表尾根からバカ尾根(4ヶ月間のブランク後でヘロヘロ)


- GPS
- 07:36
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 929m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:28
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません |
写真
感想
まえがき:今回の感想は3ヶ月以上たってから思い出しながら書いています。転勤・引越しでバタバタ、新居でインターネット接続するのも遅くなったりしたため。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2016年6月11日以来の山歩き。4ヶ月ぶり。
真夏は暑いから低山はいけないし、真夏以外はなぜかほぼ毎週末雨だったから本当に久しぶり。体力は完全に落ちていたことは自覚。
秦野駅、いつもどおり・いつも以上にバス待ちの行列。あいかわらず。
蓑毛を過ぎて山道に入ってしばらくしたところ、斜面が崩れている。4ヶ月間のどこかで崩れたのだろうけど。
天気は曇り。たしか前日の「てんきとくらす」は晴れだったのに。富士山期待していたのに。
二ノ塔までの登り、やはりいつもよりも疲れる。
三ノ塔からの下り、下りもいつもよりも下手になっている。
烏尾山、行者岳、書策小屋跡、新大日、時間がかかる。
この日は表尾根往復は断念。
新大日でお昼。この間購入のモンベルのサーモのお湯でリッチカップヌードル。
塔ノ岳までは本当に疲れました。そんでもって1時間ほどいつもより時間がかかっている。
塔ノ岳でも雲は晴れない、けどゆっくりします。
コーヒー飲んで。
トレッキングポールたたんでバカ尾根をくだります。
脚の疲労がたまって下りで踏ん張れないのか3回ほど尻餅をつきました。
3回目の尻餅の後、トレッキングポールをとりだし、やっぱり楽チン。
最初からトレッキングポールを使えばよかった。
やっと大倉バス停到着。
トイレによって、靴の泥を落として、ビールを飲んで、バスに揺られ渋沢駅。
渋沢駅でも2本目のビール。
本当に疲れた山行きになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する