レンゲショウマに会いに鼻曲山へ



- GPS
- 04:37
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 533m
- 下り
- 521m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
虫対策:ヌカカがいるので、虫よけスプレーを持参しましょう |
写真
装備
個人装備 |
帽子
手袋
バンダナ
ストック
熊鈴
雨具
ヘッドランプ(予備電池)
地図
時計
カメラ
携帯(充電器・コード)
ナイフ
ロールペーパー
水筒
筆記用具
保険証
|
---|---|
共同装備 |
GPS(予備電源)
FAキット
|
感想
「鼻曲山」のレンゲショウマが咲き出したとの情報があったので、平ヶ岳からの帰り道に立ち寄って見て来ました。
浅間隠山の登山口にはハイカー送迎のマイクロバスとマイカーが止まっており、賑わっていました。今日は「山の日」でしたね。二度上峠に着いたのが11:30でしたので駐車出来なくて路駐かと思っていたら、登山口前に1台分のスペースがあり、超ラッキーでした。
鼻曲山へのコースは尾根歩きですが、西側の浅間山方面の展望は全くありません。東側の角落山方面も見通せなく、低山に有りがちなアップダウンがあり思った以上に楽ではありません。
すれ違った女性のハイカーは「けっこキツイ!んですねー」と話していました。
登山道には笹が生い茂っており、背丈を越える所もあります。朝露でもあればびしょ濡れになりますね。登山道はしっかり歩かれており、迷う事はないと思います。
お目当ての「レンゲショウマ」は、鼻曲山へ登って行く登山道の両脇に沢山群生して咲いていました。
私のコンデジでも登山道から十分撮れる近さに咲いているのですが、群生地の中に踏み跡が付いており、中には踏まれた物もありました。残念ですね。
家内は平ヶ岳の日帰り登山がハードで疲れたのですが、寄り道で入山した甲斐があったようです。
また、到着時間が遅れたのも良かったのでしょう、レンゲショウマの花園は、私達だけの貸切でした。
コースタイムは、のんびり歩いて写真を撮ったりして遊んでいるので参考になりませんので載せませんでしたが、往復で4時間+α (写真撮り)でした。
まだまだ花は見られると思います (^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人