記録ID: 945335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
須走口五合目から富士山
2016年08月19日(金) 〜
2016年08月20日(土)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 21:43
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:51
距離 4.3km
登り 963m
下り 10m
2日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 5:42
距離 5.4km
登り 236m
下り 1,204m
10:20
天候 | 1日目五合目付近曇り6合目から晴れ、2日目大荒れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りはタクシーにて天恵に移動、打ち上げ後タクシーにて御殿場駅 |
その他周辺情報 | 下山後、須走五合目からタクシーにて日帰り温泉、天恵に移動しました 須走五合目の山小屋からタクシーを呼んでもらうと運転手が店の前のベンチまで迎えに来てくれました。 須走五合目から天恵、天恵から御殿場駅、タクシー料金は何れも4千円くらいでした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 土砂降りの中の下山となりザックカバーの隙間から浸水しました。ザックの中の防水もしっかり必要でした。 酸素缶:高山病予防にはならないものの、標高3千あたりから息が切れやすくなり、呼吸を整える時間が長くなった。酸素缶があれば少し楽になると思います |
感想
山小屋で仮眠中してる間にすぐ近くに台風が二つも発生するという悪夢、、残念ながら登頂を諦らめました。来年こそ登頂したいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する