富良野西岳

日程 | 2016年09月19日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ、一時パラパラ雨 |
アクセス |
利用交通機関
富良野ロープウェイ駐車場に停めました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間45分
- 休憩
- 50分
- 合計
- 4時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 遅い昼食、唯我独尊(富良野) 温泉はフラヌイ温泉(上富良野)600円 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by jei-boy
翌日、大雪山系で長めの距離を歩くつもりなので、今日は軽めにしようと、富良野西岳に来て見ました。未踏の山です、どんなお山かな?
いろいろコースあるようですが、沢コースはヤマレコを見て手強そうと早々に却下。スキー場コースも明日のことを考え降りるだけにし、上りは観光客に交じりロープウェイを利用しました。風のガーデンなど観光スポットがあるだけに、観光客で賑わってました♪
コースガイドによると、山頂駅からは登り1時間45分「ビギナー登山者にぴったし」とのことでヨシヨシ(^^♪ と思ったんですが、いきなり急な上りで鎖まで出てくるわ、笹のうるさいところや、山頂手前の急登がドロドロで非常にスリッピーだったりと、けっこう苦労しました(>_<)
下りに使ったスキー場コースも1時間「家族で遊んで、気軽に楽しめるコース」とのことでしたが、考えて見ればワールドカップのダウンヒルコースだそうで、急斜面に決まっている!つま先痛いわ、太股は張るしで、結構足にダメージが・・・(^^ゞ
登り累計600m、下り1200mって、全然軽くなかったす(-_-)
しかしながら、山頂からは芦別岳をはじめ360度の展望が開け、展望台からは富良野盆地が一望でき、スキー場コースでは十勝・大雪を眺めながら降りて来れる、雄大な景色が楽しめる良い山です。紅葉も楽しめるようですね。
スキルに合わせコースも選べますし、次回は沢コースに挑戦してみたいなぁなんて考えてます・・・が、登りに弱い私と、渡渉の苦手な妻(どうやらメガネがあってなくて足の置き場が見えないらしい)で行けるか??
いろいろコースあるようですが、沢コースはヤマレコを見て手強そうと早々に却下。スキー場コースも明日のことを考え降りるだけにし、上りは観光客に交じりロープウェイを利用しました。風のガーデンなど観光スポットがあるだけに、観光客で賑わってました♪
コースガイドによると、山頂駅からは登り1時間45分「ビギナー登山者にぴったし」とのことでヨシヨシ(^^♪ と思ったんですが、いきなり急な上りで鎖まで出てくるわ、笹のうるさいところや、山頂手前の急登がドロドロで非常にスリッピーだったりと、けっこう苦労しました(>_<)
下りに使ったスキー場コースも1時間「家族で遊んで、気軽に楽しめるコース」とのことでしたが、考えて見ればワールドカップのダウンヒルコースだそうで、急斜面に決まっている!つま先痛いわ、太股は張るしで、結構足にダメージが・・・(^^ゞ
登り累計600m、下り1200mって、全然軽くなかったす(-_-)
しかしながら、山頂からは芦別岳をはじめ360度の展望が開け、展望台からは富良野盆地が一望でき、スキー場コースでは十勝・大雪を眺めながら降りて来れる、雄大な景色が楽しめる良い山です。紅葉も楽しめるようですね。
スキルに合わせコースも選べますし、次回は沢コースに挑戦してみたいなぁなんて考えてます・・・が、登りに弱い私と、渡渉の苦手な妻(どうやらメガネがあってなくて足の置き場が見えないらしい)で行けるか??
訪問者数:644人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 460
「ビギナー向け」、「家族で、気軽に」。。。私もすぐに引っかかってしまう台詞ですね。ふ−、危ない、危ない。笑
でも、スキー場コースって大体きついことが多いと思うのですが・・・本当、レコがあって助かりますわ−!
私もぬるめの温泉にゆっくり浸かるのが好きです。私もすぐにフゥァ〜〜ってなります。(^^)
投稿数: 290
ロープウェイ乗り場に置いてあったパンフにそう書いてあったんですよ。実際、ロープウェイ山頂駅から2時間かからず登れるので難しくはないのですが、結構ドロドロで・・・
下山時、幼稚園位の2人の子を連れた家族連れが登って行きましたが、足元はかわいいシューズ、ドロドロになったんじゃないかと気になりましたね。
スキー場コースも登りは1時間30分位らしいですが、スキー場って見通し効くだけに、急登に戦意喪失になること確実です、私は…(笑)
山登るときはいつも寝不足なので、寝れる温泉に好んで行ってます(*^^)v