記録ID: 977473
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰(鷲ヶ峰〜八島湿原〜車山)
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 537m
- 下り
- 377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:57
距離 10.6km
登り 538m
下り 384m
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
約40分1200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコースです。泥道石ゴロ道あり、危険な場所は無し。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 片倉館 上諏訪駅から徒歩8分 入浴料650円 受付20:30まで 昭和初期の西洋建築の天然温泉大浴場 http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring.html |
写真
撮影機器:
感想
夏山用に購入したあずさ回数券、行けなかった人の分を引き取ったのですが、天候にはばまれ中々使えないでいるうちに、使用期限も迫ってきたので、慌ててほぼ無理やりに出かけてきました。
もう日帰りでしか行けないので1人でも安心して行ける霧ヶ峰をチョイス。
雨続きだったけど10日からは天気も回復するとのこと、三連休でもあるし、混雑覚悟で行ってきました。
ところが路線バスに乗るハイク客は7〜8人のみ、帰りも同じような利用者数。
バス路線廃止になってしまわないか心配になるほどの人の少なさ。
林間学校の子供達もいなくなりお花もない10月の高原はオフシーズン、少し寂しさも感じながら、一人で行くのに相応しい場所だなぁとしみじみ歩いてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattanさん こんにちは。
お盆あたりから天気の悪い日が続き、山に行けない日が多かったですね。
雨の中行く方もおられますが、やはりせっかく苦労して行くのですからいい景色は見たいですもの。 私もまさかこんな悪天続きとはおもいもせず、仕事を休みにしていて家でゴロゴロの日もありました
10日の関東は雲が多かったみたいですが、信州は場所によっては青空が見え爽やかな陽気でしたね
霧ヶ峰は草紅葉がきれいで少し寂しい雰囲気がとてもいいですね!
秋の高原を楽しまれた一日だった事とおもいます
過去のレコを少し拝見させてもらいましたが、色々な所に観光されているのですね。
ユングフラウヨッホにも行っておられるみたいで。 私もスイスには4回ほど行っていますが、クライネシャイディックから仰ぎ見るアイガー北壁はすごい迫力ですよね
レコを拝見しましてまた行ってみたくなりました
kazutoさん こんばんは
いよいよ明日からの土日は晴れるらしいですね。
もう準備中でしょうか。今度こそ天気予報当たってほしいです。
それにしてもkazutoさんのお写真はますます凄みがかっていますね。
次元が違いすぎるので、私には魔法のような世界です。
ただただ楽しませてもらっています。
10日は青空率3割くらいでした。
日が射して世界が一変する瞬間、捕まえたと思っても結局アレアレ?な感じでしたが
楽しく歩けたので、ま、いいかで終わりです。上昇志向ゼロです
旅は特に山は天気が全てだなあというのはスイスで感じました。
ビギナーズラックだったのでしょうね。たぶん最初で最後です。
4回も行ってるなんて凄いです
過去レコで機会があったらぜひ紹介してください。
コメントありがとうございました。
こんばんは、先日は私のレコへのコメントどうもありがとうございました m(_ _)m
そして……とにかく雨ばかりだった初秋の鬱々とした気分をどこかへ吹き飛ばすような、広々とした展望のレコ、大いに楽しませて頂きました
これまで霧ヶ峰とか美ヶ原といったところは、とくに20代で山をやっていた頃は「なぁ〜んだ、こんなの山じゃなくて高原だし、人も多そうでミーハー」などと思っておりました (穴があったら入りたいです
そんな矢先に、こんな草紅葉レコを拝見してしまったからには、ますます和田峠を早めに越えなければならない……と思っているところです。早くて来年の話ですが (^^;
とくに「来た道を戻る」「鷲ヶ峰を振り返る」「(八島)湿原に戻る」「(物見石の次の)のびやかな風景」「(車山山頂の次の)爽やかです」のカットは思い切りツボりました・・・
これから晩秋にかけてのレコも楽しみにしております!
bobandouさん こんばんは
写真の感想をいただくなんて恐れ多いです。ありがとうございます。
霧ヶ峰は、昔お花畑を見にいって、人の多さに参った記憶が強くて
以来足が遠のいていたのですが、
秋なら少しはマシだろうと思って行ったら、
思っていた以上に人が少なかったというオチがつきました。
こ〜んな広い空間を、ひとりじめしてるかのような気持ちになれるなんて、
何て贅沢なんでしょ!!
霧ヶ峰は「遊ぶ山」深田久弥さんの言うとおり思い切り遊べましたよ〜
bobandouさんのレコもマニアなファンのかたが増えてますね。
下道歩きとは何というご謙遜!
足も傷めず車に怖い思いもせず、美味しいとこ取りで楽しませていただいてます。
それにしても民家の写真やバスや電車の写真に
凄くいいな!と思うのはなぜなんだろう?(ごめんなさい)
コメント効果?それとも素人には理解できないワザが隠れてます??
こんばんわ!
遅コメにて失礼いたします。
三連休なのに、訪れる人がすくなかったのですね。
10月10日ともなれば、那須や福島方面はもう紅葉シーズン、人だかりとなりますよ!
なるべく訪れる人が少ないコース取りになってしまう私なので、思っていた以上に人がすくないのなら、大歓迎なんですけどね!
それにしても、有名どころなのにほんと少なすぎですね!
八島湿原おいらも、一度だけ訪れたことがありました。我が姫君と一緒にね。少しばかり歩いただけですが、とっても素敵なところでしたよ。確か同じ今頃の季節だったと思います
なんか、また訪れたくなりましたよ
いつの日かこの界隈ゆっくりと歩いてみたくなりました(@^^)/~~~
sakurasakuさん こんばんは
今回はひとりで行くので
あえて紅葉狙いの山は避けたつもりです。
近くなら横谷峡や白駒池などですね。
人の多さから
決して行きたいお山ではなかったのですが
行けばやっぱり素晴らしい場所でした。
sakurasakuさんのように
紅葉がきれいなのに歩く人の少ないっていう山を知らないし
歩く体力も無い私は
もう少し紅葉がおりてきたら
今度は勝手知ったる里山歩きを楽しもうと思っています。
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する