ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97673
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩・海沢三滝(東京近郊で氷瀑を見物。お得!)

2011年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
DC10 その他1人
GPS
02:40
距離
4.0km
登り
250m
下り
249m

コースタイム

1200駐車スペース-1230海沢園地-1240三ツ釜の滝-1300大岳山分岐(休憩)-1340大滝-1410ネジレノ滝--1420海沢園地-1440駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅街道から海沢方面へ入り、トンネルを抜けたところで駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し。
井戸沢から流れ込む滝。
車道歩きの途中、遠くに見えます。
2011年01月30日 20:23撮影 by  DSC-TX1, SONY
1/30 20:23
井戸沢から流れ込む滝。
車道歩きの途中、遠くに見えます。
海沢園地付近の沢。いい凍り具合です。
2011年01月30日 20:23撮影 by  DSC-TX1, SONY
1/30 20:23
海沢園地付近の沢。いい凍り具合です。
海沢園地の看板。
近い散策エリアに「滝三つ!」。
2011年01月30日 12:33撮影 by  DSC-TX1, SONY
1
1/30 12:33
海沢園地の看板。
近い散策エリアに「滝三つ!」。
第一氷瀑「三ツ釜の滝」。
2011年01月30日 20:44撮影 by  DSC-TX1, SONY
1/30 20:44
第一氷瀑「三ツ釜の滝」。
氷点下ではありませんでした。
上は長袖ベースレイヤーに
半袖Tシャツ&薄手ダウン。
下はタイツにウールパンツです。
雪は無く、
結局軽アイゼン等も不要でした。
2011年01月30日 12:42撮影 by  DSC-TX1, SONY
1/30 12:42
氷点下ではありませんでした。
上は長袖ベースレイヤーに
半袖Tシャツ&薄手ダウン。
下はタイツにウールパンツです。
雪は無く、
結局軽アイゼン等も不要でした。
とはいえ愛犬2匹は上着を着せました。
2011年01月30日 12:49撮影 by  DSC-TX1, SONY
3
1/30 12:49
とはいえ愛犬2匹は上着を着せました。
ネジレノ滝と勘違いした途中のミニ滝。
なかなか綺麗です。
2011年01月30日 12:50撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
2
1/30 12:50
ネジレノ滝と勘違いした途中のミニ滝。
なかなか綺麗です。
第二氷瀑「大滝」。
全面凍結ではないものの、
きれいな造形美です。
滝つぼも凍っていました。
2011年01月30日 20:44撮影 by  DSC-TX1, SONY
2
1/30 20:44
第二氷瀑「大滝」。
全面凍結ではないものの、
きれいな造形美です。
滝つぼも凍っていました。
第三氷瀑「ネジレノ滝」。
奥行きがあります。
2011年01月30日 20:44撮影 by  DSC-TX1, SONY
1
1/30 20:44
第三氷瀑「ネジレノ滝」。
奥行きがあります。

感想

ヤマケイ2月号表紙に触発され、近場でも氷瀑を見ることができるものかと検索。
すると、奥多摩の海沢上流部に、3連チャンの滝があるとのこと、
百聞は一見にしかずということで行ってみました。

青梅街道からアメリカ村キャンプ場方面へ入り、
トンネルを抜け途中の路肩が広い場所に駐車。
ここから20分ほど車道歩きです。
右手に沢を見ながら、左手岩肌の湧水が凍っていることが確認でき、
期待が高まります。
海沢の向こう側遠くから、井戸沢が落ち込む滝も見えました。
結構凍結しております。
ほどなく、海沢園地という滝見物の起点に到着。
ボットン便所二つと、東屋的なものがありました。
散策する方も少ないのでしょう、ちょっとさびれた感もありますが、
逆に結構ネイチャーな雰囲気です。

海沢園地から沢を渡渉するとすぐに第一氷瀑発見。「三ツ釜の滝」です。
三つの釜にわたる滝で、かなり氷結していました。
初めて凍った滝を目の当たりにしたので、しばし感動タイム。
アプローチが容易な場所でこれはお得です。

右横の急な鉄階段を登り進みますと、現れたのは小ぶりな5mほどのミニ滝。
最初はネジレノ滝かと勘違いしていましたが、
地図で確認したところ違うものでした。とはいえなかなかの凍りっぷりでした。

イイねイイねと、ネクスト氷瀑に大滝を目指します。
途中一か所ロープがあったり、一枚岩という軽くスラブ気味の場所があったりしますが、
トレッキングシューズで十分いけます。
道中は終始凍結はしていませんでした。
大滝手前、大岳山への道との分岐で休憩。
ここから先の登山道は、道標に「悪路」と表記されており、
地図上では破線になっています。
後日調べたところによると、急斜面ではありますが、割と踏み跡はあるようです。行ってみたいな〜。
とはいえ本日はスタートも遅かったので、大岳山には向かわず昼食をとります。
代官山シェ・リュイのパン・オ・レザンがうまいです。
お供はコーヒーの予定でしたが、
バックパックの中にすっかり忘れていた奇跡のポタージュを発見。
ナイスです!
vargoのhexagon wood stoveという風防兼ゴトクに、
アルミ缶で作ったアルコールストーブも快調。ウルトラライトって素敵。


おししく食料補給した後、第二氷瀑「大滝」に到着。
凍り具合は6〜7割といったところですが、
なにせ結構な落差があるものですからお見事の一言です。
周囲には大きな氷柱もあります。
同行する愛犬が、滝直下の凍りに足を滑らせあわや「落!」という場面がありましたが、
首根っこをつかんで一命を取り留めました。いやー危なかった。
滝付近の凍結には気を付けましょう。
小さな相棒はその後プルプル震えながらの滝見物でしたが、
しばらくして、外人さんも含む20人ぐらいの団体ハイカーにたくさんかわいがられたので、
機嫌を取り戻したようです。

にぎやかになってきたので、第三の氷瀑「ネジレノ滝」へ。
確かに構造上立体的にねじれております。
こちらはこれまでの滝に比べて奥行きのある滝。自然てすごいですね。
ネジレノ滝からほどなく海沢園地へ戻れます。
今回は山行というよりも、氷瀑見物が目的であったものですから、
往復わずか1時間ほどのコンパクトな圏内で3つも滝が見られて感激でした。
夏場ならあっと言う間に見て回れるかもしれませんが、
「氷瀑」という魅惑のワードでくくってみると、充実したハイキングになると思います。
ぜひ、お試しください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら