記録ID: 943809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大普賢岳周回
2016年08月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:20
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 17:00
距離 10.7km
登り 1,427m
下り 1,428m
4:30
60分
和佐又ヒュッテ
5:30
60分
笙の窟
6:30
50分
小普賢岳
7:20
7:30
100分
大普賢岳
9:10
9:20
70分
七曜岳
10:30
12:50
0分
無双洞
12:50
4:30
520分
和佐又山鞍部
13:10
和佐又ヒュッテ
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はヒュッテ前にあります。無双洞からの登り返しに厳しい鎖場が1か所あります。雨の日は根っこが滑りやすいので注意が必要です、それ以外は通常の縦走路です。 |
その他周辺情報 | 入之波温泉と杉の湯は水曜が定休日で下山後の入浴計画に注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
曇天の天候でしたが、前日の夕方から雨で、登山道の根っこは滑りやすく注意が必要。七曜岳から無双洞までの下りで疲れた足での登り返しは厳しかったです。最後の鎖場は必死で登ります。その後は平たんな道を歩きます。想定以上に疲れたコースでした。夏場で天気が今一だった為か、誰とも会うことのない登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する