伊豆ヶ岳〜武川岳〜二子山


- GPS
- 06:49
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能駅6:34発 西武池袋・秩父線各停>7:04着【正丸】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
連日の雨による足場の悪さ、岩場が滑る、開けた山頂付近は草が伸びぬかるんだ傾斜が見えず |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
9月に入ってから予定を立てていたが、連日の雨・台風などにより延期。昨日晴れとのことで早朝より行ってきました。最近15〜20kmペースでの山歩きが増え、久々の伊豆ヶ岳にプラス武川岳〜二子山まで足を伸ばしました。
今回は実はソロ登山デビュー。寂しさもありながら自分のペースで登れる楽しさもあり。
ただ前後に人なし、すれ違った人も20人程度という快適さ。ひたすら単独行を満喫。
危険な個所は下りの急斜面くらい。連日の雨で粘性土はぬかるみ、武川岳手前から焼山付近の岩場はだいぶ滑るので注意。
正丸駅からスタート。同じく下車したのは10人程度。この日だけは気温も高く7時くらいで20度弱という感じ。1時間15分くらいのいいペースでふたご岩・大蔵山を経由し伊豆ヶ岳山頂へ。そこから何度か滑りながら下って下って山伏峠へ。途中倒木多し。一旦林道に出てから再び登山道へ。林道から登山道に入ったところに沢あり、一旦そこで脚の泥落とし…
雨が降った後なので、地面の泥に動物の足跡が多い。イノシシであろう、またキツネ?であろう足跡が何度か見られた。
武川岳⇒焼山の途中に登山道から右に出て林道に入る迂廻路あり。登山道はロープでふさがれていた。しかし、200m先の登山道に戻る指示を見誤り、林道を降りて道迷い…だが迷ったところで武甲山の雄姿が見れたからよしとしよう。
焼山〜二子山〜芦ヶ久保はひたすらアップダウンの繰り返し。特に二子山(雄岳)の手前の登り勾配と最後の下りが膝にきます。
最後に、芦ヶ久保で電車に乗り、一駅行ったところで人身事故により電車が止まった…最後がよろしくなかったが、ストレス発散に程良い山歩きであった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する