記録ID: 953731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプスの穴場 小河内岳
2016年09月01日(木) 〜
2016年09月02日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:32
10:07
42分
鳥倉ゲート
10:49
148分
鳥倉登山口
13:17
13:41
39分
三伏峠
14:20
14:43
27分
烏帽子岳
15:10
29分
前小河内岳
15:39
小河内岳避難小屋
2日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:20
6:54
0分
小河内岳避難小屋
6:54
7:05
37分
小河内岳
7:42
8:05
34分
前小河内岳
8:39
8:45
42分
烏帽子岳
9:27
9:43
6分
三伏峠
9:49
9:56
8分
三伏山
10:04
10:55
95分
三伏峠
12:30
12:35
39分
鳥倉登山口
13:14
鳥倉ゲート
天候 | 1日、晴れ後曇り 2日、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉登山口〜三伏峠はとても歩きやすい道でした。 烏帽子岳〜小河内岳間は長野県側が崩落していて注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 小渋温泉の赤石荘で日帰り入浴しました。 入浴料は500円。 無臭ですが、僅かにヌルっとするお湯で、冷鉱泉だそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
2年前の晩夏、椹島から荒川三山を経由して北沢峠まで縦走しました。
小河内岳に着いた時は三伏峠まで時間的に行けましたが、土砂降りだったので小河内岳避難小屋へ逃げ込みました。
その際、営業を前日に終え、片付け作業中の小屋番ご夫婦にとてもお世話になったので、小河内岳へ挨拶に行ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する