四阿山 菅平牧場〜中四阿〜根子岳 周回ルート


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅平牧場から中四阿ルートは所々避けられないぬかるみあり 四阿山、根子岳分岐への下りは急で滑りやすかった 分岐地点で大きなツキノワグマの目撃情報もあり 根子岳からの下りは比較的、道は安定してました |
写真
感想
未踏の百名山に行ってみたくなり、本来なら日曜日月曜日とテントを持って南アルプスの仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳へと行くつもりでしたが、あいにく天気がよろしくないようで・・・、かといって、晴れ予報の聖岳や光岳までとなると行くまでに遠いし、ハーフとは言え、白山のウルトラ走った後だから長丁場もちょっと不安
それならばと北アルプスに変更しようにもこちらもあまりよろしくない予報・・・(結果、日曜日は良かったようですが)
天気予報とにらめっこをし、天気が良さそうな四阿山へ日帰り弾丸ツアーへと変更
7時前に到着、なんとか一番近い駐車場に停めることができ、いざ、出発
最初、四阿山方面に向かうも誰もついてこず・・・正直登山道があっているのか不安になりました
同じ頃に出発したグループはみんな根子岳の方から回ったようでした
牧場の横を通り、牛さんを眺めながらの登りましたが最初の増水した川では少し渡ることに難儀しました
少し色づいた四阿山
もう少し遅く来れば見ごろだと思います
道は前日の雨で滑りやすく、ぬかるみも所々にありました
登る途中に何度か振り返りましたが、北アルプスの展望が最高に良かったです
富士山もちょっと見えてますます上機嫌に
登る時は結構独り言をつぶやきながら登るのですが、うれしくてつい「ヤフー!」とか「おお、すげー」っと声を上げてしまいます
山頂は残念ながら少しガスっていました
しかも、自分が登った時間帯だけがちょうど雲がかかっていた時だったようです
ガス男の本領を発揮した瞬間でした
でも、時折見える風景は最高〜
四阿山と根子岳の分岐では大きなクマ情報があり
みなさんラジオや鈴を鳴らしておられ、(絶景探訪の音楽をならしている方もおられ、少し和みました)ソロでは不安なので下山時に7人の学生らしきグループについていこうとしたらみんな四阿山と根子岳の分岐でお昼ゴハン休憩
他のグループもそこに何人も休んでおられ分岐からの下りはソロの自分1人
少し不安を覚えつつも根子岳へ
途中、時間を空けず何人もとすれ違い、心配だった「ある日〜♪」とばったり出会うこともなく根子岳へ
そこは四阿山以上に大賑わい
地元に住むという2人組みの年配の女性にフルーツや甘いお菓子をわけてもらい結構おなかいっぱいに・・・
しかも、もらった皮ごと食べられるぶどうはお店で買うと1房、1000円以上もする高級なものだと下山してから知りました
普段食べるものよりも、ものすごく美味しかったわけだ。
本当にありがとうございました
通常ならさくっと登ってさくっと降りて来るところでしたが、かなりいろいろな方とお喋りさせてもらい景色を楽しみ、今回は充実した山旅となりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する