ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【西岳】山女子@八ヶ岳 まだまだ夏の南八ツ☀で西岳オンリー!

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
monstera その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
8.3km
登り
1,088m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:16
合計
6:37
距離 8.3km 登り 1,088m 下り 1,087m
7:50
9
7:59
8:00
65
9:05
90
10:35
11:45
60
12:45
12:50
35
13:25
6
13:31
28
天候 晴れ・・・でも山の上には雲多し
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速、小淵沢ICから富士見高原ゴルフ場に隣接する無料駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている登山道は歩きやすく、ロストの心配も少ないと思います。
その他周辺情報 ICを降りるとすぐに道の駅があります。この道の駅、温泉施設が併設されているようです。
コンビニもあります。
午前7時過ぎの駐車場。
まだまだ余裕あります。
2016年09月03日 07:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/3 7:23
午前7時過ぎの駐車場。
まだまだ余裕あります。
今日も元気に行ってきま〜す♪
2016年09月03日 07:25撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
23
9/3 7:25
今日も元気に行ってきま〜す♪
・・・だそうです。
今年は熊に襲われる悲惨な事件が各地で起こっているので怖いです。
2016年09月03日 07:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
9/3 7:32
・・・だそうです。
今年は熊に襲われる悲惨な事件が各地で起こっているので怖いです。
林道が終わって、登山道っぽい道に。
2016年09月03日 07:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 7:34
林道が終わって、登山道っぽい道に。
ゆる〜やかな斜面ですが、久しぶりの山歩きなので、じ〜んわりツライ、この先大丈夫だろうか・・・?
2016年09月03日 07:37撮影 by  SC-04E, samsung
2
9/3 7:37
ゆる〜やかな斜面ですが、久しぶりの山歩きなので、じ〜んわりツライ、この先大丈夫だろうか・・・?
朝陽がキラキラ差し込んでキレイです。
2016年09月03日 07:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 7:46
朝陽がキラキラ差し込んでキレイです。
足がちょっと慣れてきたかな、歩きやすい単調な道が続きます。
2016年09月03日 07:51撮影 by  SC-04E, samsung
1
9/3 7:51
足がちょっと慣れてきたかな、歩きやすい単調な道が続きます。
水飲み場・・・?
不動清水。めっちゃ冷たい水。
2016年09月03日 07:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/3 7:58
水飲み場・・・?
不動清水。めっちゃ冷たい水。
薄暗い森の中、ところどころに朝陽が差し込んで、
2016年09月03日 08:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/3 8:10
薄暗い森の中、ところどころに朝陽が差し込んで、
光に透けて、葉っぱが・・・
あら、いっぱい虫に食われている。
2016年09月03日 08:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/3 8:14
光に透けて、葉っぱが・・・
あら、いっぱい虫に食われている。
だらだら登りが続きます。
平らや下りなどなく、ほぼ登り一直線。
2016年09月03日 08:33撮影 by  SC-04E, samsung
1
9/3 8:33
だらだら登りが続きます。
平らや下りなどなく、ほぼ登り一直線。
大きく開いたシダの葉っぱが、風に揺れておいでおいでしているみたい。
2016年09月03日 08:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/3 8:38
大きく開いたシダの葉っぱが、風に揺れておいでおいでしているみたい。
トリカブト。
毒あるんですよね・・・
2016年09月03日 08:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/3 8:42
トリカブト。
毒あるんですよね・・・
ここにきて八ヶ岳っぽい道に。
美しいコケが岩や木の根元を覆っています。
2016年09月03日 09:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/3 9:21
ここにきて八ヶ岳っぽい道に。
美しいコケが岩や木の根元を覆っています。
休憩。虎屋の羊羹。
小さくて食べやすく、ちょうどいいサイズ。
2016年09月03日 09:27撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
20
9/3 9:27
休憩。虎屋の羊羹。
小さくて食べやすく、ちょうどいいサイズ。
朝陽が高くなってきました。
2016年09月03日 09:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 9:30
朝陽が高くなってきました。
陽が当たったコケがまたキレイなのです。
2016年09月03日 09:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/3 9:30
陽が当たったコケがまたキレイなのです。
あ〜〜〜
視界が開ける予感。
2016年09月03日 10:15撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/3 10:15
あ〜〜〜
視界が開ける予感。
ど〜〜〜ん!
木が全く無い展望の良い場所に出ました。
真横に編笠山。
2016年09月03日 10:16撮影 by  SC-04E, samsung
6
9/3 10:16
ど〜〜〜ん!
木が全く無い展望の良い場所に出ました。
真横に編笠山。
後ろには南アルプス・・・あらら、雲の中。
ここはピーカンなのに。
2016年09月03日 10:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
9/3 10:21
後ろには南アルプス・・・あらら、雲の中。
ここはピーカンなのに。
さ〜、周りの景色を堪能して、頂上まであと少し。
2016年09月03日 10:17撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 10:17
さ〜、周りの景色を堪能して、頂上まであと少し。
と思ったらまた森の中。
お〜〜〜い、頂上まだ〜?
2016年09月03日 10:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 10:24
と思ったらまた森の中。
お〜〜〜い、頂上まだ〜?
着いた〜、山頂だぁ。
2016年09月03日 10:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/3 10:32
着いた〜、山頂だぁ。
記念撮影、パチリ。
3人組のお兄さん、シャッターありがとうございました。
2016年09月03日 10:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
34
9/3 10:35
記念撮影、パチリ。
3人組のお兄さん、シャッターありがとうございました。
あまり広くない山頂。
スカビオサが強風にあおられながら点々と咲いています。
2016年09月03日 10:39撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10
9/3 10:39
あまり広くない山頂。
スカビオサが強風にあおられながら点々と咲いています。
編笠山がすぐ隣に。
夫「行ってみる?」
あたし「行かない(即答)」
2016年09月03日 10:50撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8
9/3 10:50
編笠山がすぐ隣に。
夫「行ってみる?」
あたし「行かない(即答)」
その隣には権現岳が。
ただ、ずぅ〜とガスがかかっていて、最後まで全容は見られなかった・・・。
2016年09月03日 11:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 11:07
その隣には権現岳が。
ただ、ずぅ〜とガスがかかっていて、最後まで全容は見られなかった・・・。
鋸岳?
2016年09月03日 10:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/3 10:54
鋸岳?
頂上でぱんぱんに膨らんだM&Mチョコ。
2016年09月03日 10:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 10:58
頂上でぱんぱんに膨らんだM&Mチョコ。
雄大な南アルプスの峰々を・・・想像しながらランドネ。
2016年09月03日 11:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
21
9/3 11:10
雄大な南アルプスの峰々を・・・想像しながらランドネ。
雲の上に立っているみたい〜。
2016年09月03日 11:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
28
9/3 11:21
雲の上に立っているみたい〜。
あっ、遠い飲み屋だ(笑)。
2016年09月03日 11:17撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/3 11:17
あっ、遠い飲み屋だ(笑)。
中央アルプス方面。
やっぱり雲がかかっている。
2016年09月03日 11:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/3 11:22
中央アルプス方面。
やっぱり雲がかかっている。
さぁ、そろそろ帰りますか。
2016年09月03日 11:15撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
18
9/3 11:15
さぁ、そろそろ帰りますか。
行きは頂上目指して黙々と歩いていたから気が付かなかったけど、ハクサンフウロ?
2016年09月03日 11:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/3 11:46
行きは頂上目指して黙々と歩いていたから気が付かなかったけど、ハクサンフウロ?
白いつぶつぶや、
2016年09月03日 11:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/3 11:46
白いつぶつぶや、
赤いつぶつぶ。
2016年09月03日 11:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/3 11:47
赤いつぶつぶ。
ホタルブクロ。
2016年09月03日 11:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/3 11:47
ホタルブクロ。
さぁ、一気に下山だ。
2016年09月03日 11:57撮影 by  SC-04E, samsung
2
9/3 11:57
さぁ、一気に下山だ。
と、いいつつ、もう一回靴紐を絞めなおす。
2016年09月03日 12:05撮影 by  SC-04E, samsung
1
9/3 12:05
と、いいつつ、もう一回靴紐を絞めなおす。
マリオ的なキノコ発見。
2016年09月03日 12:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
9/3 12:30
マリオ的なキノコ発見。
木陰で水分補給、ゴクゴク。
標高が下がってくるとまだまだ蒸し暑い。
2016年09月03日 12:43撮影 by  SC-04E, samsung
1
9/3 12:43
木陰で水分補給、ゴクゴク。
標高が下がってくるとまだまだ蒸し暑い。
ラストスパート!
2016年09月03日 12:47撮影 by  SC-04E, samsung
4
9/3 12:47
ラストスパート!
水飲み場が見えてきた〜
もうちょっと。
2016年09月03日 13:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 13:22
水飲み場が見えてきた〜
もうちょっと。
アサギマダラ。
羽が開いたところがきれいなのに、かなり粘ったけれど横からが精いっぱい。
2016年09月03日 13:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9
9/3 13:36
アサギマダラ。
羽が開いたところがきれいなのに、かなり粘ったけれど横からが精いっぱい。
何でしょ? アジサイに似ている・・・。
2016年09月03日 13:39撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/3 13:39
何でしょ? アジサイに似ている・・・。
もうすぐ林道に出るくらいかな〜?
2016年09月03日 13:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/3 13:42
もうすぐ林道に出るくらいかな〜?
登りも一直線なら、下りも一直線。
単調な道は結構疲れる〜!
2016年09月03日 13:43撮影 by  SC-04E, samsung
9/3 13:43
登りも一直線なら、下りも一直線。
単調な道は結構疲れる〜!
真っ赤な実発見。
2016年09月03日 13:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/3 13:45
真っ赤な実発見。
チョウチョがひらひらしているのを追っていたら、夫のシューズの先っちょに止まった!
2016年09月03日 13:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/3 13:46
チョウチョがひらひらしているのを追っていたら、夫のシューズの先っちょに止まった!
到着〜!
おつかれさまでした。
2016年09月03日 13:49撮影 by  SC-04E, samsung
1
9/3 13:49
到着〜!
おつかれさまでした。
カラスアゲハ?
じっとしないからうまく撮れませんでした。
道中、けっこういろんな種類のチョウチョが飛んでいます、この時期ならでは。
2016年09月03日 13:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/3 13:52
カラスアゲハ?
じっとしないからうまく撮れませんでした。
道中、けっこういろんな種類のチョウチョが飛んでいます、この時期ならでは。
登山口脇はゴルフ場です。
2016年09月03日 13:56撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9/3 13:56
登山口脇はゴルフ場です。
駐車場の木々の間から西岳の山頂がチラリ。
2016年09月03日 13:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/3 13:59
駐車場の木々の間から西岳の山頂がチラリ。
今日も無事下山できました。
チラリと見える西岳の山頂に向かって。
4
今日も無事下山できました。
チラリと見える西岳の山頂に向かって。
【番外編】
山行後のお約束、ソフトクリーム。今日は信玄餅ソフト@八ヶ岳PA。
黒蜜とキナコとお餅。めっちゃおいしかった〜♪
2016年09月03日 14:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
17
9/3 14:32
【番外編】
山行後のお約束、ソフトクリーム。今日は信玄餅ソフト@八ヶ岳PA。
黒蜜とキナコとお餅。めっちゃおいしかった〜♪

感想

毎年8月はスキューバダイビングをしているので山行は休業状態。
9月に入ってようやく始動!

前回、北八ヶ岳の全座登頂を達成して少し気をよくして、
調子に乗って南八ヶ岳に足を延ばすことに。
そのターゲットにしたのが八ヶ岳の端っこ、編笠山の隣にひっそりたたずむ西岳。
約1か月ぶりの山行なので、比較的山行時間の短い西岳をピストンすることに。
わざわざ八ヶ岳まで行ったら、編笠山を回って、と夫。
ダメダメ、無理しない。マイペース、マイペース(ノ≧ڡ≦)。

富士見高原ゴルフ場のすぐ下の駐車場はアスファルト敷で無料。
ただトイレはちょっと離れているので、その前に済ませておいたほうがいいかも。

ゴルフ場を横目に見ながら歩きだしま〜す。。
1か月ぶりのせいか、ただの坂道が結構キツイ・・・
こんなことでホントに山に登れるの!?

しばらくすると森の中へ。
でもちょっと違和感・・・
そう、ここも端っことはいえ八ヶ岳。
でも苔むしたヒンヤリとした登山道ではない。
そっか、あたしがイメージしているザ・八ヶ岳って感じの登山道は北八ヶ岳のイメージだったんだ!

あたしがイメージしている八ヶ岳の登山道ではないけど、ここの登山道は結構歩きやすい。
大きな段差が少なく、フカフカしてる登山道。
歩きやすいのはいいんですが、とても単調な登山道。
変化に乏しい景観とだらだらと続く登り。
登山なので登りが続くのは当たり前なんですが全然アップダウンがない。
標高グラフの線の通り・・・

そんなわけで黙々と歩く。
黙々、黙々、黙々・・・。
こういう時ってコースタイムより早く歩ける(笑)

やっぱり、早く頂上に着いた(笑)
頂上の眺望は約180度。
前面には南アルプスがドォ〜ン・・・のはずなんですが、あいにくこの日は南アルプスのみなさんは雲の中。残念。
後ろ側は木が生えているので北アルプス方面の眺望はなし。ちょっと寂しい。

この日の山頂、晴れてはいるんですが風が強い!
あまりにも風が強いので早めに下山しよ・・・といいながら、結局1時間も滞在。
この時間を短縮しないと山行に時間がかかりすぎる・・・orz

ピストンなので帰りはさらに黙々と下る。

ゴール手前、不動清水で、スタート時少し前を歩いていたソロの女性とばったり再開。
その女性、あたしたちと違うルートから不動清水に。
「もしや・・・」と思い、おもわず話しかける。
あたし「こんにちは。朝ご一緒でしたよね。どちらまで行かれてたんですか?」
ソロ女性「西岳から編笠山を回って来ました。」
やっぱり・・・。
あたしたちの西岳ピストンと同じ時間で編笠山にも行ってたんだ!
自分で歩くのが遅い(歩きながら遊びすぎも含む)のは自覚してるんですが、こんな現実に直面するとちょっと凹む(涙)。
よぉ〜っし、もっとスピードをつけるぞ!
まずはそのための体力づくりからなので道のりは険しいケド・・・(苦笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

【rs】ファースト南八ヶ岳(^^♪
monsteraさん&旦那さん、こんばんは(^_^)/
9月になってのファースト山登りは南八ヶ岳・西岳を楽しく登られましたネ(^^♪

お花は少な目でもハクサンフウロに逢えましたネ(^ω^)
南八ヶ岳は蝶々の宝庫…旦那さんのシューズに留まったのはメスグロヒョウモン♀ですネ(*'ω'*)

強風でも晴れた一日で良かったですネ(^ω^)
次の南八ヶ岳…楽しみにしてます(^^♪

-relaxstyle-
2016/9/4 23:40
Re: 【rs】ファースト南八ヶ岳(^^♪
relaxstyle さん、こんばんは。
1か月ぶりの山行で、実は翌日ひどい筋肉痛です・・・(T_T)
チョウチョもお詳しいんですね。
私は全然わからなくて、アサギマダラも近くにいらっしゃったハイカーさんに教えていただきました。
これから雪が降るまでは頑張って山歩きを続けたいと思います。

それではステキな山ライフを〜♪
2016/9/5 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら