深山橋〜三頭山〜都民の森


- GPS
- 05:03
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:59
↓
08:59着 深山橋BS 09:13出発
↓ 09:19 登山道入口
↓ 10:14 最初のピーク 10:20
↓1:58(標準2:00)
11:17 ヌカザス山下
↓ 11:42 入小沢ノ峰 11:50
↓0:46(0:50)
12:11 鶴峠分岐 12:12
↓0:28(0:35)
12:40 三頭山 12:42
↓ 12:45 御堂峠
↓0:12(0:10)
12:54 ムシカリ峠 13:03
↓0:45(0:45)
13:48 三頭大滝 13:50
↓0:22(0:20)
14:12 都民の森駐車場 14:35バス発
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:桧原都民の森BS〜武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
深山橋からムロクボ尾根では熊の足跡を発見。熊鈴は必携 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
新聞紙
|
---|
感想
スタート時気温18℃、湿度85%。全然涼しくない、蒸し暑い。体調は良いと思う。
このムロクボ尾根コースは初めてであるが、最初から急登が続く,続く。シニアに片足を突っ込んでいる自分には、1ヵ月のブランクから回復するにはまだ時間が掛かりそうだ。1時間登った所で息が切れて休憩。
前回の熊騒動の余韻がまだ残っているのだが、今回は熊の足跡と思われる跡を発見した。地面にめり込んでいる足跡は熊の物だろう。そもそも奥多摩湖畔から三頭山や御前山に至る登山道は熊の生息地とされているので、いつ出くわしても不思議ではないのだが、今回は鈴4つ付けているが油断はならない。時々斜面のほうから聞こえるザワザワした音にビビリながら進む。東北で起きた熊による人殺傷事件の熊は、鈴を付けている人間でも襲うのだそうだ。音で,ああ人間がいるな、と判断して逃げるどころか獲物とみなして襲うらしい。奥多摩や奥武蔵の熊もいつかはそうなるかもしれない。恐い。
三頭山まではキノコが一杯いたが、他に撮る写真がないので何となく撮ってみた。クラゲのように透けているキノコが印象的だった。自分はキノコの茎部分を食べると必ず下痢をするので食べられない。松茸も駄目である。椎茸は茎部分は捨てるので食べられる。なめこやしめじも茎部分を切り捨てて料理をする。
今回、天気予報は tenki.jp や yahoo 天気では1時間予報で☁マークが並んでいたと思うが、google 検索にて奥多摩の天気を引いてみると、日中は☀マークが並んでいた。曇りの定義については視野の中の雲が90%以上あれば☁となっている(少し前の山行記事で50%と嘘を書いてしまってすみません)。したがって、残り10%の空から日が差していても☁であるが、素人の我々が、晴れに近い曇りなのか雨寄りの曇りなのかを判断するのは難しい。その点、google 検索では晴に近い曇りを☀と記載しているような気がする(goo 天気 ではなく検索にて)。なので今回それを信じて山行したのであるが、晴れていて良かった。
総歩数(door to door) 20,189歩
総歩行距離 16.0km
活動量 21.9EX
消費カロリー 684kcal
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する