ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95605
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

雪山を味わいに、千ケ峰 三谷コース(兵庫県多可郡)  (関西百名山)

2011年01月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:48
距離
3.8km
登り
634m
下り
619m

コースタイム

駐車925発ー940三谷登山口ー1000雄滝・雌滝ー1047岩座神道出会ー1125 山頂 1155-1218岩座神道出会ー1300三谷登山口ー1320駐車場所・着
天候 晴れ後曇り 
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道「滝野・社」ICー175号を北上ー「上戸田南」交差点左折427号沿いを進む 
ー「門村」のバス亭を過ぎた所に「千ケ峰登山口」道標を左折ー「三谷登山口」へ
コース状況/
危険箇所等
「三谷登山口」前には、駐車場(無料)、簡易トイレがあります。
           登山ポストの代わりに、登山記帳ノートがあります。

今回、「農業公園」上にある「風力発電機(風車)」辺りから「登山口」前まで道が雪と凍結で車が進めず、
広場のような所(駐車エリア??)に駐車して、今回そこから登って行きました。

「雪山」を入門、経験するには、距離的・時間的に持って来いのお山です♪(約4km ・往路約2時間、復路約1、5時間)        
  (※しかし、油断は禁物です)
雪道を登る時期は、ストック、アイゼンが必要です。

・「ジュラテリアフレッシュあぐり館」ー下山して427号沿い「丹治」バス亭近く
      地場産物(野菜)等を販売しています。
・立ち寄り湯ーラドン温泉春爛荘
      「丹治」バス亭から、東へ約1kmの所


車をデポし、まずは雪の林道歩き。鹿がこちらを見ていた。
2011年01月19日 09:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 9:31
車をデポし、まずは雪の林道歩き。鹿がこちらを見ていた。
「三谷登山口」、この手前には、登山記帳箱、駐車スペース、簡易トイレがあります。
2011年01月19日 09:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 9:41
「三谷登山口」、この手前には、登山記帳箱、駐車スペース、簡易トイレがあります。
「雄滝・雌滝」の標識
2011年01月19日 09:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 9:59
「雄滝・雌滝」の標識
滝が現れる。水量があるのか、ここは氷瀑していない。
2011年01月19日 10:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 10:04
滝が現れる。水量があるのか、ここは氷瀑していない。
なんと言っても、晴れの雪は気持ちイイ!
2011年01月19日 10:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 10:13
なんと言っても、晴れの雪は気持ちイイ!
「? 滝」 ここは、氷瀑しています。
2011年01月19日 10:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
1/19 10:19
「? 滝」 ここは、氷瀑しています。
途中にある「千ケ峰へ50分」の標識 雪道の場合は約1・5倍〜の計算で
2011年01月19日 10:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 10:25
途中にある「千ケ峰へ50分」の標識 雪道の場合は約1・5倍〜の計算で
時々、杉の木から雪をかぶる。
2011年01月19日 10:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 10:25
時々、杉の木から雪をかぶる。
急峻な道が続きます。あせらず、慎重に。
2011年01月19日 10:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 10:31
急峻な道が続きます。あせらず、慎重に。
岩座(いさり)神道、出会の分岐、道標アリ
2011年01月19日 10:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 10:47
岩座(いさり)神道、出会の分岐、道標アリ
スノーシュが流行っているけど、あれば楽しいだろなぁー
2011年01月19日 10:48撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 10:48
スノーシュが流行っているけど、あれば楽しいだろなぁー
樹氷
2011年01月19日 10:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 10:57
樹氷
樹氷
2011年01月19日 11:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:03
樹氷
「山頂まで20分」の標識、樹氷も凄い事になっているー
2011年01月19日 11:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
1/19 11:05
「山頂まで20分」の標識、樹氷も凄い事になっているー
踏み跡を外すと、エライ事、ズボッ!!先行者さんありがとうございます。
2011年01月19日 11:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:07
踏み跡を外すと、エライ事、ズボッ!!先行者さんありがとうございます。
雪に慣れていない私は、ここから山頂まで苦戦が続く・・・
2011年01月19日 11:10撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:10
雪に慣れていない私は、ここから山頂まで苦戦が続く・・・
もうちょいかな・・?と思いながら、焦らず進む。
2011年01月19日 11:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:16
もうちょいかな・・?と思いながら、焦らず進む。
「千ケ峰(1005、2M)」山頂に着きました!雪がさらに深い・・!
2011年01月19日 11:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:25
「千ケ峰(1005、2M)」山頂に着きました!雪がさらに深い・・!
「多可の天空を歩く 仙人ハイク縦走コース」
の標識
2011年01月19日 11:27撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
1/19 11:27
「多可の天空を歩く 仙人ハイク縦走コース」
の標識
山頂からの眺望
2011年01月19日 11:29撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:29
山頂からの眺望
山頂は360度のパノラマ雪景色!!素晴らしい!!
2011年01月19日 11:33撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
1/19 11:33
山頂は360度のパノラマ雪景色!!素晴らしい!!
セルフタイマーで、いつの間にか写っていた 「アレッ。」
2011年01月19日 11:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
1/19 11:35
セルフタイマーで、いつの間にか写っていた 「アレッ。」
「仙人ハイク縦走コース」 いつかはやってみたい
2011年01月19日 11:36撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
1/19 11:36
「仙人ハイク縦走コース」 いつかはやってみたい
山頂からの眺望
2011年01月19日 11:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:37
山頂からの眺望
ベンチに座れないので・・
2011年01月19日 11:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:38
ベンチに座れないので・・
・・・ベンチの横で寝そべって、パシャリ。
2011年01月19日 11:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:41
・・・ベンチの横で寝そべって、パシャリ。
下山開始!!道を外さず、ジャンプするように下りて行く
2011年01月19日 11:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 11:56
下山開始!!道を外さず、ジャンプするように下りて行く
急峻な分だけ、下りの景色もイイ!
2011年01月19日 12:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:01
急峻な分だけ、下りの景色もイイ!
先行者のトレース見落とさない事!
2011年01月19日 12:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:04
先行者のトレース見落とさない事!
樹氷の回廊
2011年01月19日 12:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:11
樹氷の回廊
樹氷の回廊
2011年01月19日 12:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:14
樹氷の回廊
「三谷」と「岩座(いわり)神道」への分岐 左へ下ります
2011年01月19日 12:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:18
「三谷」と「岩座(いわり)神道」への分岐 左へ下ります
何回もこけた、急峻な杉林の道 気を付けて
2011年01月19日 12:22撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:22
何回もこけた、急峻な杉林の道 気を付けて
ツララが寒さを物語る
2011年01月19日 12:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:40
ツララが寒さを物語る
樹氷と山容
2011年01月19日 12:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:43
樹氷と山容
三谷登山口が見えてきました
2011年01月19日 12:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 12:57
三谷登山口が見えてきました
「登山記帳」下山時刻を書いておきました。それとヤマレコのPRも
2011年01月19日 13:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 13:03
「登山記帳」下山時刻を書いておきました。それとヤマレコのPRも
雪の林道を歩いて、駐車した所まで下る。
無事到着、来て良かった。
2011年01月19日 13:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 13:11
雪の林道を歩いて、駐車した所まで下る。
無事到着、来て良かった。
おまけ:
本日(1月19日)は「厄神大祭」、mizuponは厄年です
2011年01月19日 18:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 18:25
おまけ:
本日(1月19日)は「厄神大祭」、mizuponは厄年です
おまけ:
この日、山行後、帰宅してから「門戸厄神」(西宮市)へお祓いに行きました
2011年01月19日 18:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/19 18:26
おまけ:
この日、山行後、帰宅してから「門戸厄神」(西宮市)へお祓いに行きました
撮影機器:

感想

   「 雪山 」
ヤマレコをフッと見た時に、1/9付mireiさんの「千ケ峰」(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-93895.html)が目に止まった。
兵庫県内で、しかも中国自動車道を使えば行ける。
雪山経験したい時でもあるし、山頂までの距離的にも問題ない。安心。
途中で状況、何かがあったり断念しないといけない時でも折り返せる。
不安が少し解消し、ここぞ!と決めさせてもらった。
 
三谷登山口に駐車スペースがあるのだが、林道の途中から雪と凍結したところで
タイヤが進まないので、やむなく駐車スペースの様な所に車をデポし、登り始めた。
妙な鳴き声がしたと思ったら、鹿が数匹こちらを見ていた。
登山口には記録ノートがあったので日付時間を書いておいた。「・・・mizuponって。」
急に雪が深くなる。20分程して大きな滝が現れる。かなり水量があるのか、氷瀑はしていない。
それにしても雪は多い。山の中で始めて見る雪の量だ。街育ちの私にしてみたらハンパでない。
新鮮で心も清清しい。
道は至って急峻に感じる、山頂までの2km以内の僅かな距離で600Mの高度を稼ぐ。
12本アイゼンは持っていなく、軽アイゼン(6本爪)で登った。
どうしても上に上がれない時は靴の先を雪にぶつけるようにしたり、所々、仕方なくカニ歩きでも上がった。
今回、ストックを持参したのが大活躍、おそらく無ければ登頂できなかったと思う。
深い雪の山景色をグルッと見渡すのも初めて、山頂は360度のパノラマ!
山の選定は出来ないが、どれもこれも素晴らしい。
登山口では、晴れていたのに、山頂部は曇り、粉雪がフワフワ舞う。
思っていた以上に寒い。
おにぎり1ケと携帯ポットの飲料で温まり、写真を撮りまくり約30分で下山開始した。
帰路は同じ道を下る。
苦戦しながら登ってきたのも忘れるかのように、スピードがでる。
ジャンプするように下り歩いても、着地時の脚への衝撃もない。
何回かこけたが全然痛くない。分厚い雪達がクッションになってくれる。
一回、勢いで踏み跡を外してしまい、ボコッと太腿まで入ってしまった。それはさすがに、こわく感じた。
滝(雄滝、雌滝)の所まで来ると、雪質も厚さも変わってきて、慎重に歩く。
1時間ほどで登山口まで降りて来てしまったので、何かもったいない気がした。

雪の時期には、また行ってみたい山である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
千ケ峰三谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
岩座神コースで千ヶ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら