記録ID: 943914
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
沢デビュー 父ヶ谷-ウグイ谷高-イカダ [沢輪ピック開催]
2016年08月13日(土) 〜
2016年08月15日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:43
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,293m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 0:35
距離 1.7km
登り 137m
下り 30m
20:55
0分
スタート地点
20:55
21:30
502分
宿泊地
2日目
- 山行
- 23:04
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 23:11
距離 19.1km
登り 2,087m
下り 2,203m
天候 | 14日 晴後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
懸垂下降 ロープがあれば安心ですが無くても行けます。 肩車で突破したところもあるので、3人で行くのがいいと思います。 |
写真
感想
沢登、た〜のし〜ぃ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちーむsamayoiさん、こんばんは!
カエルちゃん怖すぎて失禁してたのね・・・でも良かった食べられなくて。
筏面白そうですね!昔、発泡スチロールで作ったの船で池を渡ったことがありますが良く死ななかったなって・・・思い出しました。
1ヵ所、ロープでザックを引っ張り挙げたポイントがあって、その時僕のカエルちゃんが入ったザックがズルズルと引きずられたんです。大丈夫か見てみたら、怖かったのかハライセかはわかりませんがウンコしてました。何だか疲れたような目をしていて、可哀想だったので逃がしちゃいました。
元気に帰っていきました。
経験として食ってみたかったんですけどね、目を見るとダメですね。
筏は二人までなら乗れたんですけど、三人はダメでした。一番筏作りに貢献したワンコが上に乗って、僕とヒロポンは人間エレキでした。けっこうザックの浮力で泳ぎやすかったです。
すべて天然素材で作ることが条件だったので、やっぱり浮力に限界がありますね。
はじめまして、アカコンと申します。サマヨイさんをはじめて知ったのは、大峯奥駈道無泊縦走の検索したのがはじまりw半端ない走力と半端ない山行を毎回楽しみに見ておりました。今回沢登りをはじめられたという事で、沢登りとランをライフワークとしている自分的にこれは、一度コメントせなあかん気がしましたw
沢登りに筏て・・・ 魅力的すぎる山行ですね!これからも面白い山行楽しみにしてます!お互い山で死なないように、ご安全に!!
アカコンさん、はじめまして。
沢屋の人に共通する自由で気取らないマインドが好きで、沢デビューしてしまいました。
実はアカコンさんの事は、ワンコから聞いてました。ランと沢をやってる人なんてかなりの少数派だと思います。笑
沢一年生ですが、沢をきっかけに色々技術的な事も勉強できたらいいなと思います。
また、色々教えてください。
ちなみに筏は『外道クライマー』を読んで真似してみました。
最初は、紀ノ川を海まで下ってやろうかと考えてたんですけど、やらなくてよかったです。笑
外道クライマーを読んで真似する。普通ではないねw
さすがワンコさん、samayoiさんw
ランでは、到底及ばないので、沢登りで是非一度セッションしたいですね!大峰、台高は、共通の遊び場みたいやしね!よろしくお願いします!
特にワンコは外道クライマーに感銘を受けてましたね!そうっすね、いつでも沢輪ピックの心構えしときます!
いつも笑わせて頂いてます
大台にはまだまだ色んな所で色んな遊びができるんですね
#16の牧歌的な筏は完全にお尻浸ってますやん
大きなカエルさん、キャンプでのウインナー焼き写真の後で良かった、ふう〜
_dejavuさん、こんにちは。
おしりをつけないで乗るには一人が限界でした。
僕は『お前はこのために走って来たんだろ?』なんて言われながらエンジン役を務めておりました。
サマヨイのバタ足エンジンごときじゃ全然進まなかったです。笑
ウインナー焼いてる時にカエルさんが現れてくれたら、確実に食べてましたよぉ〜。
残念です!
これからも全身で自然とじゃれあっていきたいですよ。
安全かつ健全に…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する