記録ID: 957008
全員に公開
ハイキング
東海
御嶽山
2016年09月04日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:50
距離 11.2km
登り 1,269m
下り 1,272m
14:52
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
継子岳からの下りはハイマツ帯の中に踏み跡が無数にあり、視界が利かないときは意図しない方向に下ってしまうかもしれません。 |
その他周辺情報 | 下呂市営露天風呂。洗い場も含めてすべて屋外でちょっと驚きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
御嶽山に前回行ったのは2010年の秋、紅葉の盛りでした。今回は前回とは反対側、岐阜県側から継子岳と山頂付近の池めぐりを目的に出かけました。
以前からいろいろなところで小坂口登山道は植生の移り変わりが面白いという感想を目にしてきましたが、確かに登山口付近の苔むした森から頂上付近のハイマツ帯まで、高度を上げていくにつれ森の様子が変わり、変化に富んでいると思います。もう花の時期としては遅いですがもっと早い時期に行けばいろいろ楽しめそうです。
山頂部の周回はずっと四の池や三の池を見下ろしながらの稜線歩き。四の池は草紅葉の季節が良さそう。三の池は鮮やかなブルーが目を引きました。小屋前の五の池はもう枯れそうなほどの水量でした。
歩き始めの渓谷から苔むした森、ハイマツ帯、高山湖、山小屋とは思えないカフェ、そして最後の滝となかなか充実したコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する