熊伏山 水窪側より


- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 733m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り そよ風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青崩峠登山口前のスペース 約10台駐車可 【トイレ&水場】 152号線から旧152号(青崩線)に入ってスグ 水洗トイレ&水道水です 青崩峠登山口の手前の足神神社 仮設トイレ&湧水(足神の名水)あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 青崩峠登山口前にあり ●コース全般 良く整備されており歩きやすい道。 スタート直後の石畳の道は、苔が付着していて雨降後は良く滑る。 青崩峠ところどころ階段状に整備されている。 青崩と呼ばれる崩落個所から北側の展望が良く見える。 前熊伏山まではそこそこの急登!! 前熊伏山から軽くアップダウンを数回繰り返すと山頂に至る。 *ヒルが出るとのことなので、ヒル対策はしっかりとしていきましょう!! 後、ハエ、アブ等の小虫がずっとまとわりついてきます。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 山王峡温泉しらかば荘 営業時間11:00〜15:00 入浴料金400円 |
写真
装備
備考 | 水分使用量:1L |
---|
感想
始めに。写真の中にnurupo分身が1ヶ所隠されてます。探してね→(#゜Д゜)
こんにちは(・∀・)ノ
とても暑い日が続いてますね!!
いつのまにかお盆になり、お盆が過ぎればスグに紅葉の季節ですね!!
月日が経つのは早いもんですねぇ( ´ー`)
世間はお盆休み…
お盆休み…?なんですかソレ!?
お盆休みなんて、そんなの関係ねぇ!!
それでも急遽休みがとれたのはい良いが、天気は台風の影響であまりよろしくない…。
まぁとりあえず近場の未踏の名山で熊伏山という300名山なるものがあるので、とりあえず行ってみような感じで行ってきました。
前日のぶらぶらドライブがてらのらりくらりと遠山郷の道の駅の温泉に入り車中泊!!ん〜ココはいつきても静かなところで良いですな!!
翌朝。
のんびりと支度をして、いざ登山口へ到着し身支度を始めるnurupo…。
ヒルが出るとのことで…とくに雨降後だったのでよけいに出る気まんまんです!!
しかし!!ヒルスプレーが荷物袋にぶちまかれた状態でいろんな物がヒルスプレー液まみれに…ヽ( ;´Д`)ノ
なんと!山シャツまでも…まぁちょうどヒル対策になっていいかも?なんて安易な考えでスタートしました。
途中途中、登山口より一種に付いてきた小虫ちゃんをはらえのけつつ、ズボンをめくりヒルがいないか確認しながら歩いて行くと、肩の付近がヒリヒリ、チクチクする感覚に襲われ、ヤツが脳裏をよぎりました…。
ヤツだ!!この感覚はヒルに違いない!!
手を当てると、ヌルっとした感覚!!ヒルかよ!!トホホ…。
ザックを下し、ヒルを取ろうとするが…居ない!?
これは自分の皮膚ではないか!!どういうことだ!!
謎は解けた…。
ヒルスプレー液まみれのシャツが大量の汗によって謎の化学反応を起こし、皮膚がヒリヒリして痛くなったようでした。
タオルでヌメりを取るも全然ヌメヌメ感がとれない…そして小虫が登山口からずっとまとわりついてて不快度MAX!!
あ〜早く温泉に入りたい!!
山頂を後に、早々に下山したのだが悪夢はコレだけではなかった…。
先月の白峰三山の下山時に起きた謎の右足の痛み…。
とつぜん痛みだし、前回の倍くらい痛くて足を曲げるととても痛くて曲げれませんでした。
右足をつっぱったまま痛くて痛くてなんとか帰路には着けました…。
帰って調べてみると、ひざ横(外側)の痛み、腸頸靭帯炎なる病名が浮かびました…。むむむ…。これは…。スポーツ整形外科へ行って診てもらわねば…。
困りましたねぇ…。
でもアルプスの山々へ行ってなくてココで分かったことはとても助かりました!!
こんな痛みで長丁場絶対歩くことできません!!
しばらくはハイキング程度の山へしか行けないと思います…。(-_-;)
さてこれからnurupoはどうなるんでしょうか?
自分で言って変ですが、絶対足を治して山へ復帰したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nurupoさん、こんばんわ。
足の具合はいかがでしょう?
この山域だと人とすれ違うことも少ないし、キャリアによっては電波も届かないので不安じゃなかったですか?
無事に下山できて良かったですね
さて「写真22の右上」に見〜つけた!です。
ritaさん、こんにちは(・∀・)ノ
足…。
ん〜どうでしょう。
今度低山ハイクで様子をみようと思います。
人気のないお山はなにかと不安も多いですねぇ。
電波は(ドコモですが)山頂では届きましたよ!
工程が短かったから良かったですが、足が動かなくなったらほふく前進で行くしかないですね(°▽°)
あ、でもヒルに血吸われそう…。
ritaさんの嫌いなヒルはいるみたいなので(自分の時は食われませんでしたが)来る機会があったらヒル対策してきてくださいね。
_・)チラ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する