尻別岳・貫気別山【ルスツ道の駅から】


- GPS
- 00:00
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 1,837m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ルスツ道の駅を拠点に、まだ登ったことがなかった尻別岳と貫気別山を合わせて登ってみた。
貫気別山はルスツスキー場のMt.イゾラと呼ばれている山でリフトトップが山頂となっている。登山対象としては微妙な山だけど尻別岳だけだとちょっと工程が短いのでついでに登ってみることにした。
ルスツ道の駅からスタート。まずは尻別岳を目指す。しばらく車道を進んで途中の案内標識から橇負山山頂へ続く作業道へ入る。そこから作業道を登って行くとあっという間に橇負山山頂に到着。橇負山山頂はまだ朝が早いこともあって観光客もいなく静かな雰囲気だった。
橇負山山頂から少し歩いて尻別岳の登山口まで移動。入山届けを記入して登山道に入って行く。最初は緩やかでしばらくすると急な登りが始まる。登山道は高度感たっぷりの尾根道で景色も良くとても楽しい登りだった。道も広くて歩きやすくハイペースで登っていくことが出来た。景色を見とれていたからか山頂まであっという間に着いた気分だった。
尻別岳山頂には先行者が一名。ちょっと雲は多めだったが360度のパノラマ風景が広がっていた。羊蹄山もドーンと見えた。座ると長居しそうだったので写真だけ写してすぐに下山を開始した。
尻別岳の登山口まで戻ったらルスツスキー場方向へ下りる。その後は国道を通って道の駅まで戻った。道の駅の駐車場はほぼ満車状態でとても賑やかな雰囲気だった。お店も開いていたのでついでに昼メシを調達した。道の駅をブラブラしたりしてたっぷり休憩後、今度は貫気別山へ向かう。
道の駅からしばらく車道を進んでイーストゴンドラの乗り場からスキーコースを登る。退屈だと思っていたスキーコースの登りも天気がいいからかそれなりに楽しかった。貫気別山の山頂は修復中だと思われる傷んだリフト施設ばかりで寂しい雰囲気だった。景色もそれなりに良かったけど冬はリフトで来れるかと思うと感動も少なかった。
帰りは登りとは違うスキーコースを下って車道まで合流。最後は車道を走ったり歩いたりしながら道の駅まで戻った。下山後は秋の味覚を大量に購入して家まで帰った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する