大菩薩嶺


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 532m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | くもりときどきはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくになし |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯610円(3時間) |
写真
感想
数日前から天気予報とにらめっこ、久々の山行なので山頂までのアプローチが楽そうな大菩薩嶺に決定です。
前から気になっていたお山です。
駐車場近くの看板を見つけて坂道に入りますが、舗装された車道をズンズン進んでしまいました。入ってすぐの左手に登山道があったのに、久々の山登りにテンションが上がって見落としてしまったようです。
そんなわけで20分ほどの車道歩き。
さくっと福ちゃん荘に到着です。
分岐の看板でしっかり方向を確認、大菩薩峠方面に進みます。
すぐに富士見山荘につき、うっすら雲がかかった富士山のビューポイント!!
少し青い空も見え始めてテンションが上がります。気持ちいいー最高☆
そこからは沢を横切ったり、苔むす雰囲気に癒されたり楽しい山歩き。
すれ違うひともいなく静かな山道を進むと、左手に介山荘が見えはじめ、のぼりきると大菩薩峠です。
ぐるっと眺望がひらけ、いい景色♪
富士山や上日川ダム、奥秩父の山々を少しひんやりする風にふかれつつ堪能。
向かう大菩薩嶺もしっかり捉え、はりきって歩を進めます‼
少し上ると親不知の頭、さっきいた介山荘がもう下に小さくなっています。
そこからは一旦下り、避難小屋のある開けた場所、賽の河原へ。
また登り返していくとほどなく2000m地点に到着!
上がった息を整えるべく、すわって休憩をしていると、何ときつねどんが現れました。
こちらの様子を物欲しげに窺ってきます。
人間になれているのか、その距離は2mくらいしかありません。
思わず構いたくなりますが、我慢我慢。
きつねどんを振りきるように再び登ります。
岩場を上がると雷岩、すでに雲に覆われ見えなくなってしまった富士山のかわりに甲府盆地方面がよく見えました‼
眺望がよい場所ですが、ここは頂上ではないので先に進みます。
所々ぬかるんだ山道を少し上ると、ひっそりと大菩薩嶺頂上が現れました。
景色はまったくなく、標識あるのみ。
お昼を食べるべく、再び雷岩まで下ります。
そこでお昼を食べていると、またまたさっきのきつねどん登場♪
わたしのあとをまるで着いてきてるかのようですね。
またもや距離を縮めて近付いてきますが、我慢我慢。。
写真だけはとらせていただきました。
だんだん雲が多くなってきたので、下山開始。
唐松尾根はひたすら下りです。
それはそれでたのしいもの、休憩もとらずに福ちゃん荘へ到着。
山荘横の登山道と書いてある標識から進みますが、なぜかまた車道へ出てしまいました‼
車道を下りきり、到着です☆
ロッヂ長兵衛さんにて、オリジナルの白ワインをゲットしました。
帰りは大菩薩の湯で汗を流し、気持ちのいい休日でした☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する