ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935857
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬五竜植物園&岩岳ゆり園(花巡りその2)

2016年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
まっちゃ その他2人
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,413m
下り
1,483m

コースタイム

散策だけなのでコースタイムはありません
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本からレンタカーで移動
五竜テレキャビン近くのアベストホテルに宿泊
当日ネット検索しての宿泊。コスパの良いお宿でした。食事も美味しい。
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラに乗って植物園を巡っただけ。トレッキングすらしていません(ー_ー)!!
その他周辺情報 〇白馬五竜高山植物園へはゴンドラで8分。
さらにリフトで登り広大な植物園を眺めながら歩いて下りてきます。往復セット券2200円
〇白馬岩岳ゆり園へはゴンドラで1289mの山頂へ。ユリ園は長雨の影響でほとんど枯れてしまっていましたが、白馬連峰の大パノラマとそして思いがけず森が素晴らしかったです。往復1800円
こちらも下調べ不足でせっかく「ねずこの森」という散策路があったのに立ち寄ることができませんでした。
前日 松本からの移動途中立ち寄った青木湖
2016年08月05日 16:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/5 16:05
前日 松本からの移動途中立ち寄った青木湖
水辺はいいです。
爽やかな風が吹き抜けます。
2016年08月05日 16:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/5 16:07
水辺はいいです。
爽やかな風が吹き抜けます。
今日は朝からいい天気
白馬五竜テレキャビンのアルプス平駅
2016年08月06日 08:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 8:18
今日は朝からいい天気
白馬五竜テレキャビンのアルプス平駅
八方尾根越しに白馬三山
2016年08月06日 08:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 8:19
八方尾根越しに白馬三山
思っていたより広いお花畑
2016年08月06日 08:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 8:21
思っていたより広いお花畑
2016年08月06日 08:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 8:23
青いケシは咲き終わってました
2016年08月06日 08:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 8:27
青いケシは咲き終わってました
リフトに乗ります
2016年08月06日 08:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 8:28
リフトに乗ります
昨年はあの尾根を登って
2016年08月06日 08:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 8:41
昨年はあの尾根を登って
唐松岳に登ったなあ
2016年08月06日 08:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 8:41
唐松岳に登ったなあ
そして雨の中、五竜まで歩いたのでした。
2016年08月06日 08:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/6 8:42
そして雨の中、五竜まで歩いたのでした。
白馬鑓の岩肌、見惚れてしまう
2016年08月06日 08:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 8:41
白馬鑓の岩肌、見惚れてしまう
リフト終点からも散策路あり
2016年08月06日 08:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 8:46
リフト終点からも散策路あり
いい眺めです。右に戸隠高妻
一番奥には雨飾山も見えてます。
2016年08月06日 08:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 8:49
いい眺めです。右に戸隠高妻
一番奥には雨飾山も見えてます。
八方尾根のどっしりとした美しさに何度もシャッターをきってしまう。
2016年08月06日 08:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 8:50
八方尾根のどっしりとした美しさに何度もシャッターをきってしまう。
五竜小屋が見えていたのでアップで
2016年08月06日 08:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 8:54
五竜小屋が見えていたのでアップで
地蔵の頭、今日はここまで
2016年08月06日 08:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/6 8:58
地蔵の頭、今日はここまで
あと40分登って小遠見山まで行けば
昨年歩いた鹿島槍まで見えるようですが
2016年08月06日 08:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 8:59
あと40分登って小遠見山まで行けば
昨年歩いた鹿島槍まで見えるようですが
今日は花巡りですから
2016年08月06日 09:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 9:05
今日は花巡りですから
ハクサンシャジン
2016年08月06日 09:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/6 9:11
ハクサンシャジン
シモツケソウ
2016年08月06日 09:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 9:23
シモツケソウ
地蔵の沼
2016年08月06日 09:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 9:27
地蔵の沼
シモツケソウの群落
2016年08月06日 09:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 9:34
シモツケソウの群落
日差しが強すぎるので
2016年08月06日 09:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 9:35
日差しが強すぎるので
自分を影にしてピンク色を写す
2016年08月06日 09:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
8/6 9:36
自分を影にしてピンク色を写す
ツリガネニンジン
という名前のほうが好きです。
2016年08月06日 09:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 9:40
ツリガネニンジン
という名前のほうが好きです。
お花たくさんあり過ぎなので
可愛い虫がついてる個体をパチリ
2016年08月06日 09:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 9:41
お花たくさんあり過ぎなので
可愛い虫がついてる個体をパチリ
シモツケソウ
やや終盤ながらも綺麗
2016年08月06日 09:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 9:48
シモツケソウ
やや終盤ながらも綺麗
2016年08月06日 09:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/6 9:51
2016年08月06日 09:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/6 9:51
広々したスキー場斜面に
2016年08月06日 09:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 9:52
広々したスキー場斜面に
一面に咲いてますが色が中々出ませんねー
2016年08月06日 09:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 9:53
一面に咲いてますが色が中々出ませんねー
2016年08月06日 09:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 9:54
2016年08月06日 09:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 9:56
園内はカライトソウのピンクが目立ちます。
2016年08月06日 10:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 10:07
園内はカライトソウのピンクが目立ちます。
リリウム・ランコンゲンセ
2016年08月06日 10:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 10:13
リリウム・ランコンゲンセ
中国雲南省のユリの仲間
2016年08月06日 10:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 10:13
中国雲南省のユリの仲間
青いケシと入れ違いで咲いてくれたそうです。
2016年08月06日 10:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 10:13
青いケシと入れ違いで咲いてくれたそうです。
今年は全ての花の開花が半月早いそうです
2016年08月06日 10:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 10:24
今年は全ての花の開花が半月早いそうです
コマクサもほとんど終わってました
2016年08月06日 10:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 10:25
コマクサもほとんど終わってました
青いケシの写真
2016年08月06日 10:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 10:25
青いケシの写真
青いケシの写真
2016年08月06日 10:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 10:27
青いケシの写真
しつこくポスター写真撮りまくり
2016年08月06日 10:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 10:28
しつこくポスター写真撮りまくり
開花情報板
しかし広大な見応えあるお花畑でした。
来てよかった〜
2016年08月06日 10:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 10:28
開花情報板
しかし広大な見応えあるお花畑でした。
来てよかった〜
スイカ生搾りジュース
美味しかった〜
2016年08月06日 10:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 10:36
スイカ生搾りジュース
美味しかった〜
ふもとのエスカルプラザもお花畑でした。
2016年08月06日 11:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 11:09
ふもとのエスカルプラザもお花畑でした。
花風車の展示
2016年08月06日 11:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 11:12
花風車の展示
きれいでしたよ
2016年08月06日 11:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 11:14
きれいでしたよ
ヒマラヤに咲くケシの写真展もやってました。
山も花も迫力が違う
2016年08月06日 11:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 11:15
ヒマラヤに咲くケシの写真展もやってました。
山も花も迫力が違う
次はゆりを見に白馬岩岳へ移動
途中見上げる八方尾根の存在感
2016年08月06日 11:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 11:41
次はゆりを見に白馬岩岳へ移動
途中見上げる八方尾根の存在感
この花はクレオメ
2016年08月06日 12:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 12:04
この花はクレオメ
ゴンドラ山頂駅からブナ森に入ると
おおー!
2016年08月06日 12:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:08
ゴンドラ山頂駅からブナ森に入ると
おおー!
八方尾根、さっきとは反対側からの眺め
2016年08月06日 12:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:10
八方尾根、さっきとは反対側からの眺め
白馬連峰には
雲がかかってしまいましたが
2016年08月06日 12:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:10
白馬連峰には
雲がかかってしまいましたが
迫力の眺め
2016年08月06日 12:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 12:12
迫力の眺め
一転して森の中
2016年08月06日 12:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 12:14
一転して森の中
緑の中のユリが美しいこと
2016年08月06日 12:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 12:15
緑の中のユリが美しいこと
2016年08月06日 12:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 12:16
2016年08月06日 12:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:16
2016年08月06日 12:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:17
ハンモックもあります。
2016年08月06日 12:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 12:18
ハンモックもあります。
こんな場所があるとは思いもよらず
2016年08月06日 12:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 12:18
こんな場所があるとは思いもよらず
夢のような世界です
2016年08月06日 12:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:20
夢のような世界です
2016年08月06日 12:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 12:21
こんな一面のユリ畑が広がっているだけと思っていたので
2016年08月06日 12:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 12:31
こんな一面のユリ畑が広がっているだけと思っていたので
美しい森に
大輪の鮮やかなユリが
2016年08月06日 12:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:33
美しい森に
大輪の鮮やかなユリが
ただもう素晴らしく
2016年08月06日 12:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 12:34
ただもう素晴らしく
・・・
2016年08月06日 12:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:34
・・・
おまけに
2016年08月06日 12:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 12:35
おまけに
こんな可愛い子にも出会えた
2016年08月06日 12:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
8/6 12:36
こんな可愛い子にも出会えた
アサギマダラ
2016年08月06日 12:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/6 12:36
アサギマダラ
良く見ると体もまだら模様なんですね。
2016年08月06日 12:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/6 12:36
良く見ると体もまだら模様なんですね。
木陰のハンモック
極上の幸せ
2016年08月06日 12:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
8/6 12:36
木陰のハンモック
極上の幸せ
長雨で山頂のユリはほとんど枯れていたけど
2016年08月06日 12:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/6 12:38
長雨で山頂のユリはほとんど枯れていたけど
眺めは最高です。
2016年08月06日 12:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
8/6 12:39
眺めは最高です。
こんなポスター写真にひかれて行ったそこには
また別の極上世界が広がっていたのでした。
2016年08月06日 12:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8/6 12:49
こんなポスター写真にひかれて行ったそこには
また別の極上世界が広がっていたのでした。
撮影機器:

感想

登山の予定から一転、観光とハイキングになってしまいましたが
仲間とのんびり花を愛でる旅となり、たいへん楽しかったです。
3日間運転してくれた優しいNさん
本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら