ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 942909
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

熊伏山 水窪側より

2016年08月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
6.1km
登り
733m
下り
731m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:56
合計
3:51
距離 6.1km 登り 735m 下り 734m
8:00
10
8:10
8:14
1
8:15
6
8:21
8:22
35
8:57
9:03
6
9:09
24
9:33
9:38
13
9:51
10:26
12
10:38
10:39
15
10:54
3
10:57
37
11:34
11:38
4
11:42
9
天候 晴れ時々曇り そよ風
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
青崩峠登山口前のスペース 約10台駐車可

【トイレ&水場】
152号線から旧152号(青崩線)に入ってスグ
水洗トイレ&水道水です

青崩峠登山口の手前の足神神社
仮設トイレ&湧水(足神の名水)あり
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
青崩峠登山口前にあり

●コース全般
良く整備されており歩きやすい道。
スタート直後の石畳の道は、苔が付着していて雨降後は良く滑る。
青崩峠ところどころ階段状に整備されている。
青崩と呼ばれる崩落個所から北側の展望が良く見える。
前熊伏山まではそこそこの急登!!
前熊伏山から軽くアップダウンを数回繰り返すと山頂に至る。
*ヒルが出るとのことなので、ヒル対策はしっかりとしていきましょう!!
後、ハエ、アブ等の小虫がずっとまとわりついてきます。
その他周辺情報 【温泉】
山王峡温泉しらかば荘 営業時間11:00〜15:00 入浴料金400円
早朝、向かう途中…天気は大丈夫でしょうか…?
2016年08月16日 06:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:34
早朝、向かう途中…天気は大丈夫でしょうか…?
兵越峠付近から、熊伏山の全貌は…ガスの中…
2016年08月16日 06:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
8/16 6:51
兵越峠付近から、熊伏山の全貌は…ガスの中…
崩落地が見えます。青崩と言われる箇所のようで
2016年08月16日 06:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 6:51
崩落地が見えます。青崩と言われる箇所のようで
登山道は青崩れの淵を通ります
2016年08月16日 06:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 6:55
登山道は青崩れの淵を通ります
道端に咲いてたフシグロセンノウ
2016年08月15日 17:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/15 17:16
道端に咲いてたフシグロセンノウ
旧152号線に入るとスグに見える綺麗なトイレ!
2016年08月16日 07:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 7:19
旧152号線に入るとスグに見える綺麗なトイレ!
青崩線!!(旧152号線)
2016年08月16日 07:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 7:19
青崩線!!(旧152号線)
駐車場は広々してます
2016年08月16日 07:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 7:34
駐車場は広々してます
青崩峠の登山口にある塩の道の標識
2016年08月16日 07:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 7:31
青崩峠の登山口にある塩の道の標識
その名の通り少し青いねぇ
2016年08月16日 07:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 7:33
その名の通り少し青いねぇ
上を見ると快晴のようで…?
2016年08月16日 07:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 7:34
上を見ると快晴のようで…?
石畳の苔が良く滑りました
2016年08月16日 08:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:08
石畳の苔が良く滑りました
武田信玄が腰かけた岩?ホントかいな?
2016年08月16日 08:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:09
武田信玄が腰かけた岩?ホントかいな?
苔の緑が綺麗だ
2016年08月16日 08:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:14
苔の緑が綺麗だ
ヨウシュヤマブドウ?なのかな?
2016年08月16日 08:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 8:17
ヨウシュヤマブドウ?なのかな?
健次屋敷跡…ひどいことされたようで…
2016年08月16日 08:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 8:19
健次屋敷跡…ひどいことされたようで…
兵越峠への分岐
2016年08月16日 08:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 8:20
兵越峠への分岐
青崩峠へ到着!なんか蒼い!地面も青白い石が多かったです
2016年08月16日 08:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 8:23
青崩峠へ到着!なんか蒼い!地面も青白い石が多かったです
要約すると山海の幸を馬に乗せて峠越えしたこと、武田信玄が南を攻めるのに越えたこと、糸工場の女性達が越えたと…
2016年08月16日 08:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 8:24
要約すると山海の幸を馬に乗せて峠越えしたこと、武田信玄が南を攻めるのに越えたこと、糸工場の女性達が越えたと…
青崩峠からの眺め…ん〜む
2016年08月16日 08:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 8:25
青崩峠からの眺め…ん〜む
らくがき帳が設置されてました
2016年08月16日 08:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 8:26
らくがき帳が設置されてました
もう一つの標識をパチリ
2016年08月16日 08:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:27
もう一つの標識をパチリ
少し行くと、北側の眺めが良いとこに出ました
2016年08月16日 08:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:30
少し行くと、北側の眺めが良いとこに出ました
下は崩落してます
2016年08月16日 08:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:34
下は崩落してます
まんまぁ〜るいきのこ!
2016年08月16日 08:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 8:43
まんまぁ〜るいきのこ!
珍しいお花!!初めて見ました!!なんて名前でしょうか?アケボノソウの仲間なのか!?【ヤマジノホトトギスと判明!】
2016年08月16日 08:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
8/16 8:54
珍しいお花!!初めて見ました!!なんて名前でしょうか?アケボノソウの仲間なのか!?【ヤマジノホトトギスと判明!】
雲が多めで南アルプス拝めず…
2016年08月16日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:03
雲が多めで南アルプス拝めず…
良いテン場だ!!鉄塔があったようで無くなってます
2016年08月16日 09:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 9:07
良いテン場だ!!鉄塔があったようで無くなってます
青崩の頭に到着!!サンキュー!!
2016年08月16日 09:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 9:07
青崩の頭に到着!!サンキュー!!
あの笠のシルエットは黒法師岳ですな
2016年08月16日 09:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
8/16 9:20
あの笠のシルエットは黒法師岳ですな
カエデ絨毯
2016年08月16日 09:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:28
カエデ絨毯
前熊伏山
2016年08月16日 09:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 9:38
前熊伏山
山頂に着きました
2016年08月16日 09:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
8/16 9:57
山頂に着きました
サマーソウルのポーズで!!私だーー!!
2016年08月16日 10:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
8/16 10:28
サマーソウルのポーズで!!私だーー!!
一等三角点!!
2016年08月16日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
8/16 10:21
一等三角点!!
ふむふむ、天竜村までは長い道のりですね
2016年08月16日 09:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 9:57
ふむふむ、天竜村までは長い道のりですね
南アルプス深南部は詳しくないですが…調べた結果右の笠ピークが不動岳、左の右の尾根がコルまで伸びてるピークが黒沢山
2016年08月16日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:21
南アルプス深南部は詳しくないですが…調べた結果右の笠ピークが不動岳、左の右の尾根がコルまで伸びてるピークが黒沢山
真ん中の笠ピークは黒法師岳、その左、丸盆岳〜鎌崩の頭
2016年08月16日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:21
真ん中の笠ピークは黒法師岳、その左、丸盆岳〜鎌崩の頭
らくがき帳にnurupoの足跡を残しときました
2016年08月16日 10:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:32
らくがき帳にnurupoの足跡を残しときました
行きには気づかなかった大きなキノコ
2016年08月16日 10:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 10:55
行きには気づかなかった大きなキノコ
青崩の崩落地まで戻って来ました
2016年08月16日 11:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 11:33
青崩の崩落地まで戻って来ました
「なに見てるんだよ〜ぅ!」
2016年08月16日 11:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 11:45
「なに見てるんだよ〜ぅ!」
登山口へ到着!!お疲れ様でした!!
2016年08月16日 11:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 11:56
登山口へ到着!!お疲れ様でした!!
栗を拾ったnurupo
2016年08月16日 12:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
8/16 12:04
栗を拾ったnurupo
帰り際、足神神社の名水を汲んで帰りました
2016年08月16日 12:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 12:19
帰り際、足神神社の名水を汲んで帰りました
美味しい水ですよ!!
2016年08月16日 12:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8/16 12:19
美味しい水ですよ!!
いつも北遠エリアへ行くと通る落橋した原田橋!いつ渡れるようになるんでしょうか?河川内仮設道路はダート道からコンクリート舗装になって快適になってました!
2016年08月16日 13:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
8/16 13:14
いつも北遠エリアへ行くと通る落橋した原田橋!いつ渡れるようになるんでしょうか?河川内仮設道路はダート道からコンクリート舗装になって快適になってました!
撮影機器:

装備

備考 水分使用量:1L

感想

始めに。写真の中にnurupo分身が1ヶ所隠されてます。探してね→(#゜Д゜)

こんにちは(・∀・)ノ
とても暑い日が続いてますね!!
いつのまにかお盆になり、お盆が過ぎればスグに紅葉の季節ですね!!
月日が経つのは早いもんですねぇ( ´ー`)

世間はお盆休み…
お盆休み…?なんですかソレ!?
お盆休みなんて、そんなの関係ねぇ!!
それでも急遽休みがとれたのはい良いが、天気は台風の影響であまりよろしくない…。
まぁとりあえず近場の未踏の名山で熊伏山という300名山なるものがあるので、とりあえず行ってみような感じで行ってきました。
前日のぶらぶらドライブがてらのらりくらりと遠山郷の道の駅の温泉に入り車中泊!!ん〜ココはいつきても静かなところで良いですな!!
翌朝。
のんびりと支度をして、いざ登山口へ到着し身支度を始めるnurupo…。
ヒルが出るとのことで…とくに雨降後だったのでよけいに出る気まんまんです!!
しかし!!ヒルスプレーが荷物袋にぶちまかれた状態でいろんな物がヒルスプレー液まみれに…ヽ( ;´Д`)ノ
なんと!山シャツまでも…まぁちょうどヒル対策になっていいかも?なんて安易な考えでスタートしました。
途中途中、登山口より一種に付いてきた小虫ちゃんをはらえのけつつ、ズボンをめくりヒルがいないか確認しながら歩いて行くと、肩の付近がヒリヒリ、チクチクする感覚に襲われ、ヤツが脳裏をよぎりました…。
ヤツだ!!この感覚はヒルに違いない!!
手を当てると、ヌルっとした感覚!!ヒルかよ!!トホホ…。
ザックを下し、ヒルを取ろうとするが…居ない!?
これは自分の皮膚ではないか!!どういうことだ!!
謎は解けた…。
ヒルスプレー液まみれのシャツが大量の汗によって謎の化学反応を起こし、皮膚がヒリヒリして痛くなったようでした。
タオルでヌメりを取るも全然ヌメヌメ感がとれない…そして小虫が登山口からずっとまとわりついてて不快度MAX!!
あ〜早く温泉に入りたい!!
山頂を後に、早々に下山したのだが悪夢はコレだけではなかった…。
先月の白峰三山の下山時に起きた謎の右足の痛み…。
とつぜん痛みだし、前回の倍くらい痛くて足を曲げるととても痛くて曲げれませんでした。
右足をつっぱったまま痛くて痛くてなんとか帰路には着けました…。

帰って調べてみると、ひざ横(外側)の痛み、腸頸靭帯炎なる病名が浮かびました…。むむむ…。これは…。スポーツ整形外科へ行って診てもらわねば…。
困りましたねぇ…。
でもアルプスの山々へ行ってなくてココで分かったことはとても助かりました!!
こんな痛みで長丁場絶対歩くことできません!!
しばらくはハイキング程度の山へしか行けないと思います…。(-_-;)
さてこれからnurupoはどうなるんでしょうか?
自分で言って変ですが、絶対足を治して山へ復帰したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

写真22
nurupoさん、こんばんわ。

足の具合はいかがでしょう?
この山域だと人とすれ違うことも少ないし、キャリアによっては電波も届かないので不安じゃなかったですか?
無事に下山できて良かったですね

さて「写真22の右上」に見〜つけた!です。
2016/8/19 20:35
Re: 写真22
ritaさん、こんにちは(・∀・)ノ

足…。
ん〜どうでしょう。
今度低山ハイクで様子をみようと思います。

人気のないお山はなにかと不安も多いですねぇ。
電波は(ドコモですが)山頂では届きましたよ!
工程が短かったから良かったですが、足が動かなくなったらほふく前進で行くしかないですね(°▽°)
あ、でもヒルに血吸われそう…。
ritaさんの嫌いなヒルはいるみたいなので(自分の時は食われませんでしたが)来る機会があったらヒル対策してきてくださいね。

                        _・)チラ
2016/8/20 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら