記録ID: 953381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
烏帽子ヶ岳(中央アルプス)
2016年09月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:53
距離 9.2km
登り 1,170m
下り 1,170m
13:56
ゴール地点
天候 | 晴れですが ガスも発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場まで舗装されていますが、すれ違いは困難です |
その他周辺情報 | 信州まつかわ温泉 清流苑(400円でしたがモンベルカードで50円引き) ヌルヌルするお湯で 露天風呂 サウナ風呂 薬湯等 ありリーズナブル |
写真
感想
6:40頃鳩打峠に着いたら既に 登山口の近くに2台 トイレの前に2台 下の広い駐車場に1台車が停まっていました。 その後1台到着しました。
登山届の箱があったのですが、白紙の用紙は無く 持参した登山届を入れて来ました。
登山の入り口は 登山届の右側と左側にありましたが 案内は右側を指していました。
登りは小八郎岳へ ここで前を登っておられた二組のご夫婦と出会いました。
小八郎岳の山頂は東屋もあり広くて展望も良かったです。
その後はほとんど展望の無い樹林帯を登って行きました。
(up・dawnはありましたが)
相方は景色も見れず 疲れたを連発していました。
烏帽子ヶ岳の手前に烏帽子岩があり そこを登るルートもありましたが
安全な烏帽子岩を通らないルートで登りました。
山頂に到着すると5〜6名の団体さんが休息中で その後念丈岳に向かわれました。
私達は山頂で昼食を取って その後烏帽子岩に登り 下山してきました。
下山後は信州まつかわ温泉 清流苑の温泉に入って来ました。
ここで山頂の写真を見せたら缶バッチを頂けました(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する