけでも静岡とかより時間がかかる場所になってしまいます。
時間とお金を無駄にしないように東海自然歩道を進んでいた時のように
綿密なタクティクスをしっかりとたてて攻めて行こうと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

素晴らしい
 この激暑の中30キロ素晴らしい 相変わらずタフですね!参りました
2016/8/9 13:04
Re: 素晴らしい
ねむいです。こんにちは。

この時期の日なたの舗装路は体感温度で50度近くに感じますね
実際素手でアスファルト触れないくらい熱くなってますから
2016/8/10 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら