記録ID: 97462
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蛇滝口〜高尾山
2011年01月29日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 645m
- 下り
- 335m
コースタイム
10:10 高尾駅
10:20 小仏川
11:00 蛇滝口
11:10 蛇滝
11:35 2号路分岐
11:40 4号路分岐
11:50 4号路吊り橋
12:05 高尾山頂
12:10 もみじ台 12:30
12:35 3号路
13:20 山上駅(リフト乗場)
10:20 小仏川
11:00 蛇滝口
11:10 蛇滝
11:35 2号路分岐
11:40 4号路分岐
11:50 4号路吊り橋
12:05 高尾山頂
12:10 もみじ台 12:30
12:35 3号路
13:20 山上駅(リフト乗場)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山はリフト |
コース状況/ 危険箇所等 |
小仏川の梅は20号付近に3本ほど3分咲き。 もみじ台の茶屋は1・2月は休業してます。 |
感想
小仏川沿いの梅のつぼみを見る為に
高尾駅より徒歩で蛇滝口へ
国道20号付近に3本ほど白や赤の梅が
開花していました
3分咲き程度
蛇滝口へ近付くほど梅の木が多く
大きなつぼみが沢山ついていました
蛇滝口より高尾山頂へ
登山口より舗装路の急勾配が続く
5分ほどで蛇滝水行道場へ
行き止まり?
と不安になりましたが階段を登り
更に階段を登ると山道になる
九十九折りの道
(後で調べて分かった)
というだけにジグザグと登って行きます
折れる場所の石や土留めに
『一折れ』『二折れ』…と書いてある
何折れまであるのか不安になりながら
休み休み先へ進むと
30分程で2号路分岐に到着
ここまでにすれ違ったのは1名
2号路→4号路→高尾山頂
ぬかるんでいる場所もなく
危険な場所もありませんでした
山頂まではトイレはなく
ベンチは4号路の吊り橋越えた先にあるのみ
もみじ台の茶屋で休憩を予定してましたが
1・2月は休業でした
少し先のベンチでお弁当休憩
富士山は残念ながら雲で見えなかった
もみじ台→5号路→3号路→1号路
リフト乗場付近の見晴らし台で
缶ビールと持参したドーナツを食す
中央道を見下げ
『あそこから一気に登って来たのか〜』
としみじみ
下山の歩き方が下手くそで
膝が毎回痛くなってしまうので
今回は初めてリフトで下山
桜の木が沢山植えてあり
花見の季節はリフトも良さそう
ただこの季節、12分のリフトは凍えた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する