記録ID: 940429
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木川源流大川の沢歩き
2016年08月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 553m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量が少なかったので危険は感じなかったがいやなヘツリが二か所ほどある。当たり前だがタカヘグリは大雨で増水すると危険。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
予備電池
GPS
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
岩木川源流の大川を歩いてタカヘグリからヨドメの滝まで往復しました。
7月30日にも十数人団体で行ったのですがタカヘグリまでだったので、物足りず次週の土曜日一人で行こうとと大川林道を走っていたらギャー!ダンプとご対面。何とか退避所でかわしてやれやれとまた進んだらギャギャーまたきたよ。やっと退避所までバックして大慌て汗かいた。工事中の看板で通り抜けができないことは知っていたのだが二日前は大丈夫だったのになあ。もういやになって戻ってしまった。慌てるとバック時どっちにハンドルを回すとどっちに曲がるのかわからなくなる私ではとっても無理です。
それでお盆で日曜日なら絶対工事はしていないはずだと行ってみたら工事は見事に終わっていて拍子抜け。
大川は超渇水で7月30日より10cm以上減っていたので沢歩きは楽ちんでした。調子に乗ってヨドメの滝の巻道を辿って滝上に登ったけど戻りの急斜面で間違ってえらい急斜面を降りることになって慌てました。間違っていることに気付いて木の枝を必死に掴みながら登って巻道に戻ることができました。やれやれ。
水が少なくなったのでイワナも住み家が狭くなったせいか、どこでも見かけるようになっていました。カジカもいまだ健在のようで石を動かすと走るのが見えます。でもこれは水が少なくなって人の目に触れることが多くなっただけで本当は減っているんじゃないかと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
近年は水深も浅くて歩きやすくなりましたね。
アブのほうはどうでしたか?
yamakakeさん、コメントありがとうございます。
アブは心配していたのですが、思ったより少ないです。でもヨドメの滝で石に座ってご飯を食べているときはけっこううるさかったです。たぶん姿勢を低くしていると目につくんだと思います。いつもなら1,2ヵ所手をやられるのですが釣り用手袋を履いたせいか0でした。
大川のようす、久しぶりに見ました。
残念ながらタカヘグリの水量は少なかったようで残念です。
その年や雨模様によっては歩きは無理なこともあるようで泳ぎになることも
あるそうですが、私が以前行ったときは胸のあたりでした。
yamakakeの質問にもありましたが、8月に入るとアブがじゃまになります。
でもkumanoteさん運がよく
それほど気にならなくて良かったですね。お疲れ様でした。
kumasan22 さん、いつもコメントありがとうございます。
kumasan22 さんは水量が多いほうが沢歩きとしてやりがいがあると思っているのでしょうか。私は何とかヨドメの滝まで行きたいと思っていましたので水量が少なくてありがたかったです。水量が少ないせいか元気なイワナやカジカが見られたことも昔の沢を知るものとしてうれしかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する