記録ID: 97463
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2011年01月26日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
10:10頃 大菩薩嶺登山道入り口バス停出発 → 10:10頃 裂石 → 10:25頃 丸川峠入り口 → 11:45頃 丸川峠到着 → 13:00頃 大菩薩嶺山頂 → 13:10頃 雷岩 → 13:20頃 2,000m地点 → 13:30頃 賽の河原 → 13:30頃 さいの河原避難小屋(昼食30分くらい) → 14:00頃 親不知ノ頭 → 14:10頃 大菩薩峠 → 14:30頃 福ちゃん荘 → 14:50頃 ロッヂ長兵衛 → 15:45頃 丸川峠入り口 → 16:00頃 大菩薩の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大菩薩嶺登山道入り口着10:10頃 |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真サイトはこちら↓ http://bit.ly/e6EFlP ダウンロード等ご自由にどうぞ。(二次利用の際はご一報下さい) 丸川峠から雪深くなります。この辺りからアイゼンが必要です。4本歯でも大丈夫でしょうが私は8本歯を持参しました。(…というか8本歯と12本歯しか持ってないし(^_^;) 山頂付近は-10℃くらい。ハイドレーションチューブも凍結し、使い物になりませんでした。 大菩薩嶺〜大菩薩峠への尾根、強風だとかなり体感温度も下がるはずです。 必ず防風を兼ねたものを持参しましょう。 |
感想
とくに危険箇所とかはありませんでした。
丸川峠からのアイゼン装着は早めの方がよいでしょう。
大菩薩の湯の受け付けのオネーサンに向井理に似てると言われました(;^_^A アセアセ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する