記録ID: 977963
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雲海を抜けた先に、妙高山(燕温泉から周回)
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:58
距離 13.1km
登り 1,614m
下り 1,511m
14:08
駐車場
途中電源が落ちた為ログが欠けていて、距離が少なくなっています。
天候 | 朝方快晴→燕温泉ガス→山頂は快晴→ガス・霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3:20自宅-GS-3:52練馬IC-関越道-上信越道-小布施ハイウエイオアシスで休憩- 6:38妙高高原IC-R18-県道396・39号ー6:56燕温泉駐車場 ○帰路 14:55燕温泉駐車場ー県道39号-農産物直売所ーR18-15:27妙高高原IC- 上信越道20km渋滞-18:04関越道45km渋滞-19:55練馬IC-20:28自宅 ○その他 燕温泉へはR18から坂口下交差点を左折、県道39号線で行くとスムーズです。 県道396号は近道ですが、クネクネ道です。赤倉温泉から関見峠経由の県道39号は 通行止めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 往路の北地獄 帰路の燕新道は噂通りの泥濘道で、雨上がりでチャプチャプ、苔むした石や沢、 クマザサの茎で非常に滑りやすく、思ったより時間がかかります。 温泉街手前の吊り橋、惣滝に着くとホッとしました。変化に富んで楽しいコース ですが、雨中、雨あがりは止めた方がいいコースです。 ○登山ポスト 温泉街から徒歩数分の北地獄谷コースと燕新道の分岐にあります。 用紙、ペンあり。 ○トイレ 燕温泉日帰り駐車場、北地獄谷コース黄金の湯の少し先にあります。 ○水場 往路北地獄谷コースの赤倉温泉源泉の作業小屋前にあります。 ○山小屋 道中にありません。 |
その他周辺情報 | ○温泉 燕温泉のホテル岩戸屋さんに寄りました。 循環や昇温なし、100%源泉掛け流しの薄い乳白色温泉で、内湯と絶景大田切渓谷 を間近に望める「露天石うすの湯」があります。 入浴料金:大人700円 入浴時間:不明 http://www.hotel-iwatoya.com/spa/ |
写真
ホテル岩戸屋さんで源泉掛け流しのお風呂に入りました。露天風呂の湯船の周りには石臼が配置してあり、石臼の湯と呼ばれています。入浴後はお土産物屋さんで燕饅頭を買って帰りました。
感想
前々から行ってみたかった燕温泉からの周回コースで妙高山を再訪しました。
行きの高速は狙いどおり快晴でテンション上がりましたが、
なんと登山口も山腹もまたガスガス、5年前と同じ山頂が脳裏をよぎりました(泣)
ガスを抜けると山頂には青空が広がり、見事な雲海からそびえる北〜南ア、八ヶ岳を眺める事が出来ました。
1時間ほど山頂でマッタリし、帰路の燕新道では噂どおりの泥濘道には心が折れましたが、乳白色で硫黄の香りのする燕温泉に浸かりリフレッシュしました。
霧雨で野天風呂の黄金の湯には入れなかったのが、少し残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
惣滝下の野天湯は、登山道から河原へと降りないといけないのですが、絶壁を通り抜けて、ここなら降りられるかも?という場所があるのでそこからザレ場を下ると出てきますよ。
ちょっと分かりにくいのと、詳細の公開はネットではNGとされているみたいなのであまり細かくは書けないのですが。。。
ただ、台風などの後だと消失していることも多いので入れたらラッキー、のようですよ!
joe0119さん、こんばんわ
燕岳以来ですね
河原の湯は、全然気がつかずスルーしてしまいました
霧雨だったのと、泥濘道と滑り易い苔むした石に心が折れかけていたので
天気が良くって、まだ元気だったなら捜索したかもしれません
月曜日家に帰ってから、野天湯に行った方のブログを見つけましたよ
あと、燕温泉で燕饅頭を買った時に、お土産物屋さんのご主人から
落石の危険の為、場所が少し移動したと教えてもらいましたよ〜
晴れていたら、次回は挑戦してみます
では、また
kozyさん、こんにちは!
北海道から土曜日に帰宅して翌日に妙高とは
流石の体力・気力ですね
私たちのいた南八ッは雲海も薄めでしたけど、
そちらはふわふわたっぷりの雲海が綺麗でしたね〜
4月に火打へ登った帰り道、黄金の湯・河原の湯に寄ろうと思ったんですよ。
シーズンオフなので、お掃除用の塵取り・ほうき持参で
でも残雪で辿り着くこともできず
トボトボ帰ってきました
妙高は未踏なので、野天風呂とセットで行きたいな〜
長距離ドライブも含め、お疲れ様でした
ロッソさん、こんばんわ
北海道から中一日休養が取れたので
なんとか行けましたよ
日曜日は天気もいまひとつでしたし、金曜日休んだので、
会社で仕事しました
妙高山から雲海に浮かぶ八ヶ岳もバッチリ見えたので、
お二人も、ふわふわ美味しそうな綿菓子の上でマッタリしたんだろうな〜
と思っていましたよ
妙高もいいお山でしたけど、もし燕温泉の周回コースなら是非晴れが続いた後で
行って下さいね〜泥濘フェチなら止めませんけど
三連休の渋滞を甘くみていましたが、20時にはなんとか帰京したので、良かったです
久しぶりのカラッと晴れそうな週末です、お互い楽しめるとイイですね
では、また
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する