記録ID: 940732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2016年08月09日(火) 〜
2016年08月10日(水)


- GPS
- 34:55
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:50
5:15
100分
鳥倉林道駐車場
6:55
6:00
185分
登山口
9:05
9:35
10分
三伏峠小屋
9:45
10:00
60分
三伏山
11:00
11:30
160分
本谷山
14:10
塩見小屋
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 10:50
5:20
80分
塩見小屋
6:40
6:55
5分
塩見岳西峰
7:00
7:50
5分
塩見岳東峰
7:55
8:00
40分
塩見岳西峰
8:40
9:10
115分
塩見小屋
11:05
11:15
50分
本谷山
12:05
12:15
45分
三伏山
13:00
13:40
100分
水場(仏の清水)
15:20
15:30
40分
登山口
16:10
鳥倉林道駐車場
タイムは少し不正確なのと、バテバテでしたので、参考にならないと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていて、わかりやすいです。 塩見小屋〜塩見岳間の岩場は急で、少し緊張感があります。 |
その他周辺情報 | 下山後、赤石荘に宿泊 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
|
感想
塩見小屋の予約と天候状況を見て、なかなか日程が決まらなかったのですが、やっと計画が決まりました。先に塩見小屋の空いている日を確認したほうが良いようです。
昨年より、体重が少し増えたたため、今回は、私にとってかなりきつい登山となりました。1日目の塩見小屋まででバテテしまいました。2日目は何とか塩見岳頂上にも行くことが出来ましたが、かなりきつい登山となりました。
しかし、天候には恵まれ、塩見岳頂上からは、南アルプスの主要な山、富士山、中央アルプス、北アルプスが360度パノラマで見ることが出来、そのときだけ、疲れを忘れて景色に感動していました。
TJARのランナーが丁度、塩見岳付近を通過するようで、三伏山でカメラマンが待ち構えていましたが、ランナーに会うことは出来ませんでした。また、マウンテンバイクで塩見小屋まで来た人がいたのにびっくりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する