天科〜西沢山荘


- GPS
- 04:55
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草木が成長しており、ルートを外れがちでした。 前日の雨の影響か、牛首のタルからの下山ルートは滑りやすかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
カメラ
|
---|---|
備考 | 熊鈴を落としてしまい、手を叩きながら移動しました。 |
感想
クリスタルトレイルレースの試走に行ってきました。
レースには家庭の事情でDNSとなりますが、初めてのルートやエリアで
ドキドキワクワクでした。
レースでは林道乾徳山線を使いますが、林道が地図では不明瞭なので、
バスで広瀬ダムまで乗り、そこから一般道を下り基調3km走り、青笹からの
黒金山登山道を上りました。
青笹から林道との合流地点までは、地図でも難路とのことでしたが、
時々、急に踏み跡が不明瞭になり、何度かルートから外れてしまってました。
GPSアプリで確認しつつ、登りました。
合流地点からは、比較的踏み跡がしっかりしてました。
笹が生い茂っており、トレイルがとても狭いですが、
人があまり来ないルートなのか、とてもフワフワしており
足に優しい感じでした。
終始、虫(アブ?ブヨ?)が近くを飛んでるし、時々蜂が自分の周りを
旋回していました。虫が途切れないのでなかなか足を止めて休む場所がありませんでした。
林道との合流地点と、牛首のタルくらいは虫が少ないです。
蜂は、旋回しているだけだったので、静かに身をかがめながら進行ルートを
進めていたら刺されることはありませんでしたが、怖かったです。
虫よけを頻繁に帽子や体に振りかけつつ進みました。
牛首のタル手前と、そこから先のお丸までは標高差があまりないルートなのですが、
どちらも単調で、ちょっと無限ダンジョンに入ってしまったかの
ようでした。
道標が少ないので、ルートの確認をまめに行いましたが、それでも
フラッと外れてて驚きました。
牛首手前で、黒金山方面からのパーティに出会うまで誰にも会わず、
下りも一組しか会いませんでした。
下りも両脇から木々が覆いかぶさり、走れるトレイルでも身をかがめている
のであまり速度が出ませんでした。またかなり急な下りもあり、斜面に張り付いて
下りたり、深い林では夕方かのような暗さになったりと
私が今まで経験したことのないトレイルでした。
西沢渓谷まで下りると、家族連れも多かったです。
う回ルートから下りたので、渓谷の様子は見えませんでした。
バスの時間に追われながらの行動で、間に合うのか間に合うのかと
気になって仕方なかったです。
トレラン仕様で、かなりがんばっても終バス40分前着だったので、黒金山まで
行かなくてよかったです。
今度は、渓谷をじっくり散策したいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する