ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96236
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

赤水沢-ニセ駒-傘松峠

2011年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
555m
下り
538m

コースタイム

8:30酸ヶ湯-9:50赤水沢分岐-11:20 1180m-12:30ニセ駒-13:00 1090m昼食-15:30酸ヶ湯
天候 曇り 吹雪 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2011年01月22日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 8:17
2011年01月22日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 8:17
カモシカより速い男
2011年01月22日 08:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 8:35
カモシカより速い男
沢からあがれずもがくカモシカ ころころしてます
2011年01月22日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 8:33
沢からあがれずもがくカモシカ ころころしてます
2011年01月22日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 9:53
時計まわりに穴を避けて登ります
2011年01月22日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 10:21
時計まわりに穴を避けて登ります
2011年01月22日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 10:26
2011年01月22日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 10:26
あちこち口をあけてます。
このそばにテントをはれば水を汲めます
2011年01月22日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 10:31
あちこち口をあけてます。
このそばにテントをはれば水を汲めます
1180m地点までは沢を歩き、ここから尾根にとりつきます
2011年01月22日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 11:21
1180m地点までは沢を歩き、ここから尾根にとりつきます
2011年01月22日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 11:21
やっと平原にでも吹雪です
2011年01月22日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 12:13
やっと平原にでも吹雪です
地図読み欠かせません
2011年01月22日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 12:13
地図読み欠かせません
樹氷
2011年01月22日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 12:13
樹氷
樹氷
2011年01月22日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 12:30
樹氷
やった!ニセ駒山頂
2011年02月06日 21:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/6 21:03
やった!ニセ駒山頂
少し陽がさして、南側が見えます。
2011年01月22日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 12:33
少し陽がさして、南側が見えます。
2011年01月22日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 12:35
2011年01月22日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 12:51
少し下がるとまた景色が見え出しました
2011年01月22日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 12:51
少し下がるとまた景色が見え出しました
2011年01月22日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 14:58
雪がついてきれい
2011年01月22日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 14:59
雪がついてきれい
帰ってきました
2011年01月22日 15:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1/22 15:33
帰ってきました

感想

スタートしてすぐ、カモシカが、私達を見て逃げようとするが、深雪のためうまく逃げれことができず、沢に入り込み登れなくなってもがく、そこへ助けに行く沢やさん。もがく姿がこれからの自分のようで不安がよぎる。
水道敷で赤水沢手前の沼の隣のブナマークに磁石を合わせて進む。
すぐに左のシールがはがれる、始めにきちんとすきまなく張らなかったのが原因とのこと反省。
赤水沢に入って次は磁石をどこに合わせるのと聞くと、沢見て歩けばいいんだよ。そうですね。でも沢にはまらないように、微妙に右岸左岸に渡って歩く。だんだん雪も深くなり、ところどころ口を開けた沢は、怖いものです。しかし、テント泊するには水を汲めるよい環境だそう。風もあたらないし。
そんなふうに冬の八甲田を満喫して歩いていると、もともと遅い私の足が、2番手なのにラッセルする人に追いつけなくなり、パンひとつ食べても、パワーが出ず、どうしちゃんだろうと思っていると、ここでバテられると、みんな困るからとアミノバイタルをもらう。
時間切れのため、赤水沢1180mで、目的地を駒ヶ峯からニセ駒に変更し、ニセ駒に磁石を合わせ進む。赤水沢から這い上がる最後の登りがきつかったです。なんでもない登りが滑ってあがれなくなり、Iさんにスキーを後ろから抑えてもらいました。情けないけど本当にどうしようもできなくてすみませんでした。
平原に出てほっとしたものの、聞かされていたように、ふきっさらしです。視界も悪くやせの樹氷が現れます。ニセ駒の尾根に出るとぼんやり南側が見え、迷惑かけてしまったけど、ピーク踏めてうれしかった。このころには薬がきいてテンション高くなってます。櫛ヶ峰コースのスキー指導標で写真とってもらい、すぐそばに9と思われる数字がかろうじて見える看板もみつけました。
やっと楽なスキーです。シールをつけたままゆっくり滑ります。ちょっと急なところもうまくいきました。後ろでkanaさんが転んでいますが、本当はスキーうまい人だそうなので転ぶのも今だけでしょう。
もう1時すぎだから風避けられるところで立ち食いだと場所を探していると、フラッグが見えます。ヤホーと急にみんな大騒ぎです。すぐテントをみつけかけつけました。うれしくてうれしくて大声でおしゃべりです。テントまわりは圧雪してあるので、スキーを脱いで腰を下ろして食べることができました。ニセ駒まで登るテントメンバーを見送り私達も急いで食べて下山開始です。
傘松峠までは赤旗が風になびいてきれい。間隔近すぎない?いやいいんだ。などと話ながら進みます。傘松峠の看板が今までで一番低い位置で出迎えてくれました。ここからは、国道歩き。もう迷うことはないとの安心と、天気のよさでゆっくりゆっくり南八甲田をながめながら1月に今日のコースを歩けるなんて、すごいラッキーだったと思いながら酸ヶ湯につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら