記録ID: 965798
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
新旧九州100名山(97/100七ツ岳、16/39鬼岳)
2016年09月22日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 586m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲多め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
野母商船 太古 9/21 23:45博多発 → 9/22 8:15福江着 9/23 10:10福江発 → 9/23 17:50博多着 往路4,840円 復路4,360円(往復割引あり) 池田レンタカー 原付バイク 24時間 3,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ岳 稜線上の日当たりの良いところは一部藪化。 傾斜が急なので、雑な降り方はしない方が良い。 鬼岳 草原歩き。問題なし。 |
その他周辺情報 | ビジネスホテル旅の宿 素泊まりシングル 3,000円 ※ここは食事はやってません。 飲食店は色々ありますが、要下調べ。 意外と福江の町は大きいです。 |
写真
感想
九州百名山 97座目 七ッ岳
旧九州百名山 16/39 鬼岳
出発前日まで天気予報とにらめっこして、行くか辞めるか迷っていました。
台風一過のスカッと晴れとはならないみたいでしたが、降水確率は低めだったので、計画実行。行くと決めてからの手配は早かったです。
七ツ岳は432mの低い山ですが、尖った岩峰の頂は高度感たっぷりです。若干雲が多い天気でしたが、景色を十分堪能できました。7つの頂のうちで頂を認識できたのは、本峰、2峰、3峰、4峰、328mピークの5つでしたが、特に4峰までは距離が短くあっという間に辿り着きますが、なかなかに険しい登りでした。それと会う人みんながマムシに気を付けろと言うので、藪の所はビビり気味に歩きました。
七嶽神社までなかなかのペースで歩けたのですが、ここから先は長い林道と県道歩きです。特に県道はずっと登りだったので急速にバテが来ました。空模様も少しずつ怪しい感じとなってきたので、旅の恥はかき捨てということで、人生初のヒッチハイクに挑戦。アラフィフの汗まみれの親父を乗せてくれる車があるか不安でしたが、最初の1台目が停まってくれました。感謝!
登山口公園までの約2〜3キロでしたが、疲労困憊だったのでとても助かりました。
登山口公園で息を整えた後、鬼岳へ向かいます。ヒッチハイクのおかげで時間的に余裕が出来たので途中のコンビニで水分補給をして登山口へ。登山口は鬼岳が天然記念物に認定されているので、観光客も多いようです。
山頂までは疲れた身体でも約30分で到着しました。
来月は対馬に行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アラフィフのヒッチハイク、やりましたね〜
私も当初一泊して、父ヶ岳を含めた周回を考えておりましたが、先日の対馬日帰りで味をしめ(笑)、七ッ岳はピークハントのみピストンに変更しました(汗)
ところで、写真16の地点から東へ進む道経由でも後半ヤブってるらしいですが戻れると認識しておりましたが、いかがでしたか?
私もそのレポートは読んでましたが、道自体は林道というより田舎の農道って感じで、山の中に向かっていました。前方には七ツ岳がそびえていて、とても行く気にはなりませんでした。ちなみに正規の登山道を歩いている時にも、この林道との合流地点を探してみましたが、それらしいものは見つけられませんでした。
私の対馬は嫁さんも行きたいような雰囲気なので、お泊りマッタリプランになりそうです。
登山もヤマレコも初めたばかりの超初心者です。
ヤマレコは、「isikoroさん」ご指導のもと奮闘中です、現在福岡在中です。
五島に行かれたとの事、五島にも有名な山有るんですね!
私の父の生まれ故郷五島の福江の赤島という所です。もう無人島に近い島です。
私が、4歳ぐらいの時に一度行ったきりの島です。
五島は身内も多く居たんですが、今は付き合いも無く何十年も行ってません。
来年あたりぶらり旅で行って見ようかな???
行のフェリーでお会いした方が居て、宗像に今住んでいるけど、時々五島に半月ほど帰省しているとおっしゃっていました。
私も福岡の人間ではないので、年に何回か実家に帰りますが、なにも無くても落ち着けます。故郷とはそういうものなんでしょうね。
是非ぶらりと行かれることをお勧めします。
乗せたことはあるけど、やったことないです。
SIRIOさんだと、う〜ん通り過ぎると思います。(笑)
残り3つになりましたね。
優しい顔して、きついことを言われますな〜
まぁ、私も綺麗なねいちゃんなら喜んで乗せるでしょうけど、アラフィフの汚れたおっさんは嫌ですね
人の優しさを感じた旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する