洞雲山碁石山

コースタイム
碁石山洞雲山分岐7.45分 洞雲山8.05分
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
お賽銭をはりこめばご利益と駐車可? |
写真
感想
1月2日星ヶ城に登り二十四の瞳の舞台となった堀越付近に駐車して車中泊
安物の寝袋で寒い、5時に起きて前日買った菓子パンとコーンスープを作り朝食とする 6時車を走らせ碁石山登山口に向かう ナビに入力違いで坂手観音に来てしまう
薄暗い中登山関係の看板等探すが無い もう一度ナビにセットしなおし出発
途中犬の散歩中の人にもあったが正月早々不審者に見られても
20分ほど走ると碁石山の看板を見つける八十八ヶ所霊山一番とある6時40分碁石山駐車場到着 スリッパから登山靴に履き替え用意する夕べは夜が長く食料はすべてたいらげたので水だけボケットに押し込み7.00分出発取り付きがわからずうろうろしていると参拝客が来て尋ねると地元の方で鳥居をくぐると教わり出発 わかり難い
それに薄曇りうばめがしがすいたところが道である忘れた頃にテープがある
ビニール袋をちぎり木に巻きつけたのも目印だ 碁石山と洞雲山分岐に着たが案内板もない地形図をたよりに左方面に向かうずうっと、うばめがしの林で落葉がよく滑る分岐から10分ほどで碁石山到着三角点がある、木々の間から景色も見れる
三角点の写真だけ撮り折り返す 分岐点まで帰り洞雲山方面をコンパスで確認して出発 碁石も洞雲山も見通せない この分岐からは目印は少ないがわりに歩きよい
10分ほど歩くと右側は切り取ったような尾根を木の枝をつかみながらこわごわ進む
洞雲山到着ここからは碁石山方面や内海、坂手港がよく見える
気持ちのよい時期だとゆっくりしたい所だが寒いし風が強い、写真をとりかねて下山する、写真の確認もせず でも撮れてる 落葉に足をとられながら木につかまり下りる
フェリー時刻がある午後になると今日は3日込み合うと大変夕べ車泊していた近くの
苗羽小学校旧田浦分校校舎に行く 明治35年8月建造で2教室と教職員住宅を兼ねそなえた校舎だ、壺井栄の小説二十四の瞳の舞台で有名になる、昭和29年木下恵介監督で主演高峰秀子先生役主演で数多くの撮影現場に成った場所だそうです
残念ですが主演の高峰秀子さんは私がこの撮影現場を訪れる4日前の2010年12月31日9時45分千の風に乗っていいところに行ったそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する