【旧九州百名山】金峰山 黒豚トンカツが呼んでるので祝日の鹿児島へ


- GPS
- 02:15
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 292m
- 下り
- 295m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:05
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらいは駐車出来る。金峯神社の駐車場も兼ねている?新しい展望台建設中? 駐車場の端にトイレあり。台風の後だったからか登山道界隈は工事作業中でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。ただし西側展望台(老朽化のため閉鎖)へ行く道は人が入らず? 地味〜に急登ですし道が荒れていました |
その他周辺情報 | ◎とんかつ 丸一 http://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000091/ 鹿児島へ行ったら9割がたここに寄ります。日曜休みって事だけはチェックしといて ◎道の駅 大野温泉(大野温泉センター) http://www.minamata-hiyori.jp/minamatown/oono/ 日帰り入浴300円で設備は一通り揃ってます!芦北の球磨村寄り。清潔で良心的な 穴場の温泉。貴重品ロッカーだけは有料(10円)。大野そばなどお食事処もあり 道の駅なので地元の物産品がある売店(18時まで?)もある。絶好の車中泊スポット |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 南薩の山は磯間嶽もだったけど、倒木など荒れている状態がデフォ?ゲイターは必要 |
感想
祝日だと「とんかつ 丸一」が営業している・・・つまり”トンカツ・チャンス”到来
鹿児島に行くならどの山に登るか?6月末、倉木山以来の旧九州百名山巡りにしよう
【金峰山(きんぽうざん)】 標高636m/ 新版・九州百名山 91座目
朝4時に自宅を出発して、ずっと下道で鹿児島へ・・・南九州道は無料なので使うw
来る途中雨がポツポツ降ってたんで気が進まず、8時過ぎにようやく小康状態になり
とりあえず登れるコンディションにはなってました。金峰山には登れそうだ・・・
駐車場に付き、新しい靴を履き準備。このノースフェイスのトレランシューズもどき
くるぶしまで覆わないのでアルプス長期縦走には不向きだが、九州の山を周る分には
何ら問題は無い。Timberlandのトレッキングシューズが寿命になったんでこの靴を
今後は地元の里山で慣らして行きましょう。金峰山は短時間で回れてお手軽ですな。
(【日記】金峰山)http://www.yamareco.com/modules/diary/173587-detail-128074
ちょうどこの前書いた日記にもちなんでいたので、とりあえず金峰山をゲットしての
メインのトンカツへGO!南さつま市から鹿児島市街までは約1時間。しかし、丸一は
やはり混んでる模様・・・なるべく汗をかかないように登ったんだけど、若干汗臭い
行列が出来ると申し訳ない非エチケットな私めですが、そそくさとロースカツを食べ
午後はもう1つの旧九州百名山である烏帽子岳に向かう。でも雲行きが怪しくなって
烏帽子岳は中止にして、下見だけやってきました。今度トンカツを食べたくなったら
祝日で烏帽子岳にしよう。完全週休二日じゃない私めが、丸一に行けるチャンスはね
どうしても祝日しか無いのよ。このトンカツ定食を平らげる内は、まだ老化は無いな
久しぶりに大野温泉行ったけど、やっぱ300円はお得。スタンプカードまだあったw
銭湯よりも安いのに石鹸ボディソープ完備だしね・・・ようやく台風で涼しくなって
そろそろ低山も周れる季節になりそうだな。ノースフェイス靴もヘビロテしなくちゃ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shevaさんいつも楽しく拝見させていただいてます。熊本北卒(熊本県民は出身校を紹介するので)現高山市在住のkimenです。
金峰山というと小学五年で青年の家宿泊して登った『熊本の金峰山』を思い出します。さるすべりが懐かしいです。河合のみかん畑も鮮明に覚えています。(^-^)/ これからも応援しています。頑張ってください!
Kimenさん、こんにちは。お名前はかねがね
日帰りでスゴいハイカーがいるとレコも何記事か
目を奪われ拝見させてもらってました
直近の磐梯山も、ちょうど行きたい山でしたし
北高卒とは驚きです。私めは菊高卒です
ひょっとするとヤマレコ界でも知らないところで
熊高卒や済々の人も居るのかもしれませんね(笑)
熊本のわれわれの山。金峰山ですが・・・
実はワタクシ未踏なんです。訳がありまして
大学の時の研究室の教授がよく登ってたけど
自分らはその教授と1年ずっとソリが合わず
当然、山の誘いも断り・・・金峰山には近寄らず
郡部だったので遠足でも行ってないんですよね
(自分らの思い出がある里山は鞍岳でした)
もう大学とは疎遠なので、金峰山も行かなきゃな
熊本の金峰山もそのうちレコに書きますね
河内のみかん畑は今もありますよ。あの辺の人は
今でもフジモリ大統領の話をよくしますけどね
そして「高山市」住みなのですか!いいなぁ〜
ちょうど2週間前に笠ヶ岳行って、飛騨高山も
立ち寄りましたけど、相変わらず魅力ある街で
実は大学の研究室の先輩も高山に居るらしくて
その人に車出してもらおうとも思ってたんですが
毎週末、アルプスに出歩ける立場はうらやましい
Kimenさんも、くまモン魂でアルプスの山々を
どんどん撃ち落として下さい。フォローしますね
菊高ですか?熊本で水が一番美味しい場所ですねー。菊地(水源)渓谷は熊本の避暑地ですからね。(*´∀`)♪合志市は妹夫婦が住んでいるので3月に顔出しましたが、もう少し北方なんですね。熊本からの百名山踏破。九州新幹線が開通したとはいえ、移動を考えてみれば凄いことですよ!応援します!何でも聞いてください。
話は変わりますが10月に赤石岳&悪沢岳ですか〜羨ましいです。(´Д`)
私は来年小渋川ルートで一座ずつ踏破する予定ですが、リニア工事の南アルプストンネルルート出口に小渋登山口付近(工事開始時期未定)がかかっているので来年行けるかわかりません。ヤマレコにあるように椹島から自転車使用するのもいいかなと考えています。
今年はだいぶ寒くなってきたのであと2、3座ぐらいかなと思います。なかなか天気☀と休みが一致しません。霧ヶ峰&美ヶ原行けばすぐですがね(笑)
shevaさんも塩見岳のタイムを拝見させて頂きましたが黒部五郎岳、鷲羽岳&水晶岳日帰り
できますよ。私より早いのではと思います。
これからもフォローします。よろしくお願いします。
今の住まいは妹さんとひょっとするとご近所かもしれません。
日本百名山は場所柄ハンディはあるので、長い目で考えてます。
東日本方面は中々塗り潰せないんで、アドバイスよろしくです
もともと旅行が好きなんで、最近は名古屋までの移動も
駅弁買ったり、ちょっとした旅人気分で行ってますね
アルプスはどうしても登山中心で線引きしてしまいますが
東北や新潟、北海道はもう少し旅行成分多めで計画したいなと
小渋ルートは来年のリニア着工工事の影響があるんですね
ウェストン氏ゆかりのルートでしたっけ。渡渉が凄くて
渓流釣りのゴム長?が必要なぐらいの道ですよね〜
椹島を自転車使うなら赤石岳は日帰り、見えてきますね
悪沢は鳥倉からそれこそ自転車で、なんか行けそうな気も
しますけど・・・Kimenさんは荒川三山も小渋ですよね
霧ヶ峰&美ヶ原、+蓼科山で1日3座やってる人も居ますね(笑)
塩見岳は6月で山も空いてたので自分のペースで行けましたけど
黒部五郎や鷲羽岳&水晶岳の日帰りなんて、とてもとても・・・
飛越トンネルの泥濘地獄とか、レコ見ただけで凄そうでしたし
1日に10時間以上歩くとウチの師匠に怒られるんで、あんまり
大っぴらには出来ないんですが・・・そうだなぁ、今後狙ってる
光岳(易老渡)とか、妙高・火打とか平ヶ岳とか機会があれば
Kimenさんの日帰り山行にお供したいですね。行動食は辛子蓮根で
ちなみに私は『ボンタンアメ』です。(^-^)ボンタンアメはどこでも入手しやすいです。
ボンタンアメ=九州人のおやつ 一粒食べるとグリコより走れます
お宅は合志市ですかー なら熊本電鉄ご利用
ですね。うちは御代志です。地域柄専門職が多い地域なのでお知り合いかもしれませんね (о´∀`о)
さて、火打山&妙高山は実は踏破済です。
shevaさんは光岳は聖岳と一緒に踏破されるのですよね。そのほうが効率的ですよ。
平ヶ岳はご一緒したいですねー。ただ変型勤務に加え休みが少ないのでいつも前夜より強行軍です。疲れます(;´д`)
今後の予定ですが…(来年になるかも
)順不動
鳳凰三山(青木鉱泉)
鹿島槍ヶ岳&五竜岳(扇沢)
白馬岳(蓮華温泉)
北岳&間ノ岳(夜叉神)
赤石岳(小渋川※)悪沢岳(小渋川※)
雨飾山、甲武信ヶ岳、燧ヶ岳&至仏山(登山口未定)、光岳(易老渡)、男体山、
来年末まででも全ては無理だと思います…(*´∀`)♪今年は鳳凰三山と白馬岳ぐらいでしょうか。甲武信ヶ岳、男体山は来年春、残りは来年夏(予定)ですね!
※小渋トンネル工事開始はまだ未定(大鹿村役場確認済)です。
『錆鉄人の日帰り百名山』を基本にしているのでサイトを見れば登山口はわかりますよー
本当に機会がありましたらご一緒させていただきたいです!面白い登山になりますね。
『もっこす道中記』です。(*´∀`)♪
また連絡させていただきますねー
ありがとうございました。
Wもっこすで平ヶ岳でも攻めたいですね!
雨飾山は火打山に縦走出来そうだけども
途中の焼山が確か噴火規制中なんですよね
だから妙高&火打をワンセットかと考えて
でも、光岳&聖岳はセットで計画しますと
茶臼小屋ベースで赤石&悪沢よりも日数が
かかりそうな感じで非効率なんですよね😅
だから光岳と聖岳は別々でもいいかな?と
(聖平小屋のフルーツポンチも捨て難いし)
易老渡へは現在タクシーしか入れないので
ソロ登山者には割高になるのも悩みの種で
Kimenさんは扇沢から鹿島槍五竜を一気に
行かれますか!自分も北アでここ残ってて
八峰キレット泊かなあと考えてますけども
車が2台あったりすると便利ですよね〜(笑)
白馬岳はいま猿倉〜大雪渓が通れないから
蓮華温泉なんですか?下山した後にはぜひ
グリンデルでベーコンステーキをどうぞ🍴
錆鉄人さんのHPは荒川日帰りを調べてた時
ちょっと覗いてた事はあります。あの人は
もち凄いけど、付き添う奥さんも凄い(笑)
御代志と聞いてビンビン来るぐらい近いです
駅から5駅も離れてないし、生活圏は一緒?
ボンタンアメ、1粒で1km以上は余裕っすか
あと陣太鼓と黒糖ドーナツ棒もどうですか?
いきなり団子は個人的に苦手なんですけどね
Wもっこすとは嬉しいです(*´∀`)♪
私の休みは変型勤務で休みがわかるのが1ヶ月前。連休が取れにくいし、登山計画が立てにくいので天候☀と休みが合ったときのみの場当たり登山なんですよ…だから日帰りばかりです。富士山は初雪だそうです。
まぁ来年ですねー
黒糖ドーナツ(ジャージー牛乳味&黒糖)&陣太鼓&ボンタンアメ持って登山ですねー
楽しみにしています。ありがとうございました。
富士山もそろそろ雪ですか
隣の赤石&悪沢の状況も気になりますが
10月はまだ南アならシーズンですもんね
自分も8月お盆と10月3連休だけは早めに決めて
あとの休みは天候を見極めて一か八かなんで
気が向いた時がアタックしどきですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する