記録ID: 965006
全員に公開
ハイキング
中国
山陰道歩き走り8日目。由良宿〜鳥取
2016年08月20日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 59.1km
- 登り
- 354m
- 下り
- 336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:21
距離 59.1km
登り 354m
下り 355m
5:58
741分
スタート地点
18:19
ゴール地点
*歩き走りする予定だったコースの地図はこれ。通れない区間もあったけど。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-282763.html
6:00 スタート
8:49 宇野地蔵ダキ
12:10 青谷
15:24 白兎海岸
16:33 湖山池
18:19 ゴール
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-282763.html
6:00 スタート
8:49 宇野地蔵ダキ
12:10 青谷
15:24 白兎海岸
16:33 湖山池
18:19 ゴール
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*昔からのウルトラマラソン仲間の呼びかけで、旧山陰道を小郡から鳥取まで8日間で歩き走りするイベントがあり、参加した。 *「山陰道」の道筋の資料は各県教育委員会の「歴史の道調査報告書」 *「歴史の道調査報告書」をベースに2万5千図にルートを落とした地図が配られ、それを追って行く。現在の道があるとは限らず、廃道で通行不能区間もときどきある。行けるところまで進むか、早めに迂回するか各自の自己判断だが、地図上の現在の道も確認し、リスクコントロールが必要。 *国道や鉄道に隣接して旧街道があった区間は、現在では道がなくなっていることが多い。 *砂浜が昔の山陰道らしいという区間が2つ。危険はないが。 *国道、鳥取市街の幹線道路の横断では車に注意。 |
その他周辺情報 | *最終日の打ち上げで牡蠣料理を堪能した。 |
写真
感想
*鳥取の市街地は最後の方だけ。それまではのどかな田園、海岸風景が続いた。
*山陰道全体の感想として、エリア的に、昔ながらの「正しい日本の田舎」が残っていた。のどかで、なつかしい雰囲気。だけど、こんなに道筋が残ってない旧街道は初めてだ。出雲以降は、参勤交代でも使われた道で、一里塚や「宿場」「本陣」も一応あったが、五街道や、主な脇街道とは全然違う。今まで知ってる旧街道は、一里塚(跡)、宿場、関所の3点セット。宿場には本陣、旅籠、両側の木戸など、宿場間が長い時は間に立場、茶屋。現存しなくてもいろいろそういう史跡の看板が。そういう旧街道のイメージとは違うけど、道なき道を探検するのも楽しかった。そういえば、身延道も、こんな感じだったかな。
*今回「走り歩き旅」の呼びかけ人は、どんどん地元の人に道を聞いていた。通常なら人に聞くより地図をしっかり読めばよいのだが、今回は地元の人からの情報収集が大事だとわかった。
*旧街道走り歩きのもとになる「歴史の道調査報告書」は、調査年の古いものだとその後の変化が大きい。今のうちに実踏しないと、古地図になってしまう。旧街道もいろいろ行きたい。行きたいところが増える一方だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する