記録ID: 977962
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山〜二本木峠
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 714m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | 曇 一時 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)イーグルバス東秩父村役場入口バス停より乗車、途中で和紙の里バス停で乗り継ぎ、小川町駅バス停で下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道に指定、整備されており、危険な個所はありません。前2日間の降雨のため若干滑りやすい個所がありました。粥新田峠〜二本木峠の間は舗装道路です。 |
その他周辺情報 | 和紙の里は工事中ですが、土産物店は営業しており、東秩父村の特産品を購入できます。 |
写真
イーグルバスで白石車庫バス停に到着。10月1日から東秩父村の村営バス路線を引き継いだ関係で運行形態が変更され、和紙の里止まりの便も混ざっているので注意が必要です。白石車庫バス停までの本数は変わっていない様です。
車道がヘアピンカーブする頂点のところに登山口があります。すぐ右隣に林道が付いているので最初は見落としました。ご夫婦の登山者の方に教えていただきました。どうもありがとうございました。
村営バスの路線を引き継いだ関係で和紙の里までは便数が多くなっています。和紙の里までの便に乗って立ち寄ることにしました。和紙の里で下車するときに整理券に乗り継ぎのスタンプを運転手さんに押してもらうと、和紙の里〜小川町までの運賃は差額を支払うだけで済みます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
この週末の最初の2日間はあいにくの雨模様。体育の日は雲が多めながら晴れの予報が出たので、軽く歩けるところとして東秩父の大霧山と二本木峠を繋いで歩いてみることにしました。大霧山の頂上からは冬季ではないので見通しは今一つながら御荷鉾山など眺めることができました。秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)の売店のソフトクリームがとても美味で単調な車道歩きを救ってくれました。これで西武秩父線の芦ヶ久保駅〜秩父鉄道の波久礼駅まで線が繋がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する