ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97127
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山【のんびりと冬のひだまりハイキング】

2011年02月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
tatsu1113 その他1人
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,121m
下り
1,257m

コースタイム

8:40仲の平BS-09:55槇寄山10:35-11:35三頭山避難小屋11:40ー11:55三頭山13:15-14:00ヌカザス山-14:30イヨ山-15:30小河内神社前BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・JR武蔵五日市駅→数馬行きバスで仲の平BS下車
・登山ポストは見当たりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
・三頭山〜ヌカザス山〜イヨ山までの区間、かなりの急斜面を下っていきますが、落ち葉も多く滑りやすいので注意です。

その他はとても歩きやすく気持ちの良い尾根歩きが出来ます(^-^)
まだ寒い朝・・・普段はまだ出勤前のこんな時間ですが早起きは三文の得!!頑張って行きましょ!
2011年02月01日 21:41撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:41
まだ寒い朝・・・普段はまだ出勤前のこんな時間ですが早起きは三文の得!!頑張って行きましょ!
民家の間を抜けて、まずは槇寄山を目指します。
2011年02月01日 08:51撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 8:51
民家の間を抜けて、まずは槇寄山を目指します。
今日は風も無く天気も最高!!こんな日に友人と山歩き出来るのは最高です。
2011年02月01日 21:41撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:41
今日は風も無く天気も最高!!こんな日に友人と山歩き出来るのは最高です。
すっかり冬模様の木々のおかげでこれから目指す笹尾根が見えてきました。見えてからが遠い・・・山の不思議(笑)
2011年02月01日 09:10撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 9:10
すっかり冬模様の木々のおかげでこれから目指す笹尾根が見えてきました。見えてからが遠い・・・山の不思議(笑)
道も整備されていてとても歩きやすいです。のんびりハイキングにはもってこいですね。
2011年02月01日 21:41撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:41
道も整備されていてとても歩きやすいです。のんびりハイキングにはもってこいですね。
太陽が暖かい・・・くだらない話をしながらゆっくり標高を上げて行きます。いつも一人だからたまには楽しいですね。
2011年02月01日 21:41撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:41
太陽が暖かい・・・くだらない話をしながらゆっくり標高を上げて行きます。いつも一人だからたまには楽しいですね。
だんだん雪が出てきましたが、おそらくすぐに溶けてしまうであろう量でした。
2011年02月01日 09:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 9:42
だんだん雪が出てきましたが、おそらくすぐに溶けてしまうであろう量でした。
一眼レフで写真を撮る友人・・・やっぱり一眼レフの方が楽しいよね(泣)最近僕の一眼レフは山では出番無し・・・。
2011年02月01日 21:41撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:41
一眼レフで写真を撮る友人・・・やっぱり一眼レフの方が楽しいよね(泣)最近僕の一眼レフは山では出番無し・・・。
笑い話しながら登ってたらあっという間に西原峠に到着です。槇寄山まであと少し!!
2011年02月01日 09:55撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 9:55
笑い話しながら登ってたらあっという間に西原峠に到着です。槇寄山まであと少し!!
槇寄山に到着です!!富士山が近いし大きい!!!ちょっとカッコつけてセルフタイマーで撮っちゃいました(笑)後姿なかなかサマになってる・・・気がする。
2011年02月01日 10:02撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 10:02
槇寄山に到着です!!富士山が近いし大きい!!!ちょっとカッコつけてセルフタイマーで撮っちゃいました(笑)後姿なかなかサマになってる・・・気がする。
二人ともザック地味(笑)
2011年02月01日 21:41撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:41
二人ともザック地味(笑)
のんびりハイキングだと思って侮ってました。最高の展望・・・せんべいとチョコでおやつタイム。いつもは一人なので今日はニギヤカだ〜。
2011年02月01日 10:18撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 10:18
のんびりハイキングだと思って侮ってました。最高の展望・・・せんべいとチョコでおやつタイム。いつもは一人なので今日はニギヤカだ〜。
次は三頭山を目指します。しばらく続く登りにいつも山に行ってる僕の方がバテバテ・・・しかし開放感のある気持ちの良い笹尾根歩きは思いのほか楽しい!!
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
次は三頭山を目指します。しばらく続く登りにいつも山に行ってる僕の方がバテバテ・・・しかし開放感のある気持ちの良い笹尾根歩きは思いのほか楽しい!!
三頭山避難小屋は広いし綺麗!中の温度は8度くらい。
2011年02月01日 11:36撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 11:36
三頭山避難小屋は広いし綺麗!中の温度は8度くらい。
概観はこんな感じです。おひさまサンサン、外の方があったかいです。
2011年02月01日 11:40撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 11:40
概観はこんな感じです。おひさまサンサン、外の方があったかいです。
三頭山まで最後の登り・・・先に行く友人を追いかける僕。いつも登っているのに体力がつかない(笑)
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
三頭山まで最後の登り・・・先に行く友人を追いかける僕。いつも登っているのに体力がつかない(笑)
三頭山到着!!西峰と中央峰と東峰があります。全部訪れないと未踏山になっちゃうよ!!・・・くだらない・・・。
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
三頭山到着!!西峰と中央峰と東峰があります。全部訪れないと未踏山になっちゃうよ!!・・・くだらない・・・。
展望台からは街が見下ろせます。友人も大喜び。遠くにはスカイツリーもぼんやり見えました。
2011年02月01日 11:58撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 11:58
展望台からは街が見下ろせます。友人も大喜び。遠くにはスカイツリーもぼんやり見えました。
今日の昼ご飯はキムチチゲ鍋です!!肉にうどんに生野菜もたっぷり・・・美味しいご飯三原則。美味しい空気と綺麗な景色と仲間・・・そりゃ美味しいに決まってる(笑)
2011年02月01日 12:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 12:19
今日の昼ご飯はキムチチゲ鍋です!!肉にうどんに生野菜もたっぷり・・・美味しいご飯三原則。美味しい空気と綺麗な景色と仲間・・・そりゃ美味しいに決まってる(笑)
ビールも入ってホロ酔いです。西峰で写真を撮ってもらいました。シャッター押してくれたお父さんありがとうございました!
2011年02月01日 13:09撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 13:09
ビールも入ってホロ酔いです。西峰で写真を撮ってもらいました。シャッター押してくれたお父さんありがとうございました!
ここからも富士山バッチリ!!!
2011年02月01日 13:11撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 13:11
ここからも富士山バッチリ!!!
さて、ここからは気持ちの良い尾根をしばらく下っていきます。あぁ・・・ほんと天気最高です。
2011年02月01日 13:35撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 13:35
さて、ここからは気持ちの良い尾根をしばらく下っていきます。あぁ・・・ほんと天気最高です。
帰路はヌカザス尾根で奥多摩湖に抜けます。結構な急斜面が多い・・・慎重に慎重に。
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
帰路はヌカザス尾根で奥多摩湖に抜けます。結構な急斜面が多い・・・慎重に慎重に。
木々の向こうには年末登った雲取山!登った場所を違う山から見るのも山歩きの楽しみの一つですね。
2011年02月01日 13:56撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 13:56
木々の向こうには年末登った雲取山!登った場所を違う山から見るのも山歩きの楽しみの一つですね。
時折、木の間から見える石尾根縦走路。その長大さを実感します。
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
時折、木の間から見える石尾根縦走路。その長大さを実感します。
のんびりハイキングのつもりがかなりの急坂の連続でちょっとお疲れ・・・ようやく奥多摩湖が見えてきました。
2011年02月01日 14:34撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 14:34
のんびりハイキングのつもりがかなりの急坂の連続でちょっとお疲れ・・・ようやく奥多摩湖が見えてきました。
大量の落ち葉ゾーンで友人が滑る・・・結局3度も滑った友人に爆笑(笑)
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
大量の落ち葉ゾーンで友人が滑る・・・結局3度も滑った友人に爆笑(笑)
落ち葉のラッセル!!
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
落ち葉のラッセル!!
車道に出ました。友人「もうすぐ終わるの寂しいね。」僕「そうなんだよね〜、俺毎週そう思うよ。」皆そうなんですね〜。
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
車道に出ました。友人「もうすぐ終わるの寂しいね。」僕「そうなんだよね〜、俺毎週そう思うよ。」皆そうなんですね〜。
浮き橋!!結構揺れる!
2011年02月01日 21:42撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 21:42
浮き橋!!結構揺れる!
スッカリ陽も傾いてきました。今日の山旅もあと少し。
2011年02月01日 15:27撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 15:27
スッカリ陽も傾いてきました。今日の山旅もあと少し。
赤い峰谷橋を渡ればバス停です。冷たいサイダーで乾杯!山のあとの炭酸て何故こんなに旨いのか・・・そしてその後居酒屋で2度目の乾杯。楽しい一日でした。
2011年02月01日 15:32撮影 by  DSC-W350, SONY
2/1 15:32
赤い峰谷橋を渡ればバス停です。冷たいサイダーで乾杯!山のあとの炭酸て何故こんなに旨いのか・・・そしてその後居酒屋で2度目の乾杯。楽しい一日でした。
撮影機器:

感想

今日は久しぶりに会社の同僚と二人で山歩き。

昨日も一日フラフラ歩いていたので、疲れが残らない程度ののんびりコースを選択・・・のつもりでしたが意外と疲れました(笑)

気候の方は風もほとんど無く、まさに冬のひだまりハイキング。近くて大きな富士山に山頂でのキムチチゲ鍋とビール・・・たくさん笑って、最近辛い事のあった友人も少しは気晴らしになったようで本当に良かったです。

笹尾根はとても歩きやすく展望も良いので、思っていた以上に大満足なコースでしたがコース全体的に木が多いので葉を落としたこの時期はまさにちょうど良いシーズンです・・・オススメです。

来週は上司を川乗山氷瀑ツアーに連れて行く予定・・・晴れるといいなぁ。

ブログでも山行記録書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5235人

コメント

tatsu1113さん、こんにちは
キムチチゲナベ、オイシッソヨ〜

いつも封を開けるだけの行動食に飽き飽きしているので、見習いたいです
2011/2/2 10:15
お久しぶりです!
tattunさん こんばんは

友人いわく「ここ最近で一番旨い!!」重たい思いをして持っていった甲斐があって良かったです

この時期、僕は高いピークは目指せませんが、春が来るまではピークにこだわらず自分にあった山行を楽しもうと思います

冬の低山もなかなか楽しいですよ〜
2011/2/2 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら