ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96182
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

吉和冠山

2010年11月10日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 広島県 山口県
 - 拍手
hhosoda その他1人
GPS
00:26
距離
8.2km
登り
772m
下り
631m

コースタイム

8:40スパ羅漢-9:15廃タイヤ工場登山口-10:30クルソン岩10:40-11:40冠山頂上-15:20下山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はとくにありません。
冠高原スキー場に向けて下山の場合は、途中数箇所間道があるので地図を時々確認。
車2台で、内1台をデポしました。
スパ羅漢にて集合 8:15
2010年11月11日 17:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:46
スパ羅漢にて集合 8:15
9:15 登山開始。
先を行く相方の姿が勇ましい
2010年11月11日 17:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:46
9:15 登山開始。
先を行く相方の姿が勇ましい
木のほらに今年初の雪を見つけ、いい年をした大人二人がおおはしゃぎ
2010年11月11日 17:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:51
木のほらに今年初の雪を見つけ、いい年をした大人二人がおおはしゃぎ
急登に入り、まだ余裕があるとき。
もう少しすると余裕がなくなります。笑
2010年11月11日 17:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:51
急登に入り、まだ余裕があるとき。
もう少しすると余裕がなくなります。笑
クルソン岩にて
2010年11月11日 18:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 18:04
クルソン岩にて
雪が出てきました。アイゼンが必要なほどではない。
2010年11月11日 17:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:46
雪が出てきました。アイゼンが必要なほどではない。
霧氷チックな状態。頂上稜線に上がったとたん激しい北風
2010年11月11日 17:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:46
霧氷チックな状態。頂上稜線に上がったとたん激しい北風
一応頂上にてお約束写真。
2010年11月11日 17:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:51
一応頂上にてお約束写真。
頂上三角点から20mほど北にいったところが展望が開け、ものすごいパノラマが見られます。
2010年11月11日 17:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:45
頂上三角点から20mほど北にいったところが展望が開け、ものすごいパノラマが見られます。
下山途中。
きれいな落ち葉の絨毯。
2010年11月11日 17:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:45
下山途中。
きれいな落ち葉の絨毯。
デスクトップ用に一枚
2010年11月11日 19:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 19:03
デスクトップ用に一枚
2010年11月11日 17:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 17:45
青いのが相方。帽子が自分
2010年11月11日 18:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 18:57
青いのが相方。帽子が自分
余っていたツナおむすびをあげた。
野良なのに、すごい良い毛並み。何食ってんだか。
ツナ好きなのは我が家の猫だけではないようだ。
2010年11月11日 18:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11/11 18:56
余っていたツナおむすびをあげた。
野良なのに、すごい良い毛並み。何食ってんだか。
ツナ好きなのは我が家の猫だけではないようだ。
撮影機器:

感想

今日は一日オフと頂き、先週からの疲れも癒えきれぬ中、わが県二番目の高峰、「吉和冠山」へ遊びに行ってきました。

朝、8:15分、某道の駅にて集合。
一緒に行った某氏、やや遅刻(笑)の為、空いた時間で近くの紅葉具合をチェックします。
結構きれいに色づいてきました。

ついつい、ヤマメの姿を探して流れの流芯脇も真剣に見つめるも、可愛い姿は見れず。

そうこうしているうちに、合流完了。



下山予定地点に相方の車をデポし、一緒に登山口へ。

ちょっと風があって肌寒く感じるけど、まぁ、登っているうちにすぐ暖かくなるでしょう。


9:15 クライムオン!

なだらかな山道をあるきます。
道の脇を渓流が流れているので、ついつい見入ってしまいます。噂では結構大きいのもいるとかいないとか。残念ながらお姿を拝見することはできませんでした。

自分、川にみとれるあまり、しょっちゅう、つまずきます。もっと真剣にあるきましょう。笑

1時間ほど登ったところで、傾斜はやや急に。

斜面に立つ木の根元に、少しだけ雪を発見!

今年初の雪を見て、いい年をしたふたりが大はしゃぎ



そして、いよいよ、本日一番の急登です。


しばらくして岩山のてっぺんに到着。結構疲れた表情しています。

ここら辺りまでくると、周囲の雪はかなり濃くなってきます。時々、雨やアラレなどもちらつきます。



ここから尾根伝いに、今日のメインピークへ。


地面が雪なので、色々なトレースが見られます。足跡がT字になっているのはウサギの足跡。カラスか何かの大きめの鳥の足跡もありました。

一直線に並ぶ5cmくらいの足跡は、犬か狸かな?

驚いたのは拳よりも少し大きめの足跡。

人間じゃありません。

まさかの熊さんでしょうか。

熊鈴を派手目にフォルテッシモで振ります。

その後、どきどきしながら、雪の斜面を登ります。



やっと、頂上付近の尾根に登り立ちます。と、その途端に正面から北風の猛攻。どうやら南斜面を登っていたため、今までは風裏にいたようですが、尾根に立つともろに湿気を含んだ冷たい風が顔面を襲います。寒い。

木の枝は霧氷状態です。寒そう。

早々に、頂上で記念撮影を終え、もう少し奥にあるという見晴らしのいい場所へ。

到着!!!

圧巻です!!!

写真だといまいちすごさは伝わりにくいかもしれませんが、240度くらいの紅葉のパノラマです。
十方山や恐羅漢山も遠くに見えます。頂上はもう雲かぶっちゃってます。
細田英生のつぶやき

頂上で、カップラーメンでも・・・と思っていたのですが、あまりの寒さにお昼を食べずに下山開始。

大人になると、下りが足に来ます。

そういえば、小学生の頃は下山は走って降りてました。恐るべし若さかな。今やると、きっと2つめの段差でヒザをやってしまうでしょう。笑


別に走ってはないんですが、左のひざが痛み始めます。う〜ん、ひざ周りの筋力不足?もっと鍛えねば。

お腹が減ってきたし、高度を下げたせいか、寒さも和らいできたのでご飯にします。

下山道の道端で。

例のごとく、おむすびとカップヌードルを腹に入れ、出発。
相方の持ってきてくれていた、ドリップコーヒーが最高でした。



下山完了!

のら猫先生に残っていたツナのおむすびを差し上げます。
野良なのに、やけに良い毛並み。
うちの猫同様、ツナ、好きなのね。



疲れたけれど、なかなか見れない景色も見れたし、冬も一足早く味わえました。また行きたいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら