記録ID: 972422
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
秋晴れの安達太良山 奥岳から
2016年10月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 795m
- 下り
- 786m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:37
距離 11.6km
登り 796m
下り 795m
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
秋晴れで絶好の登山日和。安達太良へ向かった。
好天を待ちわびたたくさんのハイカーで、渋滞することもあったが、慌てずに絶景を楽しみながら登る。
最盛期まではもう少しといった感じではあるが、充分に楽しめる。
最高の青空が、色好き始めた木々の葉を引き立てているようだ。
船明神まで足を伸ばして、向こう側の紅葉を確認したかったが、出発が遅かったので今回は見送った。
来週末が最高と言うことだが、天気は果たして?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
GON56さん おはようございます。
晴天の安達太良山、青空が綺麗ですね。
今週末が紅葉の見ごろという事で、週末前後に行ってみたいと思っています。
金明水が枯れているのは珍しいですね。
ここを楽しみにしていたハイカーはがっかりしたでしょうね。
まだ頑張っている花も有れば、実を付けている花もあり、登山が楽しみです。
tubasaさん、今晩は。
台風の影響か、今週末も微妙な天気予報ですね。
風台風らしいので、紅葉した葉が落ちてしまうのも心配です。
金明水ですが、塩ビ管の下はけっこうな水量で流れていましたので、もしかしたら配管が壊れたのかも知れませんね。
天候に恵まれますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する