ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93591
全員に公開
ハイキング
丹沢

尾根巡り(天神尾根→天王寺尾根→長尾尾根→政次郎尾根)

2011年01月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
16.2km
登り
2,027m
下り
2,027m

コースタイム

戸沢出会い 8:30
塔ノ岳  10:20
丹沢山  11:10
本谷橋着 12:30
   発 13:00
新大日  14:50
戸沢出会い15:40 
天候 富士が綺麗な晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢出会いから天神尾根を登って大倉尾根に到着
2011年01月05日 09:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 9:21
戸沢出会いから天神尾根を登って大倉尾根に到着
大倉尾根修行の中でも一番好きな場所
2011年01月05日 09:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 9:47
大倉尾根修行の中でも一番好きな場所
富士も美しいですが、尾根が美しい
2011年01月05日 10:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 10:10
富士も美しいですが、尾根が美しい
塔ノ岳到着〜♪
2011年01月05日 10:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 10:10
塔ノ岳到着〜♪
鹿さん、お出迎えありがとう!
2011年01月05日 10:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 10:12
鹿さん、お出迎えありがとう!
丹沢山までは雪がついていました
2011年01月05日 10:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 10:18
丹沢山までは雪がついていました
じゃぱにーずふじ いっつあ びゅーてぃほ
2011年01月05日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 10:51
じゃぱにーずふじ いっつあ びゅーてぃほ
丹沢山の文字の下からチラリ富士
2011年01月05日 11:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 11:05
丹沢山の文字の下からチラリ富士
宮ヶ瀬方面へお進みください
2011年01月05日 11:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 11:08
宮ヶ瀬方面へお進みください
ず〜っと、ず〜っと木の階段
続くよ〜♪
2011年01月05日 11:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 11:10
ず〜っと、ず〜っと木の階段
続くよ〜♪
本谷林道方面に進みます
2011年01月05日 11:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 11:25
本谷林道方面に進みます
道はこんな感じ〜!快適だよ〜ん。
2011年01月05日 11:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 11:44
道はこんな感じ〜!快適だよ〜ん。
鹿柵を越えます。あらゆるところにあった隣のジャンプ台みたいなのはなんなのでしょう?
2011年01月05日 12:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 12:02
鹿柵を越えます。あらゆるところにあった隣のジャンプ台みたいなのはなんなのでしょう?
鳥さんがいっぱいいたので、ここで一休み。
2011年01月05日 12:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 12:04
鳥さんがいっぱいいたので、ここで一休み。
沢が見えだしたらそろそろ本谷林道に到着します。
2011年01月05日 12:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 12:23
沢が見えだしたらそろそろ本谷林道に到着します。
熊さんがだっちゅーのポーズで迎えてくれる看板
2011年01月05日 12:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 12:29
熊さんがだっちゅーのポーズで迎えてくれる看板
でも本谷川が綺麗すぎて看板から下に降りる
2011年01月05日 12:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 12:31
でも本谷川が綺麗すぎて看板から下に降りる
コーヒーブレイク☆
2011年01月05日 12:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 12:31
コーヒーブレイク☆
橋 渡りまーす!!
2011年01月05日 12:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 12:46
橋 渡りまーす!!
札掛分岐までは地図では破線になっておりますが、ベンチもあり快適な山歩き。
2011年01月05日 13:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 13:16
札掛分岐までは地図では破線になっておりますが、ベンチもあり快適な山歩き。
分岐。奥に進みます
2011年01月05日 13:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 13:19
分岐。奥に進みます
山登りというより、山歩きのような楽しい道。
2011年01月05日 13:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 13:36
山登りというより、山歩きのような楽しい道。
新大日手前にある札掛分岐。
熊ポスが一枚と思いきゃ・・・
2011年01月05日 14:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 14:31
新大日手前にある札掛分岐。
熊ポスが一枚と思いきゃ・・・
熊ポス、どーん!!
koshibaさんのレコで拝見して行きたかったポイント。この枚数は尋常じゃ〜ありません。
2011年01月05日 14:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 14:32
熊ポス、どーん!!
koshibaさんのレコで拝見して行きたかったポイント。この枚数は尋常じゃ〜ありません。
新大日到着〜♪
2011年01月05日 14:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 14:46
新大日到着〜♪
下りは政次郎尾根で
2011年01月05日 14:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 14:57
下りは政次郎尾根で
撮影機器:

感想

晴れです♪ピカー!!

登り始めてから携帯電話を忘れた事に気付き
家に取りに帰ってスタートが遅れましたが
丹沢は最高のお天気で迎えてくれました。

塔ノ岳から丹沢山まではすこーし雪道。
景色はず〜っと富士山と一緒。
1人なのに1人じゃ〜ない気分♪

富士も美しいがやはり尾根が美しい。
立体模型の様。

お初のルートはやっぱり楽しい。
ワクワク、ドキドキ、緊張、集中、お山独占中って色んな気持ちだわん。

丹沢山から天王寺尾根に入りまーす!!
なが〜い木の階段が続き、少し岩場を越えると
あとはハイキング〜♪
踏み跡のしっかりした道を進んで行くと本谷橋到着。

川沿いには熊看がありましたが本谷川が気になり下りてみます。
ここで昼食〜!あーんどコーヒーブレイク!!
沢沿い、川沿い、滝などいいですよね〜♪
「ここを山頂とする〜!」と言いって停滞したくなります。

でもゆっくりもしてられません。
朝の遅れもありますから出発進行!
長尾尾根の途中まではなだらかな登りで
登山りというより、愉快な山歩き♪
でも、楽しんでるのもつかの間、やっぱり尾根は尾根。
登りが続き、お得意の牛歩登山。

「きついっす!」と、くじけそうになったとき
噂の熊のポスターがいっぱい貼ってある所に着いて大爆笑。
笑いとパワーをもらってエンジン全開です!

途中曇りな感じもあったのですが
天気ももってくれて無事下山。

本当に楽しい一日でした。
お疲れ様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

ゲスト
富士も美しいがやはり♪
お疲れさまでした

戸沢から丹沢山と天王寺尾根・・・
さすがです。
そのコース想い付かなかった
熊看板コース歩いてみて下さい

「私が一番」
2011/1/6 20:16
koshibaさん コメントありがとうございます!
お疲れさまです

発想はいいのですが
最終長尾尾根の登り、シビレました
もう牛にも抜かされる歩みです

熊看板コース生で見れて嬉しかったです
勇気が出たら行きますので
あと5年待ってください
2011/1/6 20:45
ゲスト
凄いルート。
気が付かなかった。

こういうルートの取り方を!
感動。感動。

丹沢の銀座道を避けるのが、上手です。

長尾尾根に熊看板があんなにあるとは驚きです。
あの辺りでイノシシを見たことはありますが。
2011/1/7 20:43
ゲスト
なんと!
丹沢山から降りて登り返しですか。。。。
凄い!
僕は途中で挫折する長さです
2011/1/7 21:35
お久しぶりです(^^)
ocashiさん、あけましておめでとうです

しかし・・・丹沢山から下ってまた登っちゃうなんて、なんじゃそりゃ!?なルート取り(笑)思わず丹沢の地図を引っ張り出してきましたよ

・・・いやいや真似は出来ないですが、いつもocashiさんの歩くルートは独創的で魅力がありますね

これからも勉強させていただきます
2011/1/7 22:19
yamajinnさん コメントありがとうございます!
お誉めのお言葉ありがとうございます

yamajinnさんのランボーの様なルートまでは
ほど遠いのですが(笑)
少しずつ色んなところが歩けるように
ゆっくり勉強していきたいと思います。

「丹沢の銀座道」(笑)
そうですね、銀座道では200人くらいに挨拶する日でも
ルートによっては誰にも会わない時もありますもんね
2011/1/8 8:19
tetu930さん コメントありがとうございます!
登り返しと言っても
牛歩登山家なので
終始スローペースです

tetu930さんと一緒にスタートしても
いつの間にか、ず〜っと後ろで小さくなっていると思います(笑)
2011/1/8 8:30
tatsu1113さん コメントありがとうございます!
お久しぶりです

お山は毎週歩いて歩いているのですが
ぜんぜんレコっておりませんでした

登って下ってまた登るのも 
さすがに大倉尾根2往復って言われるとキツイですが(笑)
このルートは向かい合っているので
「自分の歩いてきた尾根」と並行しながら
歩くのは、とても嬉しい景色です

私も山ご飯楽しんでみようかなぁ〜
2011/1/8 8:36
御苦労さまでやんす
御無沙汰のヤマレコですね

今度はそっち方面ですか・・・


山伝説
ocashiさんの家のトイレの壁は丹沢の地形図になっている

でないとこんなルートを考えられませんですよ
2011/1/8 18:17
HIRU-Jさん コメントありがとうございます!
はい!ご無沙汰ヤマレコです

山歩きは毎週しているのですが
レコ休業中でした

丹沢山までくると蛭ヶ岳を目指すのが多いですが
こちらもかなり楽しめるコース
オススメですよん

トイレの壁にはなぜか世界地図がはってあります

ナイスアイデア これからは地形図にしよう
2011/1/9 11:21
ゲスト
さすが…
あけましておめでとうございます

相変わらずですねー、これって別々の2山行じゃないですかー

この時期、日が短いので牛歩登山じゃ1山行ですよ、ふつー。

ocashiさんの牛歩っていったい…sweat02

今年一年、ocashiさんの途方もない距離の山行、楽しみにしてますよ
2011/1/11 11:05
Tomtom21さん コメントありがとうございます!
遅ればせながら

あけましておめでとうございます

そんなことないんですよ〜

このルート富士がず〜っとみえてたり

歩いてきた尾根がず〜っとみえてたりで

飽きさせないルートなんです

大倉⇔蛭ヶ岳の方がシビれますよ〜

今年も怪我のない一年にしましょうね〜
2011/1/13 6:34
さすが・・・
いいお天気でよかったです  綺麗な富士山!

しかしながらこのコース???

丹沢山から降りきった後、また新大日まで登ろうとする人は なかなかいませんな

さすが 元祖 ド・○ 炸裂状態

今年も楽しいの期待してますです
2011/1/18 15:43
junoさん コメントありがとうございます!
こんにちは〜

アップダウンだけ見るとギョ なのですが
このルート本当に楽しませてくれて
飽きないんですよ〜

自分の歩いてきた場所をみながら進むのは
ホント健康に感謝せずにはいられません

いえいえ!
私なんてド・○度それほどでもないですよ〜

それよりもjunoさんの奥様の
秘めたるパワー
今年は30km40km
行っちゃうんじゃ〜ないですか
2011/1/20 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら