ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96026
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 裂石-丸川峠-大菩薩峠-上日川峠-裂石

2011年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:09
距離
17.1km
登り
1,274m
下り
1,383m

コースタイム

08:09 大菩薩登山口:裂石
08:21 通行止ゲート:駐車場
08:34 丸川峠登山道:林道分岐
09:55 丸川荘-10:10 アイゼン装着 10:16
11:32 大菩薩嶺(2056.9m)
11:39 雷岩
11:59 賽の河原大菩薩避難小屋-12:15
12:24 大菩薩峠-12:57
13:27 富士見山荘 少し上でアイゼン外す
13:49 ロッジ長兵衛 上日川峠
15:02 大菩薩登山口
15:14 大菩薩の湯
天候 快晴
8:00 大菩薩登山口 -4℃


風はたまに強く吹く程度ですが、稜線では少しの風でも鼻が・・・。
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
豊田05:48-06:00高尾
乗換
高尾06:14-07:23塩山駅(松本行) 1280円
塩山駅バス停 7:28-7:55大菩薩嶺登山口 300円

<帰り>
大菩薩の湯 16:44-17:05塩山駅      300円
塩山駅   16:17-18:55豊田駅(立川行)1280円
コース状況/
危険箇所等
<アイゼン>
 丸川峠⇒大菩薩嶺⇒大菩薩峠⇒富士見山荘手前まで。

<裂石-丸川峠>
 丸川峠直前、斜面が緩くなってくる所で残雪、凍結箇所有り。
 その手前では、急登箇所もあり、痩せ尾根もあるが、雪も凍結箇所も無かった。

<丸川峠-大菩薩嶺-雷岩>
 アイゼンすれば安心。北斜面で凍結箇所多し。

<雷岩ー大菩薩峠>
 南側斜面でもあるので、岩場の部分はアイゼンだと歩き難いです。
 でも外すにも早いし・・・。

<大菩薩峠-福ちゃん荘>
 雪がなければ実に平和な道です。介山荘さんの車の轍がすごいですぅ。

<福ちゃん荘-上日川峠>
 所々圧雪が残っている部分があり、慎重に歩きました。
 
 ロッジ長兵衛さんの向かって左手にあるシンクに上流から引かれた水が出ています。
 この水は飲めるかどうか分からないのですがどうなのでしょうか?
 少し口に含んでみましたが・・・なんだか味に渋味があって吐き出してしましました。

<上日川峠-裂石大菩薩登山口>
 土の中が凍結しているという箇所があり、危うく大転倒しそうになりました。
 右側が落ちている場所もあるので、雪がなくても慎重に・・・。

8:13 重川の堰は至る所で凍結
2011年01月22日 20:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:15
8:13 重川の堰は至る所で凍結
8:34 林道を暫く歩いて、この指導標から丸川峠への登山道開始。途中男女4名のグループに遭遇。この尾根では丸川峠までは雪無し
2011年01月22日 20:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:17
8:34 林道を暫く歩いて、この指導標から丸川峠への登山道開始。途中男女4名のグループに遭遇。この尾根では丸川峠までは雪無し
9:53 今回はなんだか喘いで到着しました丸川荘です。この雰囲気は頭に焼き付きます。個人的にはハイジのイメージなんですけど・・・^^;
2011年01月22日 20:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:18
9:53 今回はなんだか喘いで到着しました丸川荘です。この雰囲気は頭に焼き付きます。個人的にはハイジのイメージなんですけど・・・^^;
9:59 オンジに会いに。コーヒーを頂き、薪ストーブの前で暫しお話。是非泊まりに伺いたい。ちなみに赤いものは、赤カブのお漬物です。凍っちゃった(^_^;)って笑ってました。
2011年01月22日 20:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:22
9:59 オンジに会いに。コーヒーを頂き、薪ストーブの前で暫しお話。是非泊まりに伺いたい。ちなみに赤いものは、赤カブのお漬物です。凍っちゃった(^_^;)って笑ってました。
10:09 おいしいコーヒーを頂いた後、冷たい空気に触れるとこれまたシアワセなんですけど。不思議。
2011年01月22日 20:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:23
10:09 おいしいコーヒーを頂いた後、冷たい空気に触れるとこれまたシアワセなんですけど。不思議。
10:16 丸川荘から少し上がったところで、圧雪路。アイゼン(6本)装着っ。ここ4日位は風も弱いとの事でこの雪は結構融けている方だそうです。
2011年01月22日 20:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:26
10:16 丸川荘から少し上がったところで、圧雪路。アイゼン(6本)装着っ。ここ4日位は風も弱いとの事でこの雪は結構融けている方だそうです。
10:42 北斜面の雪はこんな感じです。風が巻いてこない分歩行は楽でした。
2011年01月22日 20:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:25
10:42 北斜面の雪はこんな感じです。風が巻いてこない分歩行は楽でした。
11:32 嶺山頂。ここまでは、すれ違い2名程でした。先行者は2名ほど居らっしゃるようで、アイゼン跡から10本爪、4本爪の2名って感じ。

2011/1/28 訂正10本⇒正解は12本^^;でした。
2011年01月22日 20:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:27
11:32 嶺山頂。ここまでは、すれ違い2名程でした。先行者は2名ほど居らっしゃるようで、アイゼン跡から10本爪、4本爪の2名って感じ。

2011/1/28 訂正10本⇒正解は12本^^;でした。
11:38 雷岩到着です。相変わらず、美しい。本日は、BSフジ百名山の撮影隊が大菩薩嶺に入山されているとの事。登山道の下の方でカメラ持っていた人がいたのが撮影隊ですかねぇ。
2011年01月22日 20:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:29
11:38 雷岩到着です。相変わらず、美しい。本日は、BSフジ百名山の撮影隊が大菩薩嶺に入山されているとの事。登山道の下の方でカメラ持っていた人がいたのが撮影隊ですかねぇ。
11:39 まだ南アルプスは良く見えます。撮影隊は本日 丸川荘、明日は介山荘泊ということでしたが・・・明日はどうだろ?
2011年01月22日 20:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:30
11:39 まだ南アルプスは良く見えます。撮影隊は本日 丸川荘、明日は介山荘泊ということでしたが・・・明日はどうだろ?
11:40 寒くて、パノラマのスイング早くしすぎ。裏側まで撮影されてた・・・m(__)m
2011年01月22日 20:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:30
11:40 寒くて、パノラマのスイング早くしすぎ。裏側まで撮影されてた・・・m(__)m
11:45 賽の河原付近から、振り返り。 避難小屋で暫し休憩。風は弱いものの、やはり鼻が取れそうな寒さ。鼻水が止まらない。
2011年01月22日 20:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:32
11:45 賽の河原付近から、振り返り。 避難小屋で暫し休憩。風は弱いものの、やはり鼻が取れそうな寒さ。鼻水が止まらない。
11:55 絵になります。
2011年01月22日 20:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:32
11:55 絵になります。
12:24 本日は休憩摂り過ぎの感もあり、ようやく大菩薩峠に。僅かに霞む地上と空の青
2011年01月22日 20:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:33
12:24 本日は休憩摂り過ぎの感もあり、ようやく大菩薩峠に。僅かに霞む地上と空の青
13:02 本日は大菩薩峠から上日川方面へ下ります。とおもったら、車の轍。介山荘さんが使われている車道なんですねぇ。
2011年01月22日 20:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:34
13:02 本日は大菩薩峠から上日川方面へ下ります。とおもったら、車の轍。介山荘さんが使われている車道なんですねぇ。
13:21 この時点では、アイゼンを外しています。氷結した川に耳をすますと、水の流れる僅かな音と泡が弾ける音。大菩薩もこんな静かになるんだぁ。
2011年01月22日 20:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:36
13:21 この時点では、アイゼンを外しています。氷結した川に耳をすますと、水の流れる僅かな音と泡が弾ける音。大菩薩もこんな静かになるんだぁ。
13:26 富士見山荘のブランコから見た富士山。おっさんがブランコにのっても恥ずかしくない。だって誰もいないからね。
2011年01月22日 20:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:38
13:26 富士見山荘のブランコから見た富士山。おっさんがブランコにのっても恥ずかしくない。だって誰もいないからね。
13:27 ブランコね。ストラップ写っちゃってるけど。
2011年01月22日 20:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:38
13:27 ブランコね。ストラップ写っちゃってるけど。
14:21 順調に下って、ロッジ長兵衛から裂石へ下る途中にあった、トラップ。1300m位の位置で地面下が凍結。ストックでつついてみましたが、カッチンカチン。
2011年01月22日 20:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:40
14:21 順調に下って、ロッジ長兵衛から裂石へ下る途中にあった、トラップ。1300m位の位置で地面下が凍結。ストックでつついてみましたが、カッチンカチン。
14:21 此の様な感じの山道に、凍結トラップなんて・・・怖いです。
2011年01月22日 20:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/22 20:40
14:21 此の様な感じの山道に、凍結トラップなんて・・・怖いです。

感想

ずっと居たかった。今度はお泊りで伺います。
そして、丸川荘のご主人は素敵。コーヒー美味。
丸川峠と丸川荘は見ていると和みます。
で、富士山が見える景色もやっぱり素敵で、やっぱりまた伺いたくなります。


朝のバスは、3名。わたし以外は、上日川方面へ。
通行止めゲートの駐車場には8台〜10台位。
帰りのバスは、私1名でした。大菩薩の湯も比較的空いていましたねぇ。

※BSフジ 絶景百名山で 大菩薩嶺 を放送するそうです。
 本日、明日と撮影されるとの事でした。

 2月11日(金曜日)Pm10:00~ BSフジ「絶景 百名山、大菩薩嶺」予定

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人

コメント

10本爪
私の前に4本爪ありました。10本爪は私です
大体同じ時間帯ですね。時計回りの人は少なかったようですね。大菩薩嶺に着くまでは誰にも会いませんでした。
2011/1/25 22:04
10本爪のholybergさん
おおっこちらにもコメント頂いていたんですね。
2011/1/26 12:59
恥ずかしい訂正
10本爪ではなく12本爪でした。ははは・・・
2011/1/28 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら