弥山・八経ヶ岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:05
天候 | 晴れ 夜は通り雨 そして快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。下りに金引橋からがま滝に寄り道した際に、アブの総攻撃…蛇も滝壺あたりいっぱいいました。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉が近くにあり、水曜日が定休日 |
写真
装備
備考 | 虫除けスプレー |
---|
感想
思たって一人でいってきましたw
3日の朝から車で天川村役場に車停めて弥山川合7時間コース…実際は5時間ずっと登りっぱなしでしたけど…何より最初の一時間が急登でまさかこれが続くんなら死ぬなとよぎりましたが。尾根登りきったら稜線ずたいにアップダウンも減りなんとかなんとか。
一日目
川合〜栃尾辻 2:30
栃尾辻〜金引橋分岐点 0:20
金引橋分岐点〜狼平 1:20
狼平〜弥山小屋 1:00
弥山小屋〜八経ヶ岳 0:25
八経ヶ岳〜弥山小屋 025
山行時間 6時間 約12キロ
二日目
弥山小屋〜八経ヶ岳 020
八経ヶ岳〜明星ヶ岳 0:20
明星ヶ岳〜日裏山経由〜 高崎出合 0:40
高崎出合〜金引橋分岐点 0:30
金引橋分岐点〜金引橋 0:40
金引橋〜がま滝 0:30
がま滝〜金引橋経由〜熊渡 1:30
熊渡〜みたらい渓谷経由〜川合 1:10
山行時間 5時間40分 13キロ
こんな感じのスケジュールでしたw
やっぱ、山いいすっわ!
とりあえず、あった人はほんまに数人でどうなるかとおもいました。
途中から天気が思わしくなくてこれやから登ってる人は0なんかなあと思いながら下る人ばかり見てました。
早速、携帯も圏外になって孤立感半端ないし天気もだんだん雨雲っぽくなってくるし、死んだな俺とおもいなから、弥山小屋まではなんとか天気はもってくれました。
夜な夜な22時くらいには、豪雨…あきらめてもう一度寝てから次は2時くらいに目が覚めて空見ると星空満点!流れ星も✨
きてよかったって思い、これははまってまうぞって実感!!そのまま目が覚めて、八経ヶ岳までテクテク御来光!!言葉がでないっす。
完全な御来光ではなかったけどとりあえず、満足w
そしてまた、小屋に帰って朝食。
行く用意して、また、八経ヶ岳とおって明星ヶ岳、ぐるっとまわって金引橋めがけて急降!!
予定より早くついたので、来週いく予定の弥山双門コースのとりつき見学でがま滝までいってみることに!!めっちゃ、きれい!ただ、アブの襲撃がやばすぎ…来週の課題ができた。そして、帰りは走ってアブから逃げて熊渡まで、そしてみたらい渓谷でアマゴの天ざるそば!!うまい!そこで、携帯充電きれてまう。予備の電池もGPSつけてたため一瞬でなくなったw
別でGPSのやつかわなあかんなーって実感。
テントもほしいしこのままいくと、山やろーになってまうかも。。。
来週は、双門の滝期待してください。日本の滝百選に選ばれてるなかでも最難関だそうです。
とりあえず、生きて帰還目標に…(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する