記録ID: 959766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2016年09月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 736m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:30
天候 | 曇り 山頂は霧が多かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
勢至平の入り口きまで、旧道はぬかるみです。馬車道(新道)はしっかり石が敷いてありますが、うねうねと長く、途中で自動車とすれ違いました。危険個所は特にありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
故郷の山です。子供のころのぼったはずなのに意外としんどかった。登山口で「安達太良奥岳登山口」の看板を見つけ、階段を上ったが登山道が見つからない。あれと思ったが、ここはロープウェーへの入り口です。登山道は看板の右手のゲレンデ脇です。霧で視界が悪く、行きあった登山者に「カモシカがずっと見てたよ」と言われても気づかなかった始末。牛の背でも霧でルートが見えず、不安になりました。当然、見晴らしもなし。山頂駅への下りはよく整備され、歩きやすかったです。ただ、段差が結構大きいので膝の悪い方は要注意ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する