記録ID: 971616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
栗駒山・秣岳周回
2016年09月30日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:49
距離 19.3km
登り 1,307m
下り 1,309m
14:44
いわかがみ平
天候 | 晴れ後薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝5:50にイワカガミ平駐車場に着いたら、もう8割程度は埋まっていました。平日されど紅葉シーズンです。天候は申し分なしで、ワクワクしながら東栗駒コースを登り始めました。森林限界を超えると、もうそこには夢の世界が広がっています。目を疑うような紅葉の色彩!!毎年毎年、生まれて初めて紅葉を観るような感覚になるのが不思議です。
栗駒山山頂を越えて、天狗平までの道も見事です。ここから喧騒を離れて展望岩頭へ登り、さて振り返ると、栗駒山方面に紅葉の絨毯が一面に広がっています。さらに目指すは秣岳、目的は草紅葉!!この辺は紅葉シーズンでもめっきり人が少なく、静かな紅葉狩りが楽しめます。
一旦須川湖に下山して、そこからしばらく地獄!?のロードです。須川温泉では、イワナの塩焼きを食べたりと、再出発へ向けての休養と準備です。さて出発、名残ヶ原を通り昭和湖まで火山の紅葉を楽しみました。20数年前、薄氷が張った昭和湖に落ちた思い出があります。湖岸なのに全然足がつかないくらい深かった...。そんな思い出の地でもあります。
さらに登り、再び天狗平を通り、栗駒山山頂へ!!数時間ぶりの山頂は登山客層も変わっていて、より大衆的な雰囲気がしました。あとは中央コースの紅葉を楽しみながらゆっくり下りのみです。紅葉を十分堪能したと納得した反面、後ろ髪を引かれる思いもします。贅沢な山旅をありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
takajanさん
おはようございます
やはり宮城県側の一面の紅い絨毯は、午前中に限りますね!
イワカガミ平は朝早くから混雑だったんですね
2回も栗駒山頂を踏み、秣岳も周回されていたとはつゆ知らず、きっとtakajanさんとお目にはかかっていて、一度はこんにちはの挨拶を多分していたとは、本当に驚きました。
昭和湖、昔はもっと真水っぽい色だったとか
ほんと贅沢な1日でしたね〜
micremonさん、こんにちは!
しばらくは会えそうで会えない間柄も悪くないかもしれまんね
それにしてもこの日の栗駒紅葉を共有できたこと嬉しく思います。
昭和湖に落ちたのは5月のようで、落ちた瞬間は恥ずかしくて寒さなんて感じませんでした...。一緒に行ったワンゲルのメンバーに「ここに落ちたら体が溶けるんじゃない?」と言われた記憶があります。20数年くらいしか前じゃないと、今とそれほど変わらないのかもしれませんね
またすれ違いましょう
おはようございます
今日もいい天気ですが、どちらへ紅葉狩りでしょうか?
栗駒の一日は”羨ましい”を超えて”贅沢”と言わせて頂きます
でも≒20kmは健脚なtakajanさんならではと諦めもつきますが(笑)
錦の絨毯を私も眺めてみたくなりました
昭和湖はすり鉢状?ですか?
ちょっと触ってみたいといつも思うのですが・・・
20数年前の出来事からロープ張られる様になったんでしょうかね
fuuさん、こんにちは!
栗駒紅葉でお腹いっぱいなので、週末は次の山を計画する事にします
本当に贅沢な山行でした!ただ須川温泉に入浴しちゃうと登りのモチベーションが下がると思い、足湯さえ入りませんでしたけどね
昭和湖、すり鉢状と言うよりカルデラ湖って感じで、湖岸からすぐ足がつかないくらい深くなります。当時ロープが張ってあったかは不明ですが、諸々若気の至りです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する