ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 945741
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

天科〜西沢山荘

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:55
距離
18.8km
登り
1,809m
下り
1,749m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:00
合計
4:56
距離 18.8km 登り 1,811m 下り 1,764m
10:11
171
13:02
8
13:10
71
14:21
11
14:32
24
15:07
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山梨市ー市バスー広瀬ダム下車してスタート。帰りは西沢渓谷入り口からバスに乗りました
コース状況/
危険箇所等
草木が成長しており、ルートを外れがちでした。
前日の雨の影響か、牛首のタルからの下山ルートは滑りやすかったです。
山梨市駅外のコインロッカー。
2016年08月21日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 8:35
山梨市駅外のコインロッカー。
駅前
2016年08月21日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 8:43
駅前
西沢渓谷行きバス
2016年08月21日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 8:43
西沢渓谷行きバス
駅前の案内の
2016年08月21日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 8:44
駅前の案内の
西沢渓谷案内
2016年08月21日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 8:45
西沢渓谷案内
駅前にぶどう棚
2016年08月21日 08:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 8:59
駅前にぶどう棚
広瀬ダム
2016年08月21日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:10
広瀬ダム
広瀬ダムの近くの石
2016年08月21日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:12
広瀬ダムの近くの石
天科バス停近くの旧道から登山口に入ります
2016年08月21日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:35
天科バス停近くの旧道から登山口に入ります
確かにわかりずらい
2016年08月21日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:35
確かにわかりずらい
かわの近く
2016年08月21日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:36
かわの近く
登山口手前にざっくりな案内が
2016年08月21日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:38
登山口手前にざっくりな案内が
道標。この先道標は、すごく時々現れます
2016年08月21日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/21 10:39
道標。この先道標は、すごく時々現れます
最初はこんな感じ
2016年08月21日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:39
最初はこんな感じ
青笹
2016年08月21日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:40
青笹
土嚢を超えます
2016年08月21日 10:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 10:41
土嚢を超えます
三段滝きれい
2016年08月21日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/21 10:46
三段滝きれい
道標
2016年08月21日 11:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 11:02
道標
結構荒れてる
2016年08月21日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 11:11
結構荒れてる
道標
2016年08月21日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 11:12
道標
道標からルートを見上げる
2016年08月21日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 11:26
道標からルートを見上げる
沢筋は小枝堆積してる
2016年08月21日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 11:38
沢筋は小枝堆積してる
苔むした岩
2016年08月21日 11:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 11:43
苔むした岩
静かな森です
2016年08月21日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 11:56
静かな森です
道標 1400付近
2016年08月21日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:03
道標 1400付近
2016年08月21日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:03
笹が増えてきます
2016年08月21日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:04
笹が増えてきます
林道との合流地点
2016年08月21日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:12
林道との合流地点
林道です
2016年08月21日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:12
林道です
冬季閉鎖する林道です。
2016年08月21日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:12
冬季閉鎖する林道です。
黒金山方面の道に上がります
2016年08月21日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:12
黒金山方面の道に上がります
狭い
2016年08月21日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:15
狭い
少し開ける
2016年08月21日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:21
少し開ける
倒木とか多め
2016年08月21日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:32
倒木とか多め
大きな岩もあったりする
2016年08月21日 12:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:35
大きな岩もあったりする
途中の道標。このあたりは虫が多くて立ち止まれない
2016年08月21日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:43
途中の道標。このあたりは虫が多くて立ち止まれない
笹が深い
2016年08月21日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/21 12:43
笹が深い
こんな感じ
2016年08月21日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:43
こんな感じ
乾徳山方面かな
2016年08月21日 12:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:46
乾徳山方面かな
苔むした岩
2016年08月21日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:57
苔むした岩
膝丈くらい笹があって時々道がみえません
2016年08月21日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:58
膝丈くらい笹があって時々道がみえません
トレイル細い
2016年08月21日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 12:58
トレイル細い
1900超えると少し様子が変わる
2016年08月21日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:06
1900超えると少し様子が変わる
湿りがち
2016年08月21日 13:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:07
湿りがち
ルートが時々わからないら
2016年08月21日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:12
ルートが時々わからないら
2016年08月21日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:16
大きな根っこ
2016年08月21日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:20
大きな根っこ
牛首のタル
2016年08月21日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:23
牛首のタル
こんなかんじ
2016年08月21日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:23
こんなかんじ
道標
2016年08月21日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:24
道標
西沢渓谷方面に
2016年08月21日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:24
西沢渓谷方面に
ここから案外アップダウンが
2016年08月21日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:32
ここから案外アップダウンが
道が滑りやすい
2016年08月21日 13:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:33
道が滑りやすい
歩きづらい
2016年08月21日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:42
歩きづらい
道標間隔広く不安になる
2016年08月21日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:55
道標間隔広く不安になる
なかなか標高下がらない
2016年08月21日 13:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 13:58
なかなか標高下がらない
狭い
2016年08月21日 14:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 14:12
狭い
2016年08月21日 14:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 14:41
2016年08月21日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/21 14:47
道標があると安心
2016年08月21日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 14:47
道標があると安心
山が見えるところまで降りてきた
2016年08月21日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 14:59
山が見えるところまで降りてきた
2016年08月21日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/21 14:59
2016年08月21日 15:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:02
沢がみえる
2016年08月21日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:04
沢がみえる
西沢渓谷
2016年08月21日 15:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:22
西沢渓谷
2016年08月21日 15:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:22
2016年08月21日 15:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:22
2016年08月21日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:24
渓谷っぽい
2016年08月21日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:24
渓谷っぽい
2016年08月21日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:32
ゴール
2016年08月21日 15:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/21 15:35
ゴール
トイレ
2016年08月21日 15:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:36
トイレ
バス停
2016年08月21日 15:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:40
バス停
ぶどう買いました
2016年08月21日 15:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/21 15:52
ぶどう買いました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 カメラ
備考 熊鈴を落としてしまい、手を叩きながら移動しました。

感想

クリスタルトレイルレースの試走に行ってきました。
レースには家庭の事情でDNSとなりますが、初めてのルートやエリアで
ドキドキワクワクでした。
レースでは林道乾徳山線を使いますが、林道が地図では不明瞭なので、
バスで広瀬ダムまで乗り、そこから一般道を下り基調3km走り、青笹からの
黒金山登山道を上りました。
青笹から林道との合流地点までは、地図でも難路とのことでしたが、
時々、急に踏み跡が不明瞭になり、何度かルートから外れてしまってました。
GPSアプリで確認しつつ、登りました。

合流地点からは、比較的踏み跡がしっかりしてました。
笹が生い茂っており、トレイルがとても狭いですが、
人があまり来ないルートなのか、とてもフワフワしており
足に優しい感じでした。
終始、虫(アブ?ブヨ?)が近くを飛んでるし、時々蜂が自分の周りを
旋回していました。虫が途切れないのでなかなか足を止めて休む場所がありませんでした。
林道との合流地点と、牛首のタルくらいは虫が少ないです。
蜂は、旋回しているだけだったので、静かに身をかがめながら進行ルートを
進めていたら刺されることはありませんでしたが、怖かったです。
虫よけを頻繁に帽子や体に振りかけつつ進みました。
牛首のタル手前と、そこから先のお丸までは標高差があまりないルートなのですが、
どちらも単調で、ちょっと無限ダンジョンに入ってしまったかの
ようでした。
道標が少ないので、ルートの確認をまめに行いましたが、それでも
フラッと外れてて驚きました。
牛首手前で、黒金山方面からのパーティに出会うまで誰にも会わず、
下りも一組しか会いませんでした。

下りも両脇から木々が覆いかぶさり、走れるトレイルでも身をかがめている
のであまり速度が出ませんでした。またかなり急な下りもあり、斜面に張り付いて
下りたり、深い林では夕方かのような暗さになったりと
私が今まで経験したことのないトレイルでした。
西沢渓谷まで下りると、家族連れも多かったです。
う回ルートから下りたので、渓谷の様子は見えませんでした。

バスの時間に追われながらの行動で、間に合うのか間に合うのかと
気になって仕方なかったです。
トレラン仕様で、かなりがんばっても終バス40分前着だったので、黒金山まで
行かなくてよかったです。
今度は、渓谷をじっくり散策したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら