【西岳】山女子@八ヶ岳 まだまだ夏の南八ツ☀で西岳オンリー!



- GPS
- 06:38
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:37
天候 | 晴れ・・・でも山の上には雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている登山道は歩きやすく、ロストの心配も少ないと思います。 |
その他周辺情報 | ICを降りるとすぐに道の駅があります。この道の駅、温泉施設が併設されているようです。 コンビニもあります。 |
写真
感想
毎年8月はスキューバダイビングをしているので山行は休業状態。
9月に入ってようやく始動!
前回、北八ヶ岳の全座登頂を達成して少し気をよくして、
調子に乗って南八ヶ岳に足を延ばすことに。
そのターゲットにしたのが八ヶ岳の端っこ、編笠山の隣にひっそりたたずむ西岳。
約1か月ぶりの山行なので、比較的山行時間の短い西岳をピストンすることに。
わざわざ八ヶ岳まで行ったら、編笠山を回って、と夫。
ダメダメ、無理しない。マイペース、マイペース(ノ≧ڡ≦)。
富士見高原ゴルフ場のすぐ下の駐車場はアスファルト敷で無料。
ただトイレはちょっと離れているので、その前に済ませておいたほうがいいかも。
ゴルフ場を横目に見ながら歩きだしま〜す。。
1か月ぶりのせいか、ただの坂道が結構キツイ・・・
こんなことでホントに山に登れるの!?
しばらくすると森の中へ。
でもちょっと違和感・・・
そう、ここも端っことはいえ八ヶ岳。
でも苔むしたヒンヤリとした登山道ではない。
そっか、あたしがイメージしているザ・八ヶ岳って感じの登山道は北八ヶ岳のイメージだったんだ!
あたしがイメージしている八ヶ岳の登山道ではないけど、ここの登山道は結構歩きやすい。
大きな段差が少なく、フカフカしてる登山道。
歩きやすいのはいいんですが、とても単調な登山道。
変化に乏しい景観とだらだらと続く登り。
登山なので登りが続くのは当たり前なんですが全然アップダウンがない。
標高グラフの線の通り・・・
そんなわけで黙々と歩く。
黙々、黙々、黙々・・・。
こういう時ってコースタイムより早く歩ける(笑)
やっぱり、早く頂上に着いた(笑)
頂上の眺望は約180度。
前面には南アルプスがドォ〜ン・・・のはずなんですが、あいにくこの日は南アルプスのみなさんは雲の中。残念。
後ろ側は木が生えているので北アルプス方面の眺望はなし。ちょっと寂しい。
この日の山頂、晴れてはいるんですが風が強い!
あまりにも風が強いので早めに下山しよ・・・といいながら、結局1時間も滞在。
この時間を短縮しないと山行に時間がかかりすぎる・・・orz
ピストンなので帰りはさらに黙々と下る。
ゴール手前、不動清水で、スタート時少し前を歩いていたソロの女性とばったり再開。
その女性、あたしたちと違うルートから不動清水に。
「もしや・・・」と思い、おもわず話しかける。
あたし「こんにちは。朝ご一緒でしたよね。どちらまで行かれてたんですか?」
ソロ女性「西岳から編笠山を回って来ました。」
やっぱり・・・。
あたしたちの西岳ピストンと同じ時間で編笠山にも行ってたんだ!
自分で歩くのが遅い(歩きながら遊びすぎも含む)のは自覚してるんですが、こんな現実に直面するとちょっと凹む(涙)。
よぉ〜っし、もっとスピードをつけるぞ!
まずはそのための体力づくりからなので道のりは険しいケド・・・(苦笑)。
monsteraさん&旦那さん、こんばんは(^_^)/
9月になってのファースト山登りは南八ヶ岳・西岳を楽しく登られましたネ(^^♪
お花は少な目でもハクサンフウロに逢えましたネ(^ω^)
南八ヶ岳は蝶々の宝庫…旦那さんのシューズに留まったのはメスグロヒョウモン♀ですネ(*'ω'*)
強風でも晴れた一日で良かったですネ(^ω^)
次の南八ヶ岳…楽しみにしてます(^^♪
-relaxstyle-
relaxstyle さん、こんばんは。
1か月ぶりの山行で、実は翌日ひどい筋肉痛です・・・(T_T)
チョウチョもお詳しいんですね。
私は全然わからなくて、アサギマダラも近くにいらっしゃったハイカーさんに教えていただきました。
これから雪が降るまでは頑張って山歩きを続けたいと思います。
それではステキな山ライフを〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する