愛宕山


- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,132m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
あきがカウンセリングに通うR大学の先生よりハイキングのお誘いを
いただいた。集合は8:40分に京都駅前のバス停。息子は家で留守番、
家内と一緒にあきを連れて6:55発の電車に飛び乗り集合場所へ。
臨床心理室の先生、生徒さんたちが集う。
バスに揺られること50分、清滝駅に到着した。京都市バスはどこまで乗っても
230円、大いに助かる。それにしても愛宕山は遠い。我が家からはこれが
精いっぱい。早朝に家を出たのにもかかわらず10時過ぎという遅い出発となる。
70歳を超える大先生を囲み、和気あいあいと登山の会。20歳台の学生さんが
中心、一緒にいるだけでなんだか学生時代に帰ったような錯覚。
こんなメンバーと行くのも楽しいものだ。
少し登れば休憩、また少し登って休憩、ゆっくりと歩む。
あきと私は前日に金剛山で超過激な沢登り、これくらいのペースがちょうどいい。
この愛宕山、随所に広い休憩スポットがあり、こんな登山にはうってつけ。
しかも自然林が多く木々が美しい。途中に名所も多数。長年の歴史を感じさせる
登山道。できれば紅葉の時期に再訪したいものだ。しかも登山道が多そう。
山頂手前で食事をとる。13時40分、ようやく黒門に到着した。
やっと神社の入口、これで終わりかと思いきやまだまだ階段が続く。
かなり広い境内。本殿までさらに階段を登りやっとのこと頂上の神社に
たどりついた。風格ある神社、時間も遅く一息つき下山開始。
帰りは4合目あたりまで一気に降りる。整備の行き届いた美しい登山道、
帰りは実に気持ちいい。小休止の後、水場では空のペットボトルに水を補給。
持ち帰ってコーヒーと水割り用にしよう。
全員無事登山口に到着した。若い人に囲まれ実に楽しい登山だった。
大変お世話になったR大学の先生、学生さん、ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハードな沢登りの翌日は癒し系ですね。
奥さまも楽しまれたようで良かった。ここはこれから紅葉が綺麗でしょうね!
そうなんです、随分と癒されました。
自然林の多いこの山、ぜひ秋の紅葉の時期に再訪したいです。
今回は京都の愛宕山ですか。時々出かけますが、最近行けてないお山です。
大学の先生、生徒たちと登られたんですね。大勢の登山も中々行く機会がなく、楽しそうですね
お馴染みのルートなので楽しく見させていただきました。京都一周トレイルは是非是非完歩して下さいね。
これからのシーズン、京都は見どころ満載ですからまたお越しになってくださいね。
hidenoriさんのお馴染みのコースだったのですね。
我が家からは遠い京都、でもすばらしい町、見どころ満載の京都
また行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する