ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 976543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

【中山仙境&田原山(鋸山)】頑張った〜

2016年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
8.0km
登り
829m
下り
758m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:22
合計
7:16
距離 8.0km 登り 836m 下り 773m
8:14
114
スタート地点
10:08
10:49
23
11:12
79
12:31
12:40
101
熊野磨崖仏
14:21
14:53
37
15:30
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
どちらの山も危険がいっぱい( ゜Д゜)
その他周辺情報 山香温泉 他たくさんある。
本日1座目の山へ
夷耶馬駐車場から降りてきて、上で写真を撮らなかったので振り返っての写真
2016年10月09日 08:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:14
本日1座目の山へ
夷耶馬駐車場から降りてきて、上で写真を撮らなかったので振り返っての写真
ブゼンギク
2016年10月09日 08:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:15
ブゼンギク
川を渡って
2016年10月09日 08:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:18
川を渡って
目の前にロープ的なものがあったので、まっすぐ進んでみた。
これが間違えで約1時間のロス
2016年10月09日 08:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:20
目の前にロープ的なものがあったので、まっすぐ進んでみた。
これが間違えで約1時間のロス
川を渡ったとこからすぐ右に入ると、分かりやすい登山道が現れました。
2016年10月09日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:15
川を渡ったとこからすぐ右に入ると、分かりやすい登山道が現れました。
2016年10月09日 09:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:23
前田登山道との分岐地点に来た。
ほっ
2016年10月09日 09:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:30
前田登山道との分岐地点に来た。
ほっ
鎖が
2016年10月09日 09:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:32
鎖が
2016年10月09日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:35
2016年10月09日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:40
また鎖が・・・
かなり 急です。
2016年10月09日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:46
また鎖が・・・
かなり 急です。
2016年10月09日 09:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:49
こんなんいっぱいあります。
2016年10月09日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:53
こんなんいっぱいあります。
橋の上の自撮りしようとしたら間に合わず、尻・・・
無明橋
2016年10月09日 09:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 9:57
橋の上の自撮りしようとしたら間に合わず、尻・・・
無明橋
半歩ずつ歩きました。
2016年10月09日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 9:59
半歩ずつ歩きました。
2016年10月09日 10:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:00
まだまだ
2016年10月09日 10:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:02
まだまだ
まだまだまだ・・・
2016年10月09日 10:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 10:04
まだまだまだ・・・
2016年10月09日 10:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:05
ここも左は落ちそう。
2016年10月09日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:07
ここも左は落ちそう。
2016年10月09日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:11
まだあるかっ!
2016年10月09日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 10:18
まだあるかっ!
2016年10月09日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:20
夷耶馬(高城)(316.9m)
低いんですけど、かなり登った感じ
2016年10月09日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 10:20
夷耶馬(高城)(316.9m)
低いんですけど、かなり登った感じ
危険ですよー
2016年10月09日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:25
危険ですよー
2016年10月09日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:25
ふぅ
2016年10月09日 10:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:27
ふぅ
2016年10月09日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:29
よく見る場所ね
2016年10月09日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:29
よく見る場所ね
ナイフエッジの岩稜をそのまま進めば、断崖のテッペンに出て行き止まり。
2016年10月09日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:40
ナイフエッジの岩稜をそのまま進めば、断崖のテッペンに出て行き止まり。
少し引き返して、北側の崖からクサリにつかまって急激に下る。
少し分かりずらい。
急なんで慎重に下ります。
2016年10月09日 10:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:41
少し引き返して、北側の崖からクサリにつかまって急激に下る。
少し分かりずらい。
急なんで慎重に下ります。
隠れ洞
2016年10月09日 10:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:48
隠れ洞
2016年10月09日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:50
着いた。
2016年10月09日 11:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:08
着いた。
移動途中の「あわしま公園」
1座目で時間のロスをしたので、おにぎりのみの昼食
2016年10月09日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:36
移動途中の「あわしま公園」
1座目で時間のロスをしたので、おにぎりのみの昼食
ここから登ってみます。
一般の方も多かった。
2016年10月09日 12:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:31
ここから登ってみます。
一般の方も多かった。
不動明王
2016年10月09日 12:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:43
不動明王
薬師如来
2016年10月09日 12:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:44
薬師如来
このお社の正面に物置小屋があり、小屋の中を抜けていきます。
2016年10月09日 12:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:50
このお社の正面に物置小屋があり、小屋の中を抜けていきます。
このルート・・・
誰か歩いてるのかな?
2016年10月09日 13:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:21
このルート・・・
誰か歩いてるのかな?
草ボウボウを抜けるとこんな感じ
2016年10月09日 13:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:23
草ボウボウを抜けるとこんな感じ
晴れて来た!
2016年10月09日 13:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 13:24
晴れて来た!
2016年10月09日 13:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:27
2016年10月09日 13:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:30
もう何を撮ったか分からなくなった
2016年10月09日 13:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:47
もう何を撮ったか分からなくなった
2016年10月09日 13:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:52
2016年10月09日 13:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:57
股除き岩って書いてあったので、一応。
2016年10月09日 13:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 13:57
股除き岩って書いてあったので、一応。
ここまで必死過ぎて、写真をあまり撮ってなかった。。。
大観峰に行くか迷ったけど、帰りの時間と、ここまでで岩登りの気力を使い果たしたので、下山します。
2016年10月09日 14:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 14:18
ここまで必死過ぎて、写真をあまり撮ってなかった。。。
大観峰に行くか迷ったけど、帰りの時間と、ここまでで岩登りの気力を使い果たしたので、下山します。
と、思って少し下ったとこで、田原山初登山者。
(下山すると決めた八方岳まで、ずっとボッチでした)
おじさまと話して元気になったので、大観峰まで来ました。
違う登山口に降りて、熊野磨崖仏まで送っていただきました。
ありがとうございました。
2016年10月09日 14:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 14:40
と、思って少し下ったとこで、田原山初登山者。
(下山すると決めた八方岳まで、ずっとボッチでした)
おじさまと話して元気になったので、大観峰まで来ました。
違う登山口に降りて、熊野磨崖仏まで送っていただきました。
ありがとうございました。
初めて一緒に行って下さいとお願いしてしまった。
2016年10月09日 14:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 14:40
初めて一緒に行って下さいとお願いしてしまった。
ここまで来れて
良かった〜
2016年10月09日 14:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 14:42
ここまで来れて
良かった〜
2016年10月09日 14:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:43
2016年10月09日 14:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:44
2016年10月09日 14:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:44
2016年10月09日 15:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:03
あの稜線を歩いたんだよなー
2016年10月09日 15:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 15:05
あの稜線を歩いたんだよなー
2016年10月09日 15:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:12
草ぼうぼう
2016年10月09日 15:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:12
草ぼうぼう
ここから見返り岩方向へ上がれば熊野磨崖仏の方へ行けるけど
体力と気力が残ってなかった。
おじさまと出会わなければ、舗装道路を歩くつもりでしたが・・・感謝です。
2016年10月09日 15:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 15:18
ここから見返り岩方向へ上がれば熊野磨崖仏の方へ行けるけど
体力と気力が残ってなかった。
おじさまと出会わなければ、舗装道路を歩くつもりでしたが・・・感謝です。
着いた!
2016年10月09日 15:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:28
着いた!

感想

【中山仙境】
前田登山口の駐車場が分からず、夷耶馬駐車場に停め前田登山口に行こうと思ったら別のグループが
「ここから登りますよ〜」
ってのを聞き、じゃ私もとショートカットすることにした。準備が出来たので、
「お先に〜」
と調子良く言って先行しました。
川を渡ったら目の前にロープがあります。
「これか〜急だなー」
と思いながら2本登って地図を確認
・・・・・なんか違う。このまま藪を抜けて行けるだろうと進むけど大きな岩に阻まれました。30分経ったら最初の登山口に戻ろうと決めて、巻き道を探しつつ進むけどやっぱり抜けられない。で戻りました。
川を渡ったらすぐ右だったのです(汗)
初めから着いて行けば良かったな〜
思ったより鎖場が多くて大変でした。
山頂を過ぎて下山するとこが分からず行き止まりまで行きました。
まっ良く見るとテープがあります。
急な鎖を降りるので少しビビりながら気を付けて下ります。
ふぅと落ち付いて土の上を歩けると思ったけど、ずっと危険な感じなので、横の鎖を持ちながら、注意して歩きます。
楽しかったけど、舗装道路が見えた時緊張感が取れ足が攣るという情けない感じでした。
***来るまで1時間位移動して
【田原山(鋸山)】
熊野磨崖(まがい)仏も見たかった私は、欲張り過ぎました。(反省)
登りごたえのある階段、その先の通常の登山口からのルートへの合流点までの道
蜘蛛の巣をかぶりながら急なとこを登りました。
そのあとの鋸状のルートは
「怖くなーーい」
と叫びながら行きました。で、写真は少なめです(余裕はありませんでした)
緊張の連続。八方岳についてここが田原山の山頂と決めつけ大観峰へ行くのは諦めました。ここまで時間がかかり過ぎです。ビビり過ぎです。
下山し始めたら1人の登山者が!!話してるうちに一緒に行きましょうと声をかけてくれたので、同行をお願いして大観峰へ行きました。
行って良かった!景色が凄く良かったです!おじさまありがとうございました!!!
下山のことを相談すると車で送ってくれることになったので甘えることにしました。
ヘトヘトになっていたので、ほんとに感謝です。
別府のおじさま!いつかお会いできる日を楽しみにしています。

楽しかったんです。でも。。。。。
自分を少し過信していました。
事前確認も足りなかった。
こういう場所は1人では行ってはいけない。
これらを反省して、次からの山行を楽しもうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

何か変だなー
っと 思ってみてたら
そうだ  ビビり顔の写真がないんだ
まぁーしかし良くこんなとこ 一人で行ったね
私も一人で 行きたいけど

何はともあれ 無事ご帰還 お疲れさんでした
2016/10/11 13:41
Re: 何か変だなー
石ころと〜さん♪
面倒だったので(笑)スマホ地鶏は載せるのやめました。
ほんとは、車中泊して翌日も別の山に行こうとしてたけど、疲れすぎ&根性なしで日帰りで帰ってきました(汗)
こんなとこ一人でいっちゃーいけません!
2016/10/11 15:56
行ってみたかったけど!
ソルさんが怖いと思われるなら
わたしはもっともっとダメだわ!

優しい登山者さんに会えて良かったですね?(?????)?
お願いしてみるものですね。
その方も一緒に歩けて楽しかったと思いますよ!
2016/10/11 19:59
Re: 行ってみたかったけど!
クルリンさん♪
山を始めた頃より少しはマシになりましたが、私は高所恐怖症なんで、、、
クルリンさんなら大丈夫ですよぉ〜
でも、一人で行かないで下さいね〜
って私も一人で行かなきゃ良かった(汗)

優しい方にお世話になって、ホント良かったっす!
2016/10/11 22:56
わ!
ひとりで行かれてたんですね
大丈夫でした??(って大丈夫そうですね
中山せんきょーは行った事ないから、ソロで挑戦してみようかなぁ
しっかし1時間のロスってかなり痛いですよね
私もこの前古処で迷ったけど、長く感じた彷徨いの時間もたった30分強でした
2016/10/11 20:37
Re: わ!
ゆかりんこちゃん♪
そう!ソロでした。
大丈夫ではないねーー
中山仙境終わって足が攣り、即効性のある68番を飲み、田原山では、キンチョーし過ぎて喉カラッカラ。水の飲み過ぎでとキンチョーで下山後、胃が痛くなるし、、、
で、2日の大分巡り予定を日帰りにしちゃった(;^_^A
2016/10/11 23:01
おつかれさまー!
大分の岩峰巡りでしたかー‼
で、高所恐怖症なのに独りで・・耶馬溪の競秀峰ぐらいにしときー(^^)
あんまり無理せんように・・
2016/10/12 13:16
Re: おつかれさまー!
チャンさん♪
はい(;^_^A
無理し過ぎました。反省です。
2016/10/12 21:50
怖くな〜い!
高所は慣れだから、そのうち怖くなくなるんじゃ?
でも初ルートで道迷いは怖い。
2016/10/12 20:59
Re: 怖くな〜い!
ワカさん♪
怖かった(;^_^A
少しずつだけど、慣れ感はあります。
ん〜〜
頑張ります。
道迷いは、最初に渡った川の音が聞こえる範囲だったので、なんとか行けました。前日の大雨に感謝かもです。

次連休あったらワカさんみたいに、のんびり坊がつるで読書もいいですね〜
2016/10/12 21:56
今週も遠くまで! お疲れ様です。
1人で遠くまで行ってきましたね
疲れちゃって日帰り、翌日も天気よっかったからもったいなかったかな?

アクティブにやってますね〜
2016/10/12 21:50
Re: 今週も遠くまで! お疲れ様です。
ツネさん♪
そう!10日はすごく天気の良い中、家で筋肉痛との格闘でした(;^_^A
もったいなかったけど、これ以上の無理は危険と判断しました〜
2016/10/12 22:00
熱出るよ(笑)
とうちゃんが 熱出した 田原山(笑)
怖い中 よく頑張ったね〜。
どっちも 他にグループが居て良かったぁ。
他の人に会うと ホッとするよね
帰りの運転が キツかったのでは
2016/10/13 8:52
Re: 熱出るよ(笑)
ミスチルさん♪
そうだったね〜熱は出なかったけど、左足が悲鳴をあげてた・・・
登山者に会うとほんとホッとするよね〜
運転は右足だから、大丈夫だったよ〜
2016/10/13 10:55
良くぞお1人で(゚д゚)!
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
よく1人でここ行けましたねshock
去年行ったけど、調べてる時にソロはムリと思って山友さん誘ったぐらいでした
中山仙境は、1番最初の橋渡った所、私と同じ間違いしてるsmile
たしか、toshiさんも同じ間違いをしてたはず(笑)
でも、あの道ってどうしても右じゃなくて左に行っちゃいますよね
これ、行った人にしか分からないcoldsweats01
ちゃんと、レコで注意で書いてました私ww

とにかく、ご無事にご帰還良かったです。
大崩山ソロは絶対にヤメテ下さいねcoldsweats02
あっ、股覗き岩は、カメラ逆さまにしなくてそのまま撮影で確かよかったはず。
自然の造形物は素晴らしいsign01sign01とだけ言っておきます。
なので、クルリンさんにはぜひとも行って貰いたいですbleah
2016/10/13 15:30
Re: 良くぞお1人で(゚д゚)!
ちあきさん♪
ちあきさんのレコをちゃんと見とけばよかったな〜

田原山のソロは×ですね!
私もおすすめしません。
股覗き岩は、、、そのままでよかったの?
確かに何撮ったか良くわからんかったー

くるりんさんもぜひ行ってくださいに1票(笑)
2016/10/16 20:41
クルマにはお会いしました。どれかは分かりませんが
初めまして、同じ日の10時過ぎてから中山仙境廻りました。
駐車場着いた時、ハンターとお会いして
行く場所確認して反対方向(前田登山口方面で駆除)と
聞いたんで、廻れました。・・・・ヤバいなら帰ろうかとも思った
銃声や犬の吠えを聞く登山でした。

欲張るなら天念寺の所の無明橋を欲張れば
楽しめたと思います。
鬼会の里の右から登って1時間で往復できる感じです
・・夷耶馬から山超えで10KM位

あと、田原山より宇佐駅よりに津波戸山あったりします。
ココも岩登ったりと楽しい山です。
高度感と眺めが好きな場所です。

良かったら行ってみて下さい。
2016/10/13 21:28
Re: クルマにはお会いしました。どれかは分かりませんが
toppermanさん♪
はじめまして(^^)/
コメントありがとうございました。
必死過ぎて、銃声とか耳に入りませんでした

天念寺・津波戸山
情報ありがとうございます!
次の国東半島巡りの時参考させていただきます
2016/10/16 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら