記録ID: 940563
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
上日川〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜大菩薩の湯
2016年08月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 524m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:33
距離 11.7km
登り 543m
下り 1,309m
15:51
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ、ただし、眺望は少なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和 9:04着(青春18切符利用) 9:20発上日川峠行きのバス(1000円) 帰り 16:40 大菩薩の湯発 17:05塩山着のバス(300円) 18:29 塩山発高尾行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩嶺までは全く問題ありません。 大菩薩嶺からも迷うところは無く、迷いそうな所には必ずピンクリボンがありました。 |
その他周辺情報 | 登山口から大菩薩の湯まで車道を歩きますが、登山口に近い入り口は工事で封鎖されているため、遠回りをして1キロ歩く必要があります。 市外者だと大人3時間610円。 大菩薩の湯で売られていた、ちょっと小ぶりながら黄桃1個80円にとても惹かれてしまいました。 |
写真
感想
音楽仲間と大菩薩嶺に行ってきました。
青春18切符を使って普通で行きましたが、実は特急を使っても時間は余り変わらず、ちょっとお得感がありました。
大菩薩嶺までは普通にハイキングで行けるので、道も整備されていましたし、賽の河原では多くの小学生がお弁当を食べていました。
大菩薩嶺から先はほとんど登る人もいなくて、すれ違ったのは数人だけでした。また追い越されたのはトレランの方のみ。でも、丸山峠の風景はとても良かったです。ここに行くだけでも登山口から昇るのが良いのかなあと(ハードだけど)思いました。
ちなみに、仲間の一人は高校で山岳部だったとかで、後ろからプレッシャをかけながらの山行きでしたので、コースレコードよりちょっと早く進むことが出来たようです。
お昼は各自。お弁当を作ってきた人もいました(早起き!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する