記録ID: 96815
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 (唐沢鉱泉から)
2011年01月22日(土) 〜
2011年01月23日(日)



- GPS
- 24:54
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 809m
- 下り
- 807m
コースタイム
1/22
9:15唐沢鉱泉 - 10:50渋の湯/黒百合平分岐 - 11:30黒百合ヒュッテ(設営)-
13:15黒百合ヒュッテ - 14:25東天狗岳 - 15:15黒百合ヒュッテ
1/23
8:55黒百合ヒュッテ - 9:10渋の湯・唐沢鉱泉分岐 - 10:05唐沢鉱泉
9:15唐沢鉱泉 - 10:50渋の湯/黒百合平分岐 - 11:30黒百合ヒュッテ(設営)-
13:15黒百合ヒュッテ - 14:25東天狗岳 - 15:15黒百合ヒュッテ
1/23
8:55黒百合ヒュッテ - 9:10渋の湯・唐沢鉱泉分岐 - 10:05唐沢鉱泉
天候 | 1/22 晴れ時々曇り 1/23 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(唐沢鉱泉冬季休業中につき、トイレ等は諏訪IC近くのコンビニで) |
コース状況/ 危険箇所等 |
アクセス:三井の森・ゴルフ場周辺から圧雪路面 その先唐沢鉱泉までは凍結路面有り(4WDスタッドレスでも結構滑る) FF車はチェーン必要と思う(特に帰り注意) 下山後は縄文の湯に立ち寄り。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
唐沢鉱泉から天狗岳
唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテ経由で天狗岳へ。
黒百合ヒュッテまでトレースもあり特に問題なし。
(流石に渋の湯〜黒百合ルートよりは踏み跡も少ない)
ヒュッテ到着後、テント設営・休憩し天狗岳に向かった。
風が若干あるものの、特に問題なく山頂到着。
天気もまずまずで景色を楽しみヒュッテに戻る。
夕方で気温は-14℃とそこそこ寒い。
今回は極薄銀マットにリッジレストとし、背中からの冷えは無かった。
朝の気温は-17℃だったらしい。起床時テント内は-10℃だった。
寒くは無かったけどリッジレストだとクッションが足りなくて腰が痛い(笑
2日目は雪が降っていた為、展望無いと思いどこにも登らず撤収。
でも下山後、温泉に着く頃には晴れてました・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する