記録ID: 95298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山マイナス22度
2011年01月15日(土) 〜
2011年01月16日(日)


- GPS
- 29:50
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
河原坊コース
15日 岳ゲート駐車場9:30〜林道を歩き(8.8キロ)〜うすゆき山荘12:23〜河原坊13:30〜テント場1130m付近14:15(幕営)
16日 テン場1130m6:30〜スキーデポ地1450m7:50〜〜打石9:20〜早池峰山山頂10:27-10:50〜スキーデポ地12:10〜テント場(テント回収)12:55〜岳集落15:23
15日 岳ゲート駐車場9:30〜林道を歩き(8.8キロ)〜うすゆき山荘12:23〜河原坊13:30〜テント場1130m付近14:15(幕営)
16日 テン場1130m6:30〜スキーデポ地1450m7:50〜〜打石9:20〜早池峰山山頂10:27-10:50〜スキーデポ地12:10〜テント場(テント回収)12:55〜岳集落15:23
天候 | 15日 曇り 16日 曇りのち晴れ 朝の気温マイナス18度 早池峰山頂の気温マイナス22度(肌が切り裂かれる様に痛いです) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬期間規制区間がある為大迫町を経由して岳集落ゲート側駐車場 走行距離420キロ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは河原坊登山口にあります。 河原坊コースは標高1450mまでコメガモリ沢をつめますので雪崩れには充分な注意が必要です。 今回は大規模デブリが一か所と小規模デブリが一か所ありました。 1450mから急登になり、アイゼンとピッケルが必要となります。 今回は、雪が柔らかく滑りました。ここは急で下山は特に滑落注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
クリスマス寒波と暮れの寒波でこの早池峰山にも相当の雪が積もりました。
この河原坊コースはコメガモリ沢を歩くコースで雪崩がとても心配でした。
沢で二か所のデブリがありましたが、どちらも最近のものではなく今回の登山では雪崩れの心配はなさそうでした。
林道歩きが長いので、今回はスキーを使いました。
私はスキーで登るのは大丈夫なのですが、滑って降りるのが大の苦手です。
下りはスノーシューの方が速かったかも知れない・・・と反省です。
しかし、下りの林道は確かにスキーは早かったです。まあ〜林道では、コケませんでしたが・・・
そして、肌を切り裂く様な冷たい風は厳冬の北アルプスでないと味わえないと思っていましたが、しっかりこの早池峰山で味わうことが出来とてもラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4078人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂がスーパーマンの秘密基地のように
なってますがな
コメントありがとうございます。
スーパーマンの秘密基地ですか?
私は見たことありませんが、ここまで凍るには相当の強い風なんでしょう。
長く居られない場所でした。
冬期は早池峰には小田越より尾根道を行くと思っていました。ずっと以前の夏にこの沢ルートを登った時の印象はかなりの急登でしたので冬期にコメガモリ沢を詰めるとは思ってもいませんでした。
デブリのある沢を登るとは気持ちが悪いですよね。
フイックスロープみないなのが写真に写っていますが、
ザイルは使用したのですか?、この傾斜だと下りはアンザイレンしたくなります(私の技量だと)
さすがcitさん、立派な記録に、大拍手です
コメントありがとうございます。
冬の沢は雪崩の危険があるので私も小田越だと思っていました。
そうー、このコースは夏でもかなり急です。
雪がつくとまるでアルパインの世界に近いものがありました。
ザイルは持ちましたが、結局使いませんでした.
久しぶりに面白い山でした。
写真のはフィックスロープではなく、登山道境界ロープです。
これは、なんと楽しそうな♪
早く、こんな記録を作れるような…
そんな男になりたい2011( ー`дー´)キリッ
コメントありがとうございます。
北東北での岩場は早池峰山と岩手山ですが、ここ早池峰山の冬はとても面白いです。
冬はどこの山もいいですが。
そんな男の記録を楽しみにしています。
私はスキーが苦手で、こんな山しか出来ないのです。
さすがの記録です!
かっこいいー!!
単独が多い私は、冬山も限られてしまいます。
3月初旬にどこかに1泊で行こうと思っています。
コメントありがとうございます。
単独だと、行ける山域が限られますね、確かに。
雪山は雪崩の危険とラッセルがあり大変です。
でも、雪山大好きです。
うっひょー、朝−18℃ですか
行かなくて・・・正式には行けなくてよかったかも(笑)
いくら暑がりの私でも、今の装備では完璧に眠れませんでしたね
あー、お腹壊しててよかった〜
でも、かっこいいですよ!
いきてぇ〜〜〜〜〜
お腹治りましたか?
早池峰山、とても良かったですよ〜
やはり雪をまとった山は綺麗ですね。
ここは近くて、面白くていい山です。
また行きたくなりましたよー。
シト姉さん こんばんわ。
さすが ヤマレコ最強の「山ガール」ですね。
ちょうど16日は こちらでも最低気温の最低の
マイナス6度で あちらこちらで噴水状態で
職場でも あちらこちらの配管が破裂して大変な一日
でした。でもマイナス22度の山寒いし
いろいろ危険がありますが登ってみたいですね。
コメントありがとうございます。
「山ガール」ですか
マイナス6度で配管が破裂ですか
管に防寒対策なんてしていないんでしょうね、きっと。
暖かい地方だから必要なかったんですね。
マイナス22度の山は寒いを通り越して痛いですよ!
ひえ〜!!!
ただ驚くばかりですね〜
スゴ過ぎで、何も言えません・・・。スバラシイ・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する