記録ID: 8631968
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
【百高山】烏帽子岳・小河内岳
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,725m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:56
距離 14.3km
登り 1,594m
下り 659m
15:33
2日目
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:16
距離 6.3km
登り 131m
下り 1,054m
8:20
ゴール地点
天候 | 快晴 気温:25℃前後(稜線) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登はなく終始歩き易い。三伏峠小屋から小河内岳までは3回アップダウンがあります。 |
写真
感想
今日は百高山残りを登りました。
ここはいつか塩見、蝙蝠岳、荒川の周回、または荒川を鳥倉からピストンする予定で残していたのですが、腰痛、首痛悪化に伴い、今回は百高山だけにするという複雑な気持ちでチャレンジとなりました。
しかも、距離20km、標高差2000mをやれるかどうかも自信が無いくらいだったので、今回は保険として小屋も予約(まあ、体悪くなると仕方ないよね〜)。
結果的に日帰り出来たなあと思いながら小屋泊。
少し自信を取り戻したので、どこかでを距離20km、標高差2000mにチャレンジしたいと思う。
ちなみに小屋泊は思ってより人が少なく、宿代結構したけど、とても快適に過ごせました。また仙塩尾根を縦走して来た方とも楽しくも過ごせました。
あと残る百高山は赤沢岳、西岳、赤岩岳。ちょっと距離があるので心配はあるが、ここまで来たらどこかでチャレンジはしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
晴れの百高山get。よかったですね。munaitaさんにしては、三伏峠に一泊するまったりとした山行。いいと思います!
本当は無理したいんですけどね。
最近は体壊れて動けなくなんじゃないかと心配になるのでセーブしてます。
小屋はなぜか知らないけど結構ガラガラでした。
三伏だとテントが多いからですかね?テント場は満員でした。
おかげで大の字になって寝れるくらい。夜もまだ暑くフリースで過ごせたし快適でしたよ。今回は。
ちなみに小屋事情もコロナ以降、いろいろ変わってると聞きました。
今後、南アルプスは有人→避難に変わる小屋が増える。とも。
そうなると体力のある人しか縦走できなくなりますね( ノД`)シクシク…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する