雨飾山 雨飾高原キャンプ場ピストン


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 993m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はしっかり整備されています! |
写真
感想
本日は急きょ雨飾山に決定!と言うのも、実は職場の先輩後輩と新穂高温泉から槍ヶ岳、しかも日帰りプランに誘われてましたが、先日の荒島岳&白山で、案の定、足が筋肉痛になってしまって、行ける自信がなくて断ったのですが、せっかくの休みなのに家でボケッとしててもしょうがないので、色々探した結果、標高差もあまり無く、行程も短い雨飾山に決定という前段がありました。
しかしながら、雨飾山の唯一の欠点は、高速から遠いということです。下道70キロは伊達じゃないです(*_*) いくら夜中でも飽きました。
そんなこんなでちょっと早めの4時10分ぐらいに雨飾高原キャンプ場の駐車場に到着!まだ暗かったので、車内で朝ごはんを少し食べて明るくなるのを待ちました。
次第に明るくなり始め、周りの車からも段々登山者が出発していきます。私も足が痛いので、あまりゆっくりはしていられません。
早速登山開始!!最初は若干下りますが、すぐに木道になります。木道が終われば普通の登山道に変わります。
足が痛く、初めは全くペースが上がらず、序盤でふくらはぎが痙りそうです(>_<) しかし荒菅沢に着いて、布団菱を見てみると、疲れが吹き飛ぶぐらいの絶景です(≧∇≦)
その後は、笹平に向けて急登です。はしごがあったりして楽しめます。足だけじゃなくて、たまには手を使ったりするのは意外と好きです(^-^)
笹平の手前までは晴れていましたが、いつの間にかガスによって山頂部もどこだか分からなかったです。
景色がなければ、歩くのみ!!
山頂に到着です(´▽`)ノこの頃には足の痛みは完全にほぐれて無くなっていました!
途中、笹に付いた夜露でお腹あたりから下は雨にでも降られたみたいに、ビチャビチャになって(靴下を伝って靴の中まで(ToT))いたので、体が冷える前に下山開始!!
この日は事前の情報で、Uターンラッシュが始まるみたいで、ピークには30キロオーバーだということで、山頂で休憩しただけで、上り下りではノー休憩で頑張りました!
下山後は、キャンプ場の売店?!で、山バッジを購入(^_^)v
追伸 努力の甲斐もなく、計20キロの渋滞にハマりました(ToT)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する