赤城山(長七郎山・小地蔵岳)・雪山講習


- GPS
- 04:05
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 253m
- 下り
- 220m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特にありません。 帰りに富士見温泉見晴らしの湯(400円)へ。 |
写真
感想
ヤマケイ登山教室で赤城山へ。行きの高速から武甲山や浅間山、榛名山が見え、期待が高まる。講師として気象予報士の村山貢司氏と山岳ライターの石丸哲也氏が同行されることに。バスの中で冬山の装備、行動食について、冬山の気象状況について、植生についてのお話を聞く。ビジターセンターで下車。装備を整え、自己紹介、準備運動をし出発。しばらく進むとトレースが薄くなる。順番に先頭にたち、ラッセル練習。フラットフィッティングを心掛けて歩く練習をしながら進む。八丁峠まで出ると、地蔵岳が良く見える。またしばらく歩き小沼に到着。ここで休憩、天気が良く沼の向こうに長七郎山がはっきり見える。記念撮影をして出発。完全に凍結しているため、氷上を越えて対岸へ。ここでアイゼンを装着。ラッセルしながら進む。踏み抜きに注意。頂上手前の広場で小休止。石丸氏からダケカンバの植生について、付近の石についてのお話を聞く。少し登り頂上へ。頂上からは北に上州武尊、谷川岳。東に皇海山、日光白根。南に前橋市街、関東平野が見渡せる。村山氏によると疑似晴天という状況らしく、この天気は長続きはしないとのこと。景色を堪能し、お茶をいただき、記念撮影をして出発。尾根沿いに進み小地蔵岳に。地図で現在地と進行方向を確認して再び出発。最後の下りは膝上までの深雪の中をラッセルで一気に下りる。林道にでて少し進むと鳥居峠へ。覚満淵方面の眺めがよく写真を撮り、アイゼンを外し、整理体操。バスに乗り山行終了。帰りに見晴らしの湯へ1時間立ち寄る。帰りの関越も珍しく渋滞せず、8時半には新宿に着いた。天気に恵まれ充実した山行となった。また講師の方々の話も興味深く為になることが多いかった。この先の山行に役立てていきたい。同行した方々とのお話も楽しく、今回初めてGPSロガーでの記録を見せて頂く機会がありその性能の良さに驚いた。団体での登山の良さも実感。また参加したいと思った。次は硫黄岳行ってみたい。皆様お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
morotomoniさん、先日はご一緒できてよかったです♪
バスの中でのお話も色々ためになる事も多く、また車窓からの風景も期待が高まりましたよね
雪山講習は満員のコースも結構あるようですが、魅力的なものばかりで…。
硫黄岳は行かれるんですか?そちらも楽しみですね!
こうして同じ山行でも、違う方の記録を拝見すると、また違った記憶が蘇ったり、新たな発見があったりと、面白く読ませていただきました
そうそう、犬のお散歩、私も気になってました!楽しそうでしたよねー♪
余談ですが、ルート登録の際、小地蔵岳の登録がなかったので、登録してみました。
あと、morotomoniさんのきちんとした記録にならって私の適当なルートも修正させてもらいました。
ありがとうございます^^ これからも、山行記録楽しみにしていますね
ちなみに、私も最近は山<温泉♨です…(笑)
hellokinokoさん、お疲れ様でした。コメントありがとうございます。
確かに同じ山行でも、人の写真や記録を見ると新たな魅力が見つかりますね。
山の楽しみかたは人それぞれだけど、共感できるポイントがあるとうれしくなります。
一緒に登られた方達も、皆楽しそうで、終始良い雰囲気でしたね。
硫黄岳、まだ決めてませんが行きたいです。
あと今回のルートや時間は私もかなりアバウトです。時間は写真から分かる範囲でひっぱりました。ルートもやっぱりGPSの方が正確ですね…。
拙い記録ですが、読んでいただきありがとうございました。
山と温泉、どちらも楽しんでいきましょう
すごいですね。
登山教室とは。
(私にはもう遅いですが)基礎は大切ですからしっかりと。
調べてみたら、ムーンライト信州が休日前夜に走っています。この時期の北アルプスって何処へいけばいいの・・。
雪山装備があれば、西穂高山荘ぐらい行けるんでは???
根拠のない発言ですから、調べてからにしてくださいね。でも、冬に開いている小屋って少ないから。
また、寄せてもらいます。
向上心ってほどでは…。でもちょっとだけ世界が広がった気がします。教室もいろんな方がいて楽しかったですよ。
と同時に、まだまだ知らないといけないこと、経験しないといけないことがあることも教わりました。
楽しみながらマイペースでレベルアップしようと思います。
西穂高、今のレベルではまだ無理かもしれませんが、目標にしたいと思います。情報をありがとうございました。
私もtatomoさんにお会いしなければ、知らないことがいっぱいありました。ムーンライト山行、使わせていただきます
コメント頂きありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する