ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山マイナス22度

2011年01月15日(土) 〜 2011年01月16日(日)
 - 拍手
citrus その他1人
GPS
29:50
距離
16.4km
登り
1,389m
下り
1,376m

コースタイム

河原坊コース

15日 岳ゲート駐車場9:30〜林道を歩き(8.8キロ)〜うすゆき山荘12:23〜河原坊13:30〜テント場1130m付近14:15(幕営)
16日 テン場1130m6:30〜スキーデポ地1450m7:50〜〜打石9:20〜早池峰山山頂10:27-10:50〜スキーデポ地12:10〜テント場(テント回収)12:55〜岳集落15:23
天候 15日 曇り
16日 曇りのち晴れ
   朝の気温マイナス18度
   早池峰山頂の気温マイナス22度(肌が切り裂かれる様に痛いです)
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道紫波IC
冬期間規制区間がある為大迫町を経由して岳集落ゲート側駐車場

走行距離420キロ
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは河原坊登山口にあります。
河原坊コースは標高1450mまでコメガモリ沢をつめますので雪崩れには充分な注意が必要です。
今回は大規模デブリが一か所と小規模デブリが一か所ありました。
1450mから急登になり、アイゼンとピッケルが必要となります。
今回は、雪が柔らかく滑りました。ここは急で下山は特に滑落注意です。
ゲート側に駐車場あります。
2011年01月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 9:25
ゲート側に駐車場あります。
間もなくゲートです。
5月20日まで閉鎖です。
2011年01月16日 21:50撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:50
間もなくゲートです。
5月20日まで閉鎖です。
2011年01月15日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 10:21
2011年01月15日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 10:40
2011年01月15日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 11:41
2011年01月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 11:52
林道歩き
一人だと辛いだろうな〜
2011年01月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 12:14
林道歩き
一人だと辛いだろうな〜
うすゆき山荘到着
ここまでのトレッカーは多いそうです。
2011年01月16日 21:50撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:50
うすゆき山荘到着
ここまでのトレッカーは多いそうです。
林道歩き
2011年01月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 13:16
林道歩き
河原坊着
2011年01月15日 13:29撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 13:29
河原坊着
河原坊のバス停
2011年01月15日 13:30撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 13:30
河原坊のバス停
更に進みます
2011年01月15日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 13:53
更に進みます
幕営地点(1130m)
2011年01月16日 21:50撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:50
幕営地点(1130m)
整地してテント設営
2011年01月15日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/15 14:32
整地してテント設営
16日出発時の気温はマイナス18度
寒いはずですねえ〜
2011年01月16日 06:29撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 6:29
16日出発時の気温はマイナス18度
寒いはずですねえ〜
スッキリ晴れた朝でした
2011年01月16日 06:48撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 6:48
スッキリ晴れた朝でした
スキーで頑張ります(シト)
2011年01月16日 07:02撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 7:02
スキーで頑張ります(シト)
コメガモリ沢を渡ります
右が早池峰山です
2011年01月16日 07:07撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 7:07
コメガモリ沢を渡ります
右が早池峰山です
沢に入ります
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
沢に入ります
しばらく沢歩きです
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
しばらく沢歩きです
最初のデブリ
新しいものではありませんが大規模でした
危険です
2011年01月16日 07:50撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 7:50
最初のデブリ
新しいものではありませんが大規模でした
危険です
二つ目のデブリ
これは小規模でした
2011年01月16日 07:52撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 7:52
二つ目のデブリ
これは小規模でした
スキーをデポして尾根に上がります
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
スキーをデポして尾根に上がります
ここをほぼ真直ぐに登ります
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
ここをほぼ真直ぐに登ります
岩場に近づきました
2011年01月16日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 8:47
岩場に近づきました
ゴツゴツとした岩場です
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
ゴツゴツとした岩場です
雪をひろって登ります
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
1/16 21:51
雪をひろって登ります
一応ピース!
風が強くて黙々と歩いています
風が強くて黙々と歩いています
打石
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
打石
高度があがるとまた雪が多くなりました
とても急です
2011年01月16日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 9:48
高度があがるとまた雪が多くなりました
とても急です
山頂が近いです
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
山頂が近いです
雲の上に出た様です
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
雲の上に出た様です
山頂の祠
2011年01月16日 10:27撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 10:27
山頂の祠
小屋とトイレです
2011年01月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 10:35
小屋とトイレです
小屋付近からのショット
リーダーはいたずらっ子でした
2011年01月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 10:35
小屋付近からのショット
リーダーはいたずらっ子でした
私・・・目出帽が真っ白ですね
2011年01月16日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
1/16 10:46
私・・・目出帽が真っ白ですね
祠の正面分からず・・・
横から手を合わせていました(爆)
2011年01月16日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
1/16 10:46
祠の正面分からず・・・
横から手を合わせていました(爆)
晴れたのでワンショット
下山方向です
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
晴れたのでワンショット
下山方向です
下りです
急でした
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
下りです
急でした
岩ばほぼ終わりです
2011年01月16日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 11:20
岩ばほぼ終わりです
いいお天気になりました
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
1/16 21:51
いいお天気になりました
スキーのデポ地到着です
私の地獄の始まり・・・
(実はスキーが苦手なんです)
2011年01月16日 12:12撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 12:12
スキーのデポ地到着です
私の地獄の始まり・・・
(実はスキーが苦手なんです)
薬師岳もきれいでした
2011年01月16日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 12:35
薬師岳もきれいでした
何回もこけて幕営地点やっと到着
2011年01月16日 12:56撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
1/16 12:56
何回もこけて幕営地点やっと到着
戻ります
また転びまくっていました
2011年01月16日 21:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 21:51
戻ります
また転びまくっていました
鶏頭山もきれいに見えました
2011年01月16日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1/16 13:56
鶏頭山もきれいに見えました
駐車場に着きました
2011年01月16日 15:23撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2
1/16 15:23
駐車場に着きました
撮影機器:

感想

クリスマス寒波と暮れの寒波でこの早池峰山にも相当の雪が積もりました。
この河原坊コースはコメガモリ沢を歩くコースで雪崩がとても心配でした。
沢で二か所のデブリがありましたが、どちらも最近のものではなく今回の登山では雪崩れの心配はなさそうでした。

林道歩きが長いので、今回はスキーを使いました。
私はスキーで登るのは大丈夫なのですが、滑って降りるのが大の苦手です。
下りはスノーシューの方が速かったかも知れない・・・と反省です。
しかし、下りの林道は確かにスキーは早かったです。まあ〜林道では、コケませんでしたが・・・
そして、肌を切り裂く様な冷たい風は厳冬の北アルプスでないと味わえないと思っていましたが、しっかりこの早池峰山で味わうことが出来とてもラッキーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4078人

コメント

マジでっか!!
山頂がスーパーマンの秘密基地のように
なってますがな
2011/1/17 11:56
kimidoriさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
スーパーマンの秘密基地ですか?
私は見たことありませんが、ここまで凍るには相当の強い風なんでしょう。
長く居られない場所でした。
2011/1/17 18:45
立派な記録ですね
冬期は早池峰には小田越より尾根道を行くと思っていました。ずっと以前の夏にこの沢ルートを登った時の印象はかなりの急登でしたので冬期にコメガモリ沢を詰めるとは思ってもいませんでした。
デブリのある沢を登るとは気持ちが悪いですよね。
フイックスロープみないなのが写真に写っていますが、
ザイルは使用したのですか?、この傾斜だと下りはアンザイレンしたくなります(私の技量だと)
さすがcitさん、立派な記録に、大拍手です
2011/1/17 16:40
kazuhiさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

冬の沢は雪崩の危険があるので私も小田越だと思っていました。
そうー、このコースは夏でもかなり急です。
雪がつくとまるでアルパインの世界に近いものがありました。
ザイルは持ちましたが、結局使いませんでした.
久しぶりに面白い山でした。

写真のはフィックスロープではなく、登山道境界ロープです。
2011/1/17 18:56
おおおお!
これは、なんと楽しそうな♪
早く、こんな記録を作れるような…

そんな男になりたい2011( ー`дー´)キリッ
2011/1/17 18:01
yamamamaさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

北東北での岩場は早池峰山と岩手山ですが、ここ早池峰山の冬はとても面白いです。
冬はどこの山もいいですが。
そんな男の記録を楽しみにしています。
私はスキーが苦手で、こんな山しか出来ないのです。
2011/1/17 19:06
行きたい
さすがの記録です!
かっこいいー!!

単独が多い私は、冬山も限られてしまいます。
3月初旬にどこかに1泊で行こうと思っています。
2011/1/17 21:11
bmさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

単独だと、行ける山域が限られますね、確かに。
雪山は雪崩の危険とラッセルがあり大変です。
でも、雪山大好きです。
2011/1/17 22:10
シト姉さん達、かっこいい!
うっひょー、朝−18℃ですか
行かなくて・・・正式には行けなくてよかったかも(笑)
いくら暑がりの私でも、今の装備では完璧に眠れませんでしたね
あー、お腹壊しててよかった〜

でも、かっこいいですよ!
いきてぇ〜〜〜〜〜
2011/1/18 19:32
shunちゃん、おひさ〜!
お腹治りましたか?
早池峰山、とても良かったですよ〜
やはり雪をまとった山は綺麗ですね。

ここは近くて、面白くていい山です。
また行きたくなりましたよー。
2011/1/18 20:55
コメント遅くなりましたが
シト姉さん こんばんわ。
さすが ヤマレコ最強の「山ガール」ですね。
ちょうど16日は こちらでも最低気温の最低の
マイナス6度で あちらこちらで噴水状態で
職場でも あちらこちらの配管が破裂して大変な一日
でした。でもマイナス22度の山寒いし
いろいろ危険がありますが登ってみたいですね。
2011/1/18 22:24
miccyanさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

「山ガール」ですか
マイナス6度で配管が破裂ですか こちらも驚きです。
管に防寒対策なんてしていないんでしょうね、きっと。
暖かい地方だから必要なかったんですね。
マイナス22度の山は寒いを通り越して痛いですよ!
2011/1/19 16:18
スゴイですね〜
ひえ〜!!!
ただ驚くばかりですね〜

   スゴ過ぎで、何も言えません・・・。スバラシイ・・・。
2011/1/26 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら